COVID-19情報:2023.12.04
皆様
本日のCOVID-19情報を共有します。
本日の論文は、JAMA系列より4編、NEJMより1編です。
JAMAの1編目は、COVID-19による入院率と病院の稼働率との関連を、2020年中の米国の異なる地域および異なる時期に測定することを目的とした横断研究です。2020年の45州における米国の病院退院を対象としたこの横断研究では、COVID-19による入院が少ない週には病院の稼働率が低下し、COVID-19による入院が多い週には上昇し、パンデミックの初期に最も大きな変化が起こりました。
2編目は、オミクロン感染後の男性患者における臨床症状、灰白質と皮質下核の変化の基礎となる病態生理学的機序を調査し、早期発見と介入のための画像基盤を提供することを目的としたコホート研究です。オミクロン株に感染した男性患者のこのコホート研究では、感染後の多系統の症状の持続期間が短く、灰白質の厚さの変化と皮質下核容積の傷害がオミクロン感染後に観察されました。
3編目は、COVID-19パンデミックにおける不安障害とうつ病の年齢格差を調査することを目的とした横断研究です。COVID-19パンデミック時の不安障害とうつ病に関するこの横断研究において、経済的不安定性は、米国の高齢者と比較して、米国の若年層における高い不安とうつ病と関連していました。
4編目は、VV-ECMO: venovenous extracorporeal membrane oxygenation)でサポートされている重症ARDS患者において、腹臥位と仰臥位を比較することで、ECMO離脱成功までの時間が短縮するかどうかを検証することを目的とした臨床的に重要な無作為化臨床試験研究です。VV-ECMOで支持された重症ARDS患者において、腹臥位は仰臥位と比較してECMO離脱成功までの時間を有意に短縮しませんでした。
NEJM論文は、2006年から2018年までにオランダの1施設の小児集中治療室に入院し、TCRレパートリー解析が実施された74人の小児を含むレトロスペクティブ解析を実施し、小児多系統炎症症候群(MIS-C: Multisystem Inflammatory Syndrome in Children)の病態について検討した研究です。COVID-19のパンデミック以前にまれに見られたこの症候群は個別化されておらず、非典型的川崎病、中毒性ショック症候群に似た症候群、または川崎病ショック症候群として報告されていましたが、Vβ21.3+ T細胞の膨張を特徴とするMIS-Cは、季節性HCoVを含む他の病原体によって誘発される可能性のある重篤な小児疾患を表していると思われるとのことです。
報道に関しては、「新型コロナ後遺症の倦怠感、セロトニンの異常か 理研チーム発表 - 毎日新聞」、「東京大学、「RNA修飾」仕組み解明へ 難病の治療に応用:日本経済新聞」などを見ると、COVID-19二関連したメカニズムが少しずつ明らかになりつつあるようです。また、ゼロコロナ政策から転換して1年になる中国の現状をレポートした東京新聞の記事も必読です。
高橋謙造
1)論文関連
JAMA
COVID-19 Admission Rates and Changes in US Hospital Inpatient and Intensive Care Unit Occupancy
https://jamanetwork.com/journals/jama-health-forum/fullarticle/2812424
*COVID-19による入院率と病院の稼働率との関連を、2020年中の米国の異なる地域および異なる時期に測定することを目的とした横断研究です。
コロンビア特別区を含む米国45州の非連邦急性期病院の患者について、Healthcare Cost and Utilization Project State Inpatient Databases(2019-2020)のデータを使用し、データ解析は2022年9月1日~2023年4月30日に実施しました。
曝露として、2020年の各病院および週は、100床あたりのCOVID-19による入院数に基づいて分類しました(<1[低]、1~4.9、5~9.9、10~14.9、または≧15[高])。
主要アウトカムは入院患者数と集中治療室(ICU)稼働率で、回帰分析を用いて、2019年の同じ病院週に対する2020年の各病院週の稼働率の平均変化を推定しました。
