![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94164876/rectangle_large_type_2_aaac8b4e62592e1ee417a71c6f92c91c.png?width=1200)
健美家の不動産を積算評価、収益還元評価をpythonで絞り込む
投資用のマンション、アパートを購入する際、楽町、健美家などで、利回り順、築年数、駅から距離などで、物件を検索するのが定番のやり方です。
![](https://assets.st-note.com/img/1672059253170-04gQanREq5.png?width=1200)
でも、銀行の融資条件とも言われる、積算評価、収益還元評価で物件を絞り込むのはできません。
なぜなら、積算評価、収益還元評価を計算するには、路線価、周りの同じ物件の平均家賃収入などを調べてから計算する必要があるからです。
つまり、面倒な作業が必要ですし、路線価、周辺の賃貸収入は変動するものでもあり、計算するのは難しいです。
それ以外も物件が収益性があるかどうかCF、ROIなど、物件を評価する方法はすごく多いです。
要は、表面でいいなと思った物件があっても、正確に収益がどれくらい出て、資産性はあるか、などをシムレーションする必要があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1672059689407-QxVdx5Cfk6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672059689325-oYfnRMb2h3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672059689350-xFWpITdmTO.png?width=1200)
エクセルシートで入力すれば、自動で計算はできるが、気になる物件を手動で一々入れるのは相当時間がかかります。
なので、pythonを使って、健美家の物件を自動である程度収益性が高い物件のみ絞り込んでみました。
まず、健美家で、物件住所、価格、利回り、土地面積、建物面積、築年数を pythonのBeautifulSoupで取得します。
![](https://assets.st-note.com/img/1672060105817-8ZGvJO1F6s.png?width=1200)
取得したデーターをDBに保存します。
![](https://assets.st-note.com/img/1672060321835-eD7gmLphTT.png?width=1200)
取得する際に路線価が必要なので、路線価DBも必要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1672060404063-3zPTtWLX3t.png)
これだけ、あれば、積算評価、収益還元評価、ROI、CF順など、欲しい物件の順番でみることができます。
例えば、積算評価が100%超える物件だけ見るとか
SELECT * FROM dongsan_db.bukken_bukken where sekisan_per > 100;
![](https://assets.st-note.com/img/1672060587834-um9rFo4aG0.png?width=1200)
この方が、効率良く、いい物件を探すことができると思います。
ありがとうございます。