ラストウォー メモ S1終了後

戦闘進化新米応援

534サーバでは2024/10/23〜2024/10/30 11:00:00、シーズンI:鮮血の悪夢 第8週のイベントです。

縦5列、横3列の任務クリアビンゴ。
15個の任務クリアの報酬はドローン進化Expカード(Exp100)10、100ダイヤ。
縦列クリアの報酬はチップ材料(通常)100、ドローン進化Expカード(Exp10000)1。
横列クリアの報酬はチップ材料(通常)100、ドローン進化Expカード(Exp100)40。
全クエストクリア報酬はチップ材料(上級)800、ドローン進化Expカード(Exp10000)3 、ドローンギア30、ダイヤ1.0K。
期限は1週間。

任務15個は以下。(ランダムかも)
・レーダークエスト1回
・レーダークエスト100回(ダイヤ加速を使わない場合、★3日かかる)
・チップ研究所でチップを1個製造
・チップ研究所でチップを2個製造
・通算ログイン日数1日達成
・通算ログイン日数5日達成 (★5日かかる)
・戦闘進化機能を解放し、Lv.3までアップグレード
・戦闘進化をLv.5にする
・戦闘進化をLv.10にする
・戦闘進化をLv.20にする
・連盟員に200回協力する
・建造などに必要な時間を3,000分短縮する
・連盟科学の寄付を20回行う
・連盟科学の寄付を100回行う(コイン寄付のみの場合、★2日かかる)
・輸送車を10回発車する (★3日かかる)

ビンゴクエスト

シーズンI:鮮血の悪夢 第8週の翌週から始まる「シーズンⅠ:セレブレーション」の最初の週の月曜11:00から始まります。
縦5列、横3列の任務クリアビンゴ。

① UR極秘任務を8回遂行する( 「スーパー更新」を使えば初日クリア)
② 兵士を3,000人訓練する(加速を温存しておけば初日クリア)
③ 建造などに必要な時間を3,000分短縮する(基地建設)
④ 英雄を30回募集する(英雄強化、事前に貯めておくと良い)
⑤ 通算ログイン日数1日達成
⑥ 連盟宝箱の報酬を200回受け取る(アクティブな連盟なら初日クリア)
⑦ 通算ログイン日数5日達成(★5日かかる)
⑧ 資源を2,000,000採集する
⑨ 終末精鋭を20回撃退する(集合に参加すればAP消費0でクリア可能)
⑩ レーダークエストを100回クリアする(ダイヤ加速を使わない場合、★3日かかる、イベントが始まる前に貯めておくと2日に短縮できる)
⑪ 連盟科学の寄付を100回行う(コイン寄付のみの場合、★2日かかる)
⑫ 研究加速で所要時間を3,000分短縮する(科学研究)(加速を温存しておけば初日クリア)
⑬ 連盟員に200回協力する(アクティブな連盟なら初日クリア)
⑭ 輸送車を10回発車する(★3日かかる)
⑮ 英雄を100回募集する(英雄強化、事前に貯めておくと良い)
横列は①②③、④⑤⑥、… 縦列は①④⑦⑩⑬、②⑤⑧⑪⑭、…。
任務達成ごとに闇市キャッシュ50、100ダイヤ。
横列(3つ)で闇市キャッシュ400、生存者募集券2。
縦列(5つ)で闇市キャッシュ400、生存者募集券2。(同じかよ)
全クエストクリアで闇市キャッシュ1500、UR英雄汎用かけら10、装飾物宝箱(UR)1、英雄募集券30。

ラインナップの更新

1回目 無料
2回目 無料
3回目 10ダイヤ
4回目 10ダイヤ
5回目 10ダイヤ
6回目 20ダイヤ
7回目 20ダイヤ
8回目 30ダイヤ 累計100ダイヤ(1日)