この研究には3960の病院と54,355,916の入院が含まれました。人種と民族の分析に使用された40州の入院のうち、15.7%が黒人患者、12.9%がヒスパニック系患者、62.5%が白人患者、7.2%がその他の人種または民族の患者であり、1.7%の患者はこれらのデータが不足していました。2020年の1週間のCOVID-19による入院率は、100床あたり4未満が63.9%、10未満はわずか15.9%。入院患者の稼働率は、COVID-19入院率が低い週には12.7%(95%CI、12.1%~13.4%)減少し、COVID-19入院率が高い週には7.9%(95%CI、6.8%~9.0%)増加しました。集中治療室の稼働率はCOVID-19の入院率が高い週に67.8%(95%CI、60.5%~75.3%)増加し、ICU稼働率の増加は、ヒスパニック系患者の経験を反映するように重み付けした場合に最大となりました。稼働率の変化はパンデミックの初期に最も顕著でした。COVID-19入院が多かった週には、多くのサービスラインで稼働率が低下し、外科患者の稼働率はパンデミックの初期に43.1%(95%CI、38.6%~47.2%)低下しました。
2020年の45州における米国の病院退院を対象としたこの横断研究では、COVID-19による入院が少ない週には病院の稼働率が低下し、COVID-19による入院が多い週には上昇し、パンデミックの初期に最も大きな変化が起こりました。これらの結果は、COVID-19の急増がICUを緊張させ、外科患者数の大幅な減少と関連していたことを示唆しています。このような稼働率の変動は、医療の質と病院の財政に影響を与えた可能性があるとのことです。
Gray Matter Thickness and Subcortical Nuclear Volume in Men After SARS-CoV-2 Omicron Infection
https://jamanetwork.com/journals/jamanetworkopen/fullarticle/2812387
*オミクロン感染後の男性患者における臨床症状、灰白質と皮質下核の変化の基礎となる病態生理学的機序を調査し、早期発見と介入のための画像基盤を提供することを目的としたコホート研究です。
この研究では、2022年8月28日から9月18日の間に、合計207名の男性が健康診断のMRI検査を受け、そのうち98名が完全な画像データと精神神経データを提供しました。オミクロン感染者61人は、感染後(2023年1月6日~14日)に再評価しました。オミクロン感染後の急性期に精神神経学的データ、臨床症状、MRIデータを収集し、3ヵ月後に臨床症状を追跡調査し、灰白質指標と皮質下核容積を解析し、灰白質の変化と精神神経学的データとの関連を相関分析で評価しました。
主要アウトカムとして、灰白質指標と皮質下核容積は、3次元磁化準備急速収集グラジエントエコーから作成し、画像ソフトで算出しました。
結果は98名の男性がベースラインの完全なデータ収集を受け、このうち61名(平均[SD]年齢、43.1[9.9]歳)がオミクロン後のフォローアップに自発的に登録し、17名(平均[SD]年齢、43.5[10.0]歳)が3ヵ月後のフォローアップに自発的に登録しました。オミクロン前の測定と比較して、オミクロン後の急性期追跡調査では、Beck Anxiety Inventoryスコアが有意に増加し(中央値、4.50[IQR、1.00-7.00]→4.00[IQR、2.00-9.75];P = 0.006)、抑うつ苦痛スコアが有意に減少しました(中央値、18.00[IQR、16.00-20.22]→16.00[IQR、15.00-19.00];P = 0.003)。オミクロン後の追跡調査では、発熱、頭痛、疲労、筋肉痛、咳、呼吸困難が主な症状でした。3ヵ月後の追跡調査では、発熱(11人[64.7%] vs 2人[11.8%];P = 0.01)、筋肉痛(10人[58.8%] vs 3人[17.6%];P = 0.04)、咳(12人[70.6%] vs 4人[23.5%];P = 0.02)が有意に改善しました。左楔前部(平均[SD]、2.7[0.3]~2.6[0.2]mm;P < 0.001)および右側後頭部(平均[SD]、2.8[0.2]~2.7[0.2]mmおよび2.5[0.2]~2.5[0.2]mm;いずれもP < . 平均[SD]:0.003[0.0003]→0.003[0.0002];P = 0.04)、および頭蓋内容積全体に対する右海馬容積の比(平均[SD]:0.003[0.0003]→0.003[0.0002];P = 0.04)は、オミクロン後の追跡調査において有意に減少しました。発熱群では、非発熱群と比較して右下頭頂部の溝深さが減少していました(平均[SD]、3.9[2.3]→4.8[1.1];P = 0.048。オミクロン後の期間において、左の楔前部の厚さはBeck Anxiety Inventoryスコアと負の相関があり(r = -0.39; P = 0.002; 誤発見率 P = 0.02)、頭蓋内容積全体に対する右の海馬の比率はWord Fluency Testスコアと正の相関がありました(r = 0.34; P = 0.007)。
