![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42200690/rectangle_large_type_2_cd3e1a636412aa93d1a8de2de3cf1d9f.jpg?width=1200)
正月1番祈祷
今年は六白中宮に伴い、八方塞がりなアタクシ。
2012年が前回八方塞がりだったのですが、充実としていながらもとてもハードな年だった為…身体的にもキツい思いをした事もあり渋3某所で方位除けのお祓いを受けて参りました。
受付開始は大晦日の23時30分からだったにも関わらず、やる事なくなってしまい暇と化した為に23時には渋3某所に到着。
MさんとIさんより受付開始10分前に、入れてもらえました。
本当暇人過ぎたが為に、大変申し訳ございませんでした。
宿でノンビリしていたら、そのまま寝ちゃいそうだったんですもの。
去年元日早々のあの光景に強烈なモノを感じていたのです、ずっと。
もう通していただいた際、MさんもIさんもイイ感じに脱力してたし。
本当、渋谷の至る所で良くしていただいて。
皆様方いて下さってこその大瀧智貴でございます。
まあ去年の元日早々の時点で、正月1番祈祷を狙う算段を考えていたのよ。
で、新年見事にその野望はスンナリと現実化したまででございます。
思考は現実化する。
まあコロナ禍と云う事で今回は1回の祈祷において本殿に入れる人数を、最大18名までに制限(元旦6時に催行した歳旦祭も同様)。
待機場所でもある社務所も換気の為に、少し窓開けてました。
且つソーシャルディスタンス対策も。
当然マスク着用、社務所内に入る前にアルコール消毒・検温も実施。
新年元日に日付が変わる15分くらい前になった辺りだったかな?
お祓いまたは祈祷を受ける為に昇殿参拝する1番祈祷の参拝者全員、本殿へとYさんより案内される。
本殿入って、扉が開く前ではあったのだけれども修祓だけ先に受ける。
新年元日へと変わる瞬間に、太鼓の音と共に本殿の扉オープン。
去年元日へと変わった瞬間のそれに、アタクシ本当感動しちゃって。
「どうせ俺来年中宮で八方塞がりでお祓い受けなきゃだし、絶対1番祈祷狙うっぺ。」
そんな事を思いながら初詣の瞬間を迎えてたアタクシだった訳で。
にしても玉串奉奠の作法、なかなか体に染み付かないorz
左方にいたYさんに思わずアイコンタクト取ってもうたアタクシ、本当に申し訳ございませんでした有難うございます。
アタクシもまだまだよ…
まあ20分くらいで滞りなく納られたのだけれども、コロナ禍の関係でお神酒がないのか?渋3某所お約束・代官山ルピシアのティーパック3袋セットが、お札と厄除守と共にオマケで付いていたのであった。
アタクシ、年越の大祓・正月祈祷そして歳旦祭と参列(年越の大祓は一般参列は遠慮してくれだった為に、形代と500円を朝社務所に渡して終了ではあったのだが)した関係で3セットもいただく。
ルピシアの紅茶、美味しくて好きなんスよね〜。
玄米茶・緑茶・紅茶の3袋セットなのだけれども一部は帰宅した翌日、当然ウチの母親にも淹れたけれども。直会の品だし。
お祓いの後は左向かいの稲荷神社に参拝して撤饌米を1袋いただき、そして恵比寿へととっとと戻りました。
で、歯磨きしてあっと云う間に寝落ち。その2時間半後、起床。
そして早朝ドーピングサウナをカマし、再び渋3某所へ。
歳旦祭に参列したのでありました。
いいなと思ったら応援しよう!
![大瀧智貴/Tomotaka Ootaki.](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164365327/profile_a57b3ec84fe03c19c201204d9f87f3fa.png?width=600&crop=1:1,smart)