1日目 1780 2回目 専かけら60 8回目 専かけら60 残1660
2日目 2170 前日の8回目 強化石幸運宝箱 200  1回目 鋼材レベル宝箱UR5 120 2回目 黄金元帥像 800 3回目 食料レベル宝箱UR5 120 4回目 食料レベル宝箱UR5 120 6回目 専かけら60 8回目 食料レベル宝箱UR5 残630(→650)
3日目 1530 3回目 鋼材レベル宝箱UR5 120 5回目 専かけら60 6回目 鋼材レベル宝箱UR5 120 8回目 専かけら60 残1170
4日目 1500 2回目 専かけら60×2 5回目 専かけら60 7回目 専かけら60 8回目 専かけら60 残1200  
5日目
3580 1回目 食料レベル宝箱UR5 120 3回目 食料レベル宝箱UR5 120 4回目  専かけら60 鋼材レベル宝箱UR5 120 5回目 専かけら10 1000 6回目 食料レベル宝箱UR5 120 7回目 黄金元帥像 800 
6日目 1270 6回目 専かけら60 1210 8回目 専かけら60 残1150
7日目 2180 前日の8回目  鋼材レベル宝箱UR5 120 2回目 専かけら60 食料レベル宝箱UR5 120 3回目 勝利の塔 800 6回目  食料レベル宝箱UR5 120 残960
8日目 3360 1回目 専かけら10 1000 5回目 専かけら60 8回目 専かけら10 1000 残1300
9日目 2250 2回目 鋼材レベル宝箱UR5 120 3回目 専かけら60 6回目 鋼材レベル宝箱UR5 120 専かけら60 残1890
10日目 2960 1回目 専かけら60 3回目 スキルチップ宝箱(UR) 1500 4回目 食料レベル宝箱UR5 120  6回目 専かけら60 7回目 エターナルミラミッド 無料 残1220
11日目 2300 2回目 鋼材レベル宝箱UR5 120×2 3回目 専かけら60 残2000
12日目 3970 前日の8回目 専かけら10 1000 1回目 専かけら60 2回目 専かけら60 3回目 食料レベル宝箱UR5 120 4回目 食料レベル宝箱UR5 120 5回目 専かけら60 鋼材レベル宝箱UR5 120 7回目 専かけら60 8回目 食料レベル宝箱UR5 120 鋼材レベル宝箱UR5 120 残2130
13日目 3490 前日の8回目 専かけら10 1000 1回目 専かけら60 3回目 専かけら60 5回目 専かけら60 7回目 鋼材レベル宝箱UR5 120 8回目 専かけら60 残2130
14日目 3730 2回目 食料レベル宝箱UR5 120 専かけら10 1000 3回目 食料レベル宝箱UR5 120 4回目 専かけら60 7回目 専かけら60 残2370
15日目 6040 前日の8回目 専かけら10 1000 1回目 専かけら60 鋼材レベル宝箱UR5 120 専かけら10 1000 専かけら10 1000 5回目 黄金元帥像 800 7回目 専かけら60 8回目 専かけら60 残1880
16日目 4000 1回目 専かけら10 1000 4回目 勝利の塔 800 5回目 食料レベル宝箱UR5 120 6回目 専かけら60 専かけら60 残1960
17日目 4130 前日の8回目 専かけら10 1000 4回目 専かけら60 5回目 専かけら60 残3010
18日目 4630 2回目 専かけら10 1000 6回目 鋼材レベル宝箱UR5 120 8回目 専かけら60 残3450
19日目 4415 1回目 専かけら10 1000 4回目 専かけら60 専かけら60 6回目 専かけら60 8回目 専かけら60 残3210

[割引] 食料レベル宝箱UR5 120
[割引] 鋼材レベル宝箱UR5 120
[割引] SSR資源選択2 50
[割引] ドローンギア25 500
[割引] スキルメダル500 50
[通常] 専かけら10 1000

闇市キャッシュの立ち回り

1週目 ビンゴクエストの約5000キャッシュが主な収入
2週目 闇市大作戦の毎日600と隠密機動隊の320が主な収入
3週目 闇市大作戦の毎日600と、王者決定戦の2週目2次予選の勝敗予想で毎日1000枚以上入手。月曜〜木曜は5試合に賭けて当たれば闇市キャッシュが貰えますが、2次予選結果発表の3日間(金〜日)は予想はなく、闇市キャッシュが貰えないので注意です。

闇市商店の商品について

闇市の期間は28日で、各日8回の更新が可能。
初回表示1+28×8=225回で、無料の商品は225個。
例えばエターナルピラミッドは0.44%となっているが、これは出現確率ではなく、構成比率である。闇市の商品の正体はボックスガチャであり、エターナルピラミッドは1/225=0.44%の構成比率である。
期間中に入手できるエターナルピラミッドの数は、どのプレーヤーも最大1個。

