COVID-19情報:2023.10.09

皆様

本日のCOVID-19情報を共有します。

本日の論文は、Nature Communicationsから2編、Nature Medicineから1編です。

Nature Communicationsの1編目は、SARS-CoV-2による社会的負担の指標として十分に検討されていない急性期以降の病気休暇について検討した研究です。SARS-CoV-2による社会的負担の指標として十分に検討されていない急性期以降の病気休暇について検討した研究です。
SARS-CoV-2による社会的負担の指標として十分に検討されていない急性期以降の病気休暇について検討した研究です。
2編目は、動物リザーバー中の変異が常に人体への波及の脅威となっている季節性コロナウイルスとSARS-CoV-2変異株において、過去の感染が将来の曝露にどのような影響を及ぼすかについて検討した研究です。遺伝子発現プロファイリングにより、インターフェロン応答と胚中心反応は、より類似した一次感染とチャレンジの組み合わせで誘導されることが示された一方で、抗原的に離れたウイルスチャレンジの後には、炎症の増加と抗ウイルス応答の抑制のサインが観察されました。
Nature Medicineは、欧米で、Triple-demic(COVID、Flu、RSV)を引き起こしているRSVのワクチンとモノクローナル抗体に関するNatureMedicineのEditorialです。

報道に関しては、「コロナ重症化の仕組み解明 血管炎症、iPS使い再現―阪大など」が要注目です。感染により血管に炎症が起き、血栓が作られる仕組みが解明されたようです。

高橋謙造

1)論文関連      
Nature Communications
A hybrid register and questionnaire study of Covid-19 and post-acute sick leave in Denmark

*SARS-CoV-2による社会的負担の指標として十分に検討されていない急性期以降の病気休暇について検討した研究です。
RT-PCRで確定診断されたSARS-CoV-2感染者37,482人とテスト・ネガティブ対照者51,336人を対象に、調査および登録のハイブリッド調査から得られた、自己申告による病気休暇とその危険因子に関する知見を検討しました。
RT-PCR検査日から1~9ヵ月の間に1ヵ月以上の病気休暇をとることを「病気休暇」と定義しています。
大幅な病気休暇のリスク差(RD: Risk differences)としては、SARS-CoV-2急性感染後8ヵ月間、およびインデックス波とアルファ波優勢時に、SARS-CoV-2感染者は、SARS-CoV-2感染歴のないテストネガティブと比較して、急性感染後に実質的な病気休暇(テスト日から1~9ヵ月以内に1ヵ月以上の病気休暇)をとるリスクが高く(RD 3.3、95%信頼区間(CI):3.0~3.5)。実質的な病気休暇の定義を変更し、その期間を長くすると、6ヵ月以上と定義された実質的な病気休暇のRDは減衰しました(例えば、RD=0.5、95%CI: 0.4-0.6)。
RDは男性(RD 2.1、95%CI 1.8-2.5)より女性(RD 3.9、95%CI 3.6-4.2)の方が大きく、中高年(50~65歳)および慢性疲労症候群と不安障害を除くすべての既往症において、推定RDは一般集団のそれよりも高いという結果でした。RDが最も大きかったのは、線維筋痛症(RD 10.6、95%CI: 7-14.6)、COPDまたはその他の肺疾患(RD 6.8、95%CI: 4-10)、糖尿病(RD 5.9、95%CI: 4.2-7.7)でした。最も頻度の高い臨床的特徴である肥満は、一般集団のそれ(RD 3.3、95%CI: 3-3.5)よりもRDが大きく(RD 5.7、95%CI: 4.9-6.4)、教育レベル別のRDをみると、「2~4年の高学歴(例:看護師、幼稚園教諭、工学学士)」は「5年以上の高学歴(例:修士号、博士号)」(RD 1.9、95%CI: 1.4-2.4)よりもRDが大きくなっていました(RD 3.8、95%CI: 3.4-4.2)。医療従事者(N = 13,872)も、一般集団(RD 3.3、95%CI: 3.0-3.5)よりもRDが大きくなっていました(RD 4.6、95%CI 3.9-5.3)。
さらに、一時的な病気休暇のRDでは、SARS-CoV-2感染者は、テストネガティブと比較して、パートタイム病欠のリスクが高く(RD 2.1、95%CI: 2.0-2.3)、性別で層別化しても、パートタイムおよびフルタイムの病気休暇について同様の結果が観察されました。しかし、50-65歳に関しては、フルタイムの病気休暇の方が一時的な病気休暇よりもRDに大きな差が認められました。フルタイムの病気休暇では、この年齢層は全人口(RD 3.3、95%CI: 3.0-3.5)よりもRDが高くなっていました(RD 4.3、95%CI: 3.9-4.7)。パートタイムの病気休暇については、50-65歳は全調査集団のリスク(RD 2.1、95%CI: 2.0-2.3)と比較して、同程度のリスク(RD 2.3、95%CI: 2.1-2.6)を有していました。
女性であること、50~65歳であること、肥満、慢性肺疾患、線維筋痛症など特定の既往症があることは、それぞれ実質的な病気休暇を取るリスクを増加させていました。
これらの結果を総合すると、Post-COVID状態にある人に対する診断や治療の選択肢を改善する動機付けになるかもしれないとのことです。女性であること、50~65歳であること、肥満、慢性肺疾患、線維筋痛症など特定の既往症があることは、それぞれ実質的な病気休暇を取るリスクを増加させていました。

