![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117838462/rectangle_large_type_2_6d1f0ab7c6e2577d3d855352a288eaf5.jpeg?width=1200)
【地球市民の会】タイ学生のホストファミリー募集!(10/23~29)
古巣である地球市民の会で2023年10月2日現在、タイ学生のホストファミリーを募集しています!
![](https://assets.st-note.com/img/1696249380197-NGVX9J8c3H.jpg?width=1200)
応募はこちらから。
ランシット大学と佐賀のご縁
タイ・ランシット大学とのご縁は、私のカウンターパートであるテムラック・チャオ氏(いつか詳しくご紹介します)。地球市民の会タイ事業でお世話になっており、様々な肩書をお持ちですが、その一つが、タイで最大規模の私立大学・ランシット大学の学長補佐(日本担当)。チャオさんが来日し、佐賀を訪れた際、「どこか佐賀の大学を紹介してくれませんか?」と言われたのが2022年6月。その際、すぐに思いついたのが、私の出身大学の元副学長で、同年4月から学長を務める今村正治氏がいる佐賀女子短期大学でした。その場で「ぜひ交流しましょう!」と話が進みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696250895226-MdKqhMMWoC.jpg?width=1200)
両大学の意思決定は早く、2022年10月にチャオさんが来日された際に、連携協定を締結することでほぼ合意。
![](https://assets.st-note.com/img/1696251706335-Z3VsvyJMEB.jpg?width=1200)
仲介をした地球市民の会が、1980年代後半からタイ東北部の支援をし、私が代表を務めるサワディー佐賀などの在日タイ人のサポート体制もあることから、3者の連携で2022年12月に連携協定を結ぶことになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696251766602-meDnF9eKha.jpg?width=1200)
交流はさっそく2023年度から始まり、同年5月にランシット大学から佐賀へ学生が来て短期研修を実施。逆に8月には、佐賀女子短大からランシット大学へ学生が派遣され、交流をしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696251822317-kJMGOry8Y2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696251894555-EiqFEeQZg3.jpg?width=1200)
そして、10月には2度目の交流が、ランシット大学と佐賀女子短期大学で行われます。そのタイ学生のホストファミリーを募集しております。
このように、お繋ぎしたご縁が、日本とタイの学生、日本とタイの家族とさらに広がっていくのが、この仕事のやりがい、醍醐味と思います。もしホストファミリーにご協力いただける方は、ぜひ下記のフォームより応募をお願いします!
ホストファミリー募集はこちらから。
いいなと思ったら応援しよう!
![KenzoYamaji/山路健造@たぶさぽ代表理事](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110692864/profile_958125e6e0c7a5bb732a4c11e0d5e4e0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)