見出し画像

メディアでの紹介

ありがたいことに、様々なメディアで私の活動を取り上げていただきました。主なものを紹介します。
※リンクは切れることがあります。


ウクライナ支援

日本財団「“オール佐賀”の官民連携でウクライナ避難民に居場所を」

JICA海外協力隊「[特集] 座談会 つなげる力 佐賀県発 ウクライナ支援に挑むOVたち」

日本経済新聞「ウクライナ避難民支える「佐賀モデル」 官民で一元対応」

NHK「“簡単な会話を”ウクライナ語の県民向けカードが完成」

読売新聞「ウクライナの女性ら佐賀での暮らしに感謝 避難者集い」

毎日新聞「街で会ったら『ドブリィジェン』NPOがウクライナ語会話帳作成

佐賀新聞「ウクライナ避難民支援 小中一貫校芙蓉校生徒会 募金贈呈」

NHK「ウクライナ人女性が大雨被害の久留米市で母国の料理ふるまう」

KBC「ウクライナ避難家族が大雨被災地で”炊き出し”」


タイ人グループ「サワディー佐賀」

西日本新聞『佐賀にタイタウンを』 交流促進3年、『サワディー』表彰」

朝日新聞「タイとの交流団体「サワディー佐賀」が総務大臣表彰」

Withnews「コロナウイルス、日本に暮らす外国人が戸惑った「慌てないで」

Withnews「『申請書、一緒に書こう!』参加者ゼロでも〝成功〟地方の外国人事情」

毎日新聞「児童がタイ文化を学ぶ 給食はガパオライス 佐賀市立久保泉小 /佐賀」

タイドラマ、大ヒットの『STAY佐賀』撮影誘致、24年目ベテラン通訳が語るタイのエンタメ沼

日本経済新聞「タイ人観光客・留学生と交流、サワディー佐賀代表世話人 興すパーソン」

佐賀経済新聞「佐賀大学留学生が木曜限定タイ料理店 古民家カフェ間借り『故郷の味広めたい』」

朝日新聞「佐賀)タイを作って食べて体感 佐賀で料理教室」

自治体国際化協会「タイをキーワードにした『外国人活躍の場』」

多文化防災

佐賀新聞「5カ国語対応、水害対策ハンドブック 地球市民の会(佐賀市)制作 日頃の備えや災害後の対応」

NHK「留学生が水害への備えを学ぶ講習会 佐賀市」

サガテレビ「豪雨を経験した外国人の声教訓に 留学生が水害対策確認 5カ国語対応のハンドブック作成【佐賀県】」

西日本新聞「久留米市田主丸町で炊き出しや物資配布 福岡記録的大雨の被災者支援」

SDGs

サガテレビ「「地球のためにできることを」中学生がSDGs学ぶ【佐賀県唐津市】」

テラコヤプラス「SDGsで世界中の人に幸せの種を届ける!認定NPO法人「地球市民の会」の活動とは」







いいなと思ったら応援しよう!

KenzoYamaji/山路健造@たぶさぽ代表理事
サポートをお願いします! ウクライナ避難民の定住化や、終戦後に向けた復興、外国人材受け入れの生活環境整備など、基金として活用させていただきます。