オミクロン株に感染した男性患者のこのコホート研究では、感染後の多系統の症状の持続期間が短く、灰白質の厚さの変化と皮質下核容積の傷害がオミクロン感染後に観察されました。これらの知見は、オミクロン感染による情動および認知のメカニズムに関する新たな洞察を提供し、神経系の変化との関連を実証し、神経学的後遺症の早期発見と介入のための画像基盤を検証するものであるとのことです。
Age Disparities in Prevalence of Anxiety and Depression Among US Adults During the COVID-19 Pandemic
https://jamanetwork.com/journals/jamanetworkopen/fullarticle/2812389
*COVID-19パンデミックにおける不安障害とうつ病の年齢格差を調査することを目的とした横断研究です。
2020年4月から2022年8月の間に実施された全国代表オンライン調査からなり、投獄されていない米国成人を対象。データは2022年3月~9月に分析しました。
曝露としては、COVID-19パンデミックの最初の27ヵ月は、感染率の大きな変動、米国の政治的・社会的生活の動揺、地政学的不安定を含んでいました。主な曝露は、個人の年齢、経済的不安定性、パンデミック関連イベント(例:州レベルの週ごとの症例数、個人のワクチン接種状況)などです。
主要アウトカムとして、不安障害とうつ病の症状は、2項目のスクリーニング(不安障害は全般性不安障害2項目、うつ病は患者健康調査票-2)への回答により評価しました。有効な閾値を超えた場合、個人の症状は臨床的に高値と判定しています。
この研究では、3,028,923人(平均[SD]年齢、48.9[17.0]歳;1,567,603人[51.8%]女性)が回答しました。州固定効果および調査週固定効果を含む重回帰分析では、不安障害および抑うつ障害の可能性が高いのは、それぞれ18~39歳の成人で291,382人(40%)および238,505人(33%)であったのに対し、40~59歳では357,820人(31%)および274,534人(24%)、60歳以上では225,295人(20%)および183,695人(16%)。40歳以上ではパンデミック期間を通じて低下しましたが、若年層では上昇したままでした。解析の結果、これらの年齢格差の関連因子がいくつか特定されました。若年層の不安障害とうつ病は、COVID-19の患者数が急増した後には高齢者よりも増加しましたが、ウイルスに対するワクチン接種後にはあまり減少しませんでした。さらに、うつ病や不安障害を持つ人の年齢差の約3分の1は、若年層が不釣り合いにさらされている経済的不安定さに起因していました。
COVID-19パンデミック時の不安障害とうつ病に関するこの横断研究において、経済的不安定性は、米国の高齢者と比較して、米国の若年層における高い不安とうつ病と関連していました。これらの所見は、若年層を対象としたメンタルヘルスケアと経済政策を強化する必要性を示唆しています。
Prone Positioning During Extracorporeal Membrane Oxygenation in Patients With Severe ARDS The PRONECMO Randomized Clinical Trial
https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2812529
*VV-ECMO: venovenous extracorporeal membrane oxygenation)でサポートされている重症ARDS患者において、腹臥位と仰臥位を比較することで、ECMO離脱成功までの時間が短縮するかどうかを検証することを目的とした臨床的に重要な無作為化臨床試験研究です。
2021年3月3日~2021年12月7日にフランスの14の集中治療室(ICU)で48時間以内にVV-ECMOを受けた重症ARDS患者を対象とし、介入として、患者を腹臥位(16時間×4回以上)(n=86)または仰臥位(n=84)に1対1で無作為化しました。
主要アウトカムは、無作為化後60日以内にECMO離脱が成功するまでの期間でした。副次的転帰は、ECMOおよび機械的人工呼吸を行わなかった日数、ICUおよび入院期間、皮膚圧損傷、重篤な有害事象、90日追跡時の全死因死亡などです。
無作為化された患者170例(年齢中央値51[IQR, 43-59]歳;n=60女性[35%])において、呼吸器系コンプライアンス中央値は15.0(IQR, 10.7-20.6)mL/cm H2O;159例(94%)がCOVID-19関連ARDS;164例(96%)がECMO開始前に腹臥位でした。登録から60日以内にECMO離脱が成功したのは、腹臥位ECMO群では86例中38例(44%)であったのに対し、仰臥位ECMO群では84例中37例(44%)でした(リスク差、0.1%[95%CI、-14.9%~15.2%];亜分布ハザード比、1.11[95%CI、0.71~1.75];P = 0.64)。90日以内では、ECMO期間(28日 vs 32日;差、-4.9[95%CI、-11.2~1.5]日;P = 0.13)、ICU滞在期間、90日死亡率(51% vs 48%;リスク差、2.4%[95%CI、-13.9~18.6%];P = 0.62)に有意差なし。腹臥位手技中の重篤な有害事象は報告されませんでした。