闇市商店の注意点

1. 「出現確率」はミスリードで、パーセンテージで書いてあるものは「ボックスガチャ内に存在する構成比率」です。例えばエターナルピラミッドは、1個しかなく、運によって2個以上入手できたり、1つも入手できないことは起こり得ません。
2. 闇市商店のラインナップは、自動で更新されることはありません。日付(日本時間の午前11時)をまたいでも、更新されません。前日の8回目の更新で買えなかったものでも、闇市キャッシュの入手によって翌日に購入できることが有り得ます。
3. 闇市商店の更新はクールタイムがありません。翌日の午前11時になるまでに更新すれば良いので、例えば翌日午前10時に1回目の更新をしても、午前11時までに8回更新すれば、問題ありません。

闇市キャッシュ入手方法

ビンゴクエスト 
対決の花火 王者決定戦→全員熱狂 「協力」で消費するたびに10獲得
王者決定戦 参加報酬
… 2週目の月曜〜木曜まで。勝利報酬(1回、2回、3回、5回、10回)、撃破報酬(50万pt、100万pt、200万pt、300万pt、400万pt)の10種類×闇金キャッシュ50で合計500枚
王者決定戦 順位報酬 戦域報酬 …
2週目の金曜日。1位 50枚(×0)、2〜3位 40枚(×1)、4〜8位 30枚(×6)、9〜20位 20枚(×12)、21〜50位 10枚(×37)。カッコ内は私の所属する戦域の場合で、合計830枚貰えました。

王者決定戦 勝敗予想

2週目、2次予選の週は、2次予選に進出した基地同士の戦いに賭けることができます。どちらが勝つかに賭け、外れても賭け金は返ってきます。謎。
日本時間では23時に第1試合、23時30分に第2試合が行われます。
第1試合は23時まで賭けることができますが、第2試合は23時20分〜23時30分の間しか賭けられません。これも謎。
戦う基地の実力差が少ないほど倍率が高く、大きいほど倍率が低くなるらしいです。
今のところ(月〜水)、倍率は2倍、3倍、4倍のいずれかです。倍率は、時間とともに変化することがあります。月曜は4倍が19試合、火曜は4倍が昼頃11試合、夜に15試合、水曜は4倍がわずかに3試合。実力差があるほど倍率が低くなるというのに、どっちが勝っても同じ倍率です。2倍ならどっちかが強く、どっちかが弱いはずですが、どっちが勝っても2倍。訳が分かりません。そして、4倍の試合でもどちらかの基地が一方的に人気だったりします。
戦略としては、片方に人気が偏っている、倍率の高い試合に賭けるのが良いような気がします。
勝敗予想の2週目は、月曜日から始まります。月曜は、ベスト32による16戦、火曜はベスト16による8戦で、賭け率は3倍。5試合。水曜は、ベスト8による4戦、賭け率は4倍。木曜はベスト4による2戦、賭け率は5倍。金曜は決勝戦と、3位決定戦の2戦、賭け率は5倍。土曜と日曜は試合なしです。

個人的な戦績としては、
月曜日 4倍で人気が偏って高い基地に5試合とも賭ける。結果、すべて賭けた方が3:0で勝ち。4倍に100枚賭けた試合がすべて当たったので、闇市キャッシュが1500枚増えました
火曜日 前日と同じ賭け方をしましたが、1試合だけ番狂わせで人気のある方が0:3で負けました。それ以外は、3試合が3:0で勝ち、1試合が2:1で勝ち。4試合の的中で、キャッシュが1200枚増えました
水曜日 この日は4倍が3試合しかありませんでした。そのうち1試合は人気が接近していたのでやめて、3倍で人気が偏っている試合に3試合賭けました。4倍で人気が接近した試合はその中でも人気がある方が第1試合で負けましたが、結局は2:1で勝ちました。
私が賭けた試合はすべて3:0で勝ち。4倍が2試合、3倍が3試合で、闇市キャッシュが 合計1200枚増えました
木曜日 なんと、4倍の試合が1つしかない。3倍の試合も4つだけ。残りの59試合は2倍です。月曜日19試合、火曜日15試合、水曜日3試合、木曜日1試合。日が経つにつれて高倍率の試合が減るのはどういう仕様でしょうか。
時間が経つと倍率が変更されることがあるので、賭ける午後6時〜8時に3倍以上の試合が10試合くらいまで増えてくれると良いのですが。


