続・ハンドクリーム 〜ハンドケア・スキンケア・ヘアケア〜
このテキストが上がるであろう前に、以下のテキストをアップロードしたアタクシなのでございますが。
で、先日現自宅最寄りのドラッグストアで改めて物色してみたのだけれども…
チューブタイプ50gと瓶詰100g、販売価格同じだったんスよ。
申し訳ないけど瞬殺で白けてしまって、チューブタイプな携帯用は僕らの王道・ニベアクリームにしてしまったアタクシなのであった。
ニベアクリーム・チューブタイプ50g、税込200円ちょっとだったって〜の。ビックリしちゃった。
日本で本国からライセンス貰えているからこそ、税込200円ちょっとで買える有難さ。
これが本国ドイツ製だったら、販売価格が倍行くだろうね。
そして今回ヘアクリームもちょっとしたスタイリング用も兼ね新たに仕入れたのだけれども、柳家本店(鰹節の老舗な同名企業がございますが)と御縁あるとしか思えなくなって来てしまっているアタクシ。
過去にも何度か柳家本店のヘアクリームは、色々と使った事あるのよねん。
あ、ヘア&ハンドミルクだった。
鉱物油等フリーと云う事もあり、テストランも兼ねて購入してみた。
掌の体温で溶かせばミルクっぽいテクスチャーになって、クリームよりもより液体な感じが良かった。
それとやっぱり鉱物油フリーな方が、アタクシの髪には良い様だ…
翌朝とか毛先の引っ掛かりとか少ないし。
まあアタクシが今やお団子頭で就寝しているから。って事もあるかもしれんが。
だけどしかしヘアクリームってやっぱりスタイリングに使うと重みが出ちゃうのを、実感させられるのよね〜ん…
ヘアミルクならばヘアクリームより軽くなりますし。
因みにアタクシはとある都内某所カリスマヘアサロンのスタイリスト様方より、良い癖毛を持っている。とお墨付きをいただけている。
まあ癖がかかっている部分がイイ感じに少しでもフワッとすりゃあ、それで良いかな?と。
所詮アタクシ、スキンケアもハンドケアもヘアケアもバカズボラだから。
去年12月中旬にloka表参道で川口氏に髪をお願いした際、氏に「女子感…。」とボソッとリクエストお願いし…そしたら見事想定外なまでのイイ感じの仕上がりに。
氏自身の直感とフィーリングが、やっぱり好きなアタクシなのである。
所でBrian氏が先日、ドレッドヘアにされました。
川口氏と山本氏が2人で色々編み込んだりもされてたのが、公式Instagramストーリーズで上がっておりました。
当然魅入ってたアタクシだったのですが。
ま、そう云う訳で自宅でのハンドケアは就寝前にオロナインH軟膏を掌に塗ったくりからの木綿の手袋を装着の上で就寝。出先ではニベア。
柳家本店のヘア&ハンドミルクも、ヘアケアの際に手に残るでしょうからそれで掌をケア。
それで落ち着きそうなアタクシめでございます。