VV-ECMOで支持された重症ARDS患者において、腹臥位は仰臥位と比較してECMO離脱成功までの時間を有意に短縮しませんでした。
NEJM
Pre–Covid-19, SARS-CoV-2–Negative Multisystem Inflammatory Syndrome in Children
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMc2307574?query=featured_coronavirus
*2006年から2018年までにオランダの1施設の小児集中治療室に入院し、TCRレパートリー解析が実施された74人の小児を含むレトロスペクティブ解析を実施し、小児多系統炎症症候群(MIS-C: Multisystem Inflammatory Syndrome in Children)の病態について検討した研究です。MIS-Cは、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)感染後2~6週間で発症し、川崎病や中毒性ショック症候群に類似した症状を示す、生命を脅かす新たな疾患として認識されました。 すなわち、T細胞受容体(TCR)Vβ21.3+ CD4+およびCD8+ T細胞の超抗原様ポリクローナル増殖です。このようなTCRレパートリーの偏りは、川崎病、中毒性ショック症候群、軽症から重症のコロナウイルス疾患2019(Covid-19)では認められませんでした。SARS-CoV-2のスパイク蛋白質には、他のコロナウイルスには存在しない推定上の超抗原性モチーフが含まれており、このことがCovid-19のパンデミック発症前にMIS-C症例が見られなかった理由であると推測されています。
結果としては、3人の患者がVβ21.3+ T細胞拡張を示し、確定診断がつかず、むしろMIS-C表現型でしたが、ここでは非SARS-CoV-2 MIS-C患者1、2、3(nsMIS-C1、nsMIS-C2、nsMIS-C3)として報告されています。
nsMIS-C1から得られた血清サンプルを、病原体に対するIgGをスクリーニングするハイスループット法であるVirScanで検査したところ、コロナウイルスを含む18種類のヒト病原体に対する抗体の濃縮が検出されました。 また、COVID-19パンデミックの際に、特異的なVβ21.3+ T細胞拡大を伴うMIS-C表現型を持つ4人目の患者(nsMIS-C4)が見つかりましたが、この患者はSARS-CoV-2の検査では陰性でした(血清学的検体は酵素結合免疫吸着スポットアッセイで、鼻腔スワブはポリメラーゼ連鎖反応[PCR]アッセイで検査)。しかし、nsMIS-C4は鼻腔PCR法で季節性ヒトコロナウイルス(HCoV)229Eに陽性反応を示しました。 MIS-Cが川崎病ショック症候群と類似していることから、川崎病ショック症候群と診断された小児4人の独立したオランダ人コホートの末梢血単核球を調べました。その結果、1人の患者(nsMIS-C5)ではCD4+およびCD8+ T細胞で、もう1人の患者(nsMIS-C6)ではCD8+ T細胞で、Vβ21.3+ T細胞の拡大が観察されました。また、これらの患者はいずれも、MIS-Cで以前に報告されたように、Vβ21.3+ CD4+およびCD8+ T細胞内で活性化マーカー(CD38)と疲弊マーカー(TIM3とプログラム死)のアップレギュレーションを示しました。 これらの前パンデミック患者およびSARS-CoV-2陰性患者で観察された臨床的、生物学的、免疫学的特徴は、MIS-C患者と区別がつきません。COVID-19のパンデミック以前にまれに見られたこの症候群は個別化されておらず、非典型的川崎病、中毒性ショック症候群に似た症候群、または川崎病ショック症候群として報告されていました。
従って、Vβ21.3+ T細胞の膨張を特徴とするMIS-Cは、季節性HCoVを含む他の病原体によって誘発される可能性のある重篤な小児疾患を表していると思われます。SARS-CoV-2スパイクの存在は、Vβ21.3+ T細胞増生とMIS-Cには必須ではありません。MIS-Cの管理は改善されましたが、T細胞活性化の根本的なメカニズムを解明し、この重大な小児疾患に対する標的介入を開発するためには、さらなる研究が必要であるとのことです。
2) 治療薬、 ワクチン関連
国内