闇市大作戦

シーズンⅠ:セレブレーション 2週目のイベントです。

  • レーダークエスト

  • 隠密機動隊(特殊)

  • 終末精鋭

  • ゾンビ

  • 世界BOSS

  • ゾンビ襲来

  • 終末の流浪者

  • 将軍の試練

  • 連盟軍事演習

  • メイソンの逆襲

上記のクエストを実施することで毎日最大600の闇市キャッシュを入手できます。
隠密機動隊は特殊で獲得上限の対象外ということなので、UR+で50枚、URで40枚、SSRで30枚、SRで20枚入手できる闇市キャッシュは更新(スーパー更新)を使うことで増やすことができます
UR+の任務が出ているときは最大370枚、ないときは最大360枚ということになるでしょうか(任務が9つの場合)。
対決の花火も含めると1日に入手できる闇市キャッシュは約1000枚になります。

略奪

ラストウォーは恐らくどこの戦域であっても、連盟所属の基地を攻撃することは禁じられています。攻撃して良いのは所属する連盟を持たない「野良」だけです。
私は野良を攻撃するのも気がひけていたんですが、基地レベル28あたりから資源が厳しくなってきたことと、サーバの日数が進んで引退した基地がたくさんあることから、略奪を始めることにしました。
略奪のときに指標となるのが「兵士輸送力」です。兵士のレベルやその他の研究などにより決まる値で、私の一軍(一応全員Lv150、兵士レベルは9)の輸送力は「5.9M」です。一回略奪するたびに、最大5.9Mの資源を奪うことができます。
ちなみに、取得できる資源の比率は相手の基地の備蓄量の比率に比例します。食料100M、鉄鉱200M、金貨300Mの備蓄がある場合、輸送力を6Mとすれば、食料1M、鉄鉱2M、金貨3Mを奪えます。
また、1日(日本時間であれば境目は午前11時です)の間に略奪できる上限はふんわり決まっており、上限を超えると1回で奪える資源が減ります。これは基地レベル×1Mと言われています。基地レベル30であれば、30Mが目安です。
実際に略奪したときの値を書きます。
1回目 5.9M(最大)
2回目 5.9M(最大)
3回目 5.9M(最大)
4回目 5.9M(最大)
5回目 5.9M(最大)
6回目 3.1M
5回目までで29.5Mとなり、6回目は30Mを超えてしまいます。その影響で、6回目は最大より減っています。私の場合、6回目では特にメッセージは表示されません。ただ、7回目になると
7回目 0.885M
と減り、「戦利品」のところに黄色いビックリマークが表示され、「略奪の収益が15%に低下」というメッセージが表示されます。確かに、5.9M×15%は0.885Mですね。
また、「本日略奪資源:32.63M」とも書かれています。
さらに略奪を繰り返すと、赤いビックリマークが表示され、5%とかに低下するらしいです。
略奪を行うたびにAP5を消費するので、制限がかかったら略奪をやめるのが良さそうです。
兵士Xを使えるようにするには、大量の金貨が必要になりますが、金貨の備蓄の割合が多い基地を襲えば、毎日15M以上の金貨を稼ぐことが可能になります。

資源(金貨)で課金する意味

このゲーム、基地Lv30〜ソルジャーXにかけては、とにかく金貨が枯渇します。もちろん運営側は意識しているのでしょうが。もし想定外だとしたら、レベルデザインが💩ということになります。
金貨の枯渇に対応するためには、いろいろありますが、最終的には課金に誘導されます。
金貨週間配達は、私の場合には金貨51.1Mで750円。(金貨1Mあたり15円
特価金貨パックでは、金貨19.44Mでやはり750円。(金貨1Mあたり39円
週間配達は金貨以外はダイヤ500だけですが、
特価金貨パックはダイヤ1000、購入ポイント5、500VIPポイント、連盟宝箱(R)がつきます。
まぁ、金貨以外はいらないんですけど。
これに対し、ソルジャーXに必要な金貨は531.0M(研究などによって人により異なります)。単純計算すると、金貨週間配達では11週間と8250円かかる計算です。
ソルジャーXの前に必要な研究が合計40段階必要なことを考えると、気が遠くなりますね。

