
正月3日・地元神社初詣
Dr.コパさん曰く元日と3日は各日違う所で構わないので、初詣に行くが吉。
と云う事で3日は昼間ウチの母親はグルホだったので、
グルホに行ってもらっている間アタクシは地元神社数軒へ初詣に。
現自宅近所にある氏神神社(正直殆ど手入れされてない所で…)はじめ、
幼い頃父親によく元日深夜連れて行ってもらっていた所などへ参拝に。
その内として、次郎長通りからほんの少し外れた美濃輪稲荷神社へ。
伏見稲荷大社の分社だったなんて、初めて知ったよ…不覚。
伏見稲荷大社へは今年立春以降に上洛の予定がある為、
その時にでも参拝に足を運ぼう思ってもいる今。
神社前の商店で油揚げを購入し、お店の人に火打ち石も入れていただき
本殿に油揚げを奉納もした上で参拝。
その後は御朱印と肌守を受けました。
肌守はLVの財布へ明治神宮の御守と共に
今はセットさせているのだけれども、状況見て他にセットさせるかも。
1つの物に複数御守忍ばせたくないのだよ、アタクシ。
途中さつき通り沿いのLAWSONで休憩。
やっぱりバスチーは美味い。ま、Lチキ旨辛もいただいたのだけれどもね。
そして帰宅前にもう1軒参拝に足を運び、
そこでは御朱印のみを受けて帰宅。
庚子年に新年早々感慨深いモノを覚えた次第です。
連日自宅での食事は雑煮とお屠蘇で、食べては寝て食べては寝て。
そんな繰り返しなのですが、正月休みももうすぐ終わり。
あっと云う間ですな、本当正月は。
いいなと思ったら応援しよう!