ワクチン接種後死亡、遺族提訴 愛西市に4500万円請求―名古屋地裁
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023113000744&g=cov
海外
治療薬
3)診断・検査、サーベイランス関連
変異株
Long COVID
新型コロナ後遺症の倦怠感、セロトニンの異常か 理研チーム発表 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20231201/k00/00m/040/029000c
*「新型コロナウイルス感染後の後遺症でみられる倦怠(けんたい)感は、神経伝達物質のセロトニンの異常が関係している可能性があると、理化学研究所のチームが発表した。さらに仕組みの解明が進めば、後遺症を抑えられる可能性があるという。
新型コロナが治った後も続く「体が重く感じる」「集中力が続かない」などの倦怠感は、コロナ後遺症の一つとされる。他の感染症でもみられるが、原因はよくわかっておらず、治療法も確立されていない。」
国内
東京大学、「RNA修飾」仕組み解明へ 難病の治療に応用:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2617U0W3A121C2000000/
*「生物の細胞がたんぱく質を合成する際、DNAの遺伝子配列を直接読み取るわけではない。DNA配列のコピーとしてmRNAが作られ、mRNAをもとにたんぱく質が作られる。カリコ氏らはmRNAの化学構造の一部を変えるRNA修飾によって、ワクチンとして投与した際の過剰な免疫反応を回避し、たんぱく質の合成量も多くなることを見いだした。これが基盤技術となっている。
細胞内にはmRNAの他にも様々なRNAが存在する。たんぱく質の合成を仲立ちするトランスファーRNA(tRNA)もその一つだ。鈴木教授らはtRNAにガラクトースやマンノースという糖がくっつく修飾によって、たんぱく質の合成速度が調節されることを発見し、11月に米科学誌セルに発表した。tRNAに糖がくっついた構造は約50年前に故西村暹博士らが見つけたものの、その役割は長らく謎だった。
鈴木教授らはtRNAに糖をくっつける酵素の遺伝子を特定することに成功した。この遺伝子を実験動物の魚で壊したところ、成長が妨げられた。正常な成長にはたんぱく質の合成速度の適切な調節が必要なことが分かった。鈴木教授らは他にも数多くのRNA修飾を研究し、22年にはtRNAにリン酸がくっつく修飾の発見を英科学誌ネイチャーに発表した。」
インフル閉鎖施設、6000超に コロナ、前週からやや増加―厚労省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023120100865&g=cov
*「厚生労働省は1日、全国約5000の定点医療機関から11月20~26日に報告されたインフルエンザの新規感染者が、1医療機関当たり28.30人だったと発表した。前週(21.66人)から6.64人増加した。都道府県別では、北海道の51.90人が最も多く、長野51.83人、佐賀49.67人と続いた。休園や学級閉鎖となった保育所や幼稚園、小中高は6174施設と前週から2220施設増加した。」
新型コロナ感染者、3カ月ぶり増 38都道府県で前週上回る - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20231201/k00/00m/040/227000c
*全国コロナ感染者、12週ぶり増 インフルは23道県で警報レベルに
https://www.asahi.com/articles/ASRD155KMRD1UTFL00Z.html
海外
4)対策関連
国内
海外
5)社会・経済関連
ゼロコロナ政策から転換1年、経済のV字回復は失敗 習近平氏提唱「中国式現代化」の現場を歩いた https://www.tokyo-np.co.jp/article/293809?rct=coronavirus
*「新型コロナウイルス禍を経て、中国経済の変質が鮮明だ。厳格な行動制限を伴う「ゼロコロナ」政策は、反発を受けて昨年12月にようやく転換されたが、その後遺症は重い。不動産市場の低迷とともに地方政府の財政を悪化させ、経済のV字回復は失敗した。習近平(しゅうきんぺい)政権は経済分野でも統制を強める一方、不動産業界に代わる成長のエンジン役としてコロナ禍で注目された医療分野などを後押しする。習政権が唱える「中国式現代化」の現場を歩いた。」
創業280年の松川温泉が破産申請準備 コロナ禍で経営悪化
https://www.asahi.com/articles/ASRD17604RD1ULUC00C.html
運転手がインフルに、コロナに…4人離脱 路線バスの運行が「半減」
https://www.asahi.com/articles/ASRD14GVXRCZTIPE023.html