ちなみに上記は、週間配達が週1回、特価金貨パックは1日1回までの購入で、比較的割安なものになります。
知恵の勲章(週に5回が上限)では、金貨レベル宝箱(UR)が80個(194.4M)含まれますが、15,000円です。(金貨1Mあたり77円
ただ、週に5回買えるので、75,000円払って金貨972Mを手に入れようとするお金持ちもいるのでしょう
建造資源パック(週に5回が上限)では、金貨レベル宝箱(UR)が12個(29.16M)含まれ、3,000円です。(金貨1Mあたり102円

特訓パス

高級特訓パス
資源選択宝箱(SSR) 30個(24.36M)で750円(金貨1Mあたり31円
豪華選択宝箱が2つついてくる。1つで資源選択宝箱(UR)×15と交換が可能。金貨(UR)30個になる。72.9Mも計算にいれると、95.26Mになる。(金貨1Mあたり8円
究極特訓パス
資源選択宝箱(SSR) 150個(60.91M)で3,000円(金貨1Mあたり49円

金貨欲しい

本部Lv.27以降やソルジャーXまでは、金貨がとにかく足りなくなります。
所属する連盟の規模・活発度合い、曜日などにもよるかと思いますが、私は1日に獲得できる金貨は100M前後です。
ソルジャーX関連はLv9くらいになると400M〜500Mを要求されるため、1つ上げる金貨を貯めるのに4〜5日かかる計算になります。

以下は、金貨を獲得できるイベントです。
金貨レベル宝箱はLv.30基地の私の獲得量で換算しています。(SR 101.52K、SSR 812.16K、UR 2.43M)。SSRはSRの8倍、URはSSRの3倍、URはSRの24倍というレートになっています。資源選択宝箱に関しては、金貨を選ぶこととします。

賞金首

日本時間月曜〜金曜11:00開始。11〜14時、17〜20時、23〜翌2時、5〜8時に出現。攻撃までに30秒、帰還までに30秒。5回攻撃なので、所要時間としては5分ほど。

指名手配個人報酬(即時) 3回攻撃で合計金貨レベル宝箱24箱 2.44M <イベント>
賞金首討伐イベント(翌日10時 配布) ランキング242位 SSR金貨10箱 8.12M

終末精鋭 Lv.30 隊長 0.25M 
終末精鋭 Lv.30 隊員 0.03M
討伐 金貨ゾンビ Lv.30 0.09M
先鋒教官 Lv30 隊員 0.056M
終末の流浪者 Lv.190 初回撃破 3.3M+SR金貨24箱 5.72M
終末の流浪者 Lv.120 初回撃破 1.0M+SR金貨18箱 2.82M
終末の流浪者 Lv.120 隊員 0.001M
終末の流浪者 Lv.160 隊員 0.005M
デイリークエスト 40クエストポイント(1段階目) SR金貨箱6箱 (即時配布) 0.61M
金鉱採掘場 Lv.27 2.3M (19.44K×24h×5)

レーダー 0〜0.6M
レーダー 終末軍団せん滅作戦 1.4M(4.7Mだが兵士輸送力により減少)
暴風アリーナ 0M
将軍の試練 連盟試練 Lv1〜Lv9 合計75.1M
砂漠の戦場(全員向け・勝ち) 金貨レベル宝箱(SSR)20箱 16.34M
砂漠の戦場(全員向け・負け) 金貨レベル宝箱(SSR)12箱 9.72M
砂漠の戦場(優勝報酬) 金貨レベル宝箱(SSR)10箱 8.16M ※参加者のみ
砂漠の戦場(参加報酬) 金貨レベル宝箱(SSR)5箱 4.08M ※敗戦時

VIP毎日無料特典

VIP11毎日無料特典 SR金貨11箱 (毎日11時以降獲得可能) 1.11M

軍拡競争

軍拡競争 第1位 SR金貨24箱 (翌日11時配布) 2.42M
軍拡競争 1段階目 SR金貨箱4箱 (即時配布) 0.40M
軍拡競争 2段階目 SR金貨箱8箱 (即時配布) 0.81M
軍拡競争 3段階目 SR金貨箱20箱 (即時配布) 2.02M

軍拡競争は4時間ごとに1日6回あることを考えると、最大SR金貨箱192箱分(約19.2M)あり、できるだけ対応すると良さそう。

連盟宝箱(特殊)

連盟宝箱(R) 金貨SR2箱 15%、資源選択宝箱(SR)2箱 10% 0.05M
連盟宝箱(SR) 金貨SR3箱 15%、資源選択宝箱(SR)3箱 10% 0.08M
連盟宝箱(SSR) 金貨SR4箱 15%、資源選択宝箱(SR)4箱 10% 0.10M

連盟宝箱(通常)

連盟宝箱(緑) Lv.19 600金貨×19 20% 0.0023M

軍事演習

個人報酬 0M
連盟報酬 MVPボーナス10倍(最大) 11.0M  (1倍時 0.214Mなのに謎)

輸送車

トナカイUR 4.8M → 3.6MB (略奪)
通常UR 1.35M → 1.2M(略奪)

ゾンビ侵攻

個人報酬 金貨0 (連盟貢献ポイント、加速のみ)
連盟報酬  13.3M(90K×110、金貨レベル宝箱(SR)×32、資源選択宝箱(SR)×2)

遠征交換所

資源選択宝箱(SSR) 200箱×遠征勲章500 10万で 金貨162.43M

栄誉交換所

資源選択宝箱(UR) 100箱×栄誉ポイント4000 40万で 金貨243M

ゾンビ襲来

ゾンビ襲来は例えば一気に Lv.10 侵入のゾンビ(通称:チビゾンビ)を100匹倒して26.8M、出現したLv.65 ゾンビ兄貴 10匹 倒して11M、情報報酬11Mで合計48.8M。さらに入手した勇気の証5000Pを金貨箱SSR31箱と交換して25.1Mと合計すれば73.9Mとなり、やはり金貨を大量に入手できるイベントと言える。

Lv.10 侵入のゾンビ 0.268M
Lv.45 ゾンビ兄貴 隊員 0.582M
Lv.55 ゾンビ兄貴 隊長 1.0M 隊員 0.632M
Lv.60 ゾンビ兄貴 隊長 1.1M
Lv.65 ゾンビ兄貴 隊長 1.1M 隊員 0.692M 情報報酬 1.1M
Lv.70 ゾンビ兄貴 隊員 0.722M
Lv.75 ゾンビ兄貴 隊員 0.752M
Lv.85 ゾンビ兄貴 隊員 0.812M

前線突破

隔週日曜日開催。3回プレイすれば報酬はすべて貰える。

金貨レベル宝箱(SR)×18、金貨レベル宝箱(SSR)×3 4.26M

連盟対決

週間勝利 資源選択宝箱(SSR)×10、金貨レベル宝箱(SSR)×10 16.2M
個人報酬(週間) シルバーグループ3位、連盟内9位 資源選択宝箱(SSR)×15、資源選択宝箱(UR)×5 24.4M
個人報酬(週間) シルバーグループ3位、連盟内60位 資源選択宝箱(SSR)×5、資源選択宝箱(UR)×5 16.2M
連盟対決(毎日) 1段階目 30K金貨×20 0.6M
連盟対決(毎日) 2段階目 30K金貨×30 0.9M

連盟対決リーグ戦 英雄育成 50万ポイント SR金貨24箱 (翌日11時配布) 2.42M

暴走ボス

隔週日曜日11時、17時、23時に3回出現。攻撃は各3回まで。
ボスにはHPがあり、0になると倒れるため、どのタイミングでも攻撃ができる訳ではない。初回は10分ほどで倒されていたが、週によっては2〜3時間以上かかることもあった。24/12/15は3回目が7分台で倒されていた。いずれにしても、11時、17時、23時の直後に攻撃するのが確実。
各ボスが倒されたときには、(攻撃に参加していなくても)報酬が貰えるので、取りに行こう。金貨はなし
3ボスのダメージ量の合計で個人順位を集計。報酬が貰える。サーバー全体で100位以内なので、ハードルは高い。51〜100位で、資源選択宝箱(SR)20箱 2.03Mとショボめ。1位で16.4M

いいなと思ったら応援しよう!

たけぱん
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!