Previous infection with seasonal coronaviruses does not protect male Syrian hamsters from challenge with SARS-CoV-2

*動物リザーバー中の変異が常に人体への波及の脅威となっている季節性コロナウイルスとSARS-CoV-2変異株において、過去の感染が将来の曝露にどのような影響を及ぼすかについて検討した研究です。
雄のシリアンハムスターを用いて、抗原の異なるコロナウイルスに対する一次免疫反応とその後の免疫リコールについて段階的な実験的アプローチを採用しました。
ハムスターに季節性コロナウイルス(HCoV-NL63、HCoV-229E、またはHCoV-OC43)、またはSARS-CoV-2パンゴB系統ウイルスを最初に接種し、次にSARS-CoV-2パンゴB系統ウイルス、またはSARS-CoV-2変種ベータまたはオミクロン株でチャレンジしました。
季節性コロナウイルスへの感染ではSARS-CoV-2チャレンジに対する防御はほとんど得られませんでしたが、HCoV-NL63感染動物では、SARS-CoV-2チャレンジの際に、以前に誘発されたHCoV-NL63特異的中和抗体が増加しました。
一方、HCoV-OC43による一次感染では、T細胞遺伝子シグネチャーが明確に誘導されました。
遺伝子発現プロファイリングにより、インターフェロン応答と胚中心反応は、より類似した一次感染とチャレンジの組み合わせで誘導されることが示された一方で、抗原的に離れたウイルスチャレンジの後には、炎症の増加と抗ウイルス応答の抑制のサインが観察されました。
この研究により、季節性コロナウイルスがSARS-CoV-2の二次感染に及ぼす影響を特徴付けることができ、この知見は汎コロナウイルスワクチンの設計にとって重要であるとのことです。

Nature Medicine
Progress at last against RSV


欧米で、Triple-demic(COVID、Flu、RSV)を引き起こしているRSVのワクチンとモノクローナル抗体に関するNatureMedicineのEditorialです。
RSVワクチンは、1960年代にホルマリンで不活化したRSV全粒子のワクチンを接種した乳幼児に高率にワクチン関連疾患が発生したことから、ワクチン学者たちは長い間、慎重な態度をとってきました。
そのような背景のもと、2023年5月、米国食品医薬品局(FDA)は、グラクソ・スミスクライン(GSK)とファイザーが製造したRSVワクチンを60歳以上の成人に使用することを承認し、欧州医薬品庁(European Medicines Agency)からも承認勧告を受けており、今後世界的に追加勧告がなされる見込みです。
◯高齢者へのRSVワクチン
・60歳以上の成人を対象とした無作為化プラセボ対照第3相臨床試験において、RSV融合糖タンパク質の融合前形態を標的とする両ワクチンは、RSVに関連する下気道疾患の予防において80%以上の有効性を示した。
・これらのデータに基づき、米国疾病予防管理センター(CDC)は6月、最終的に中程度の推奨を選択し、60歳以上の人は医療従事者と相談の上、これらのワクチンを受けてもよい-むしろ受けるべきである-と慎重に勧告した。
・この慎重な勧告は、RSV関連合併症のリスクが最も高い人ではなく、より健康な高齢者に試験集団が偏っていることへの懸念を反映したものである。この勧告の結果、有望な結果やワクチンに対する一般的な熱意にもかかわらず、高齢者のRSVワクチン接種率は低下する可能性が高い。このような人々におけるRSVワクチン接種の有効性と安全性については、今後RSVが流行する季節に医療機関が実際のデータを収集・分析することにより、最終的に明らかになるであろう。
◯乳幼児へのRSVワクチン
・ファイザー社はまた、抗体が胎盤を通過して新生児を保護することができる妊娠24週から36週4におけるRSVワクチンの有効性を証明し、8月、FDAはこのワクチンを妊娠中の人に使用することを承認した。
・しかし、安全性については疑問が呈されており、ワクチン接種群ではプラセボ群に対して早産の頻度がわずかに(しかし統計学的に有意ではない)増加したことが観察されている。
・GSK社は昨年、早産の増加を理由に妊婦を対象としたRSVワクチンの臨床試験を中止した。早産は、RSV関連合併症のリスク上昇を含め、赤ちゃんにかなりの健康リスクをもたらすが、ファイザー社もGSK社も、潜在的な原因や決定要因についてあまり洞察を示していない。
・現在予想されているように、ファイザー社のワクチンが最終的にCDCやその他の公衆衛生機関によって妊娠中の人への使用が推奨された場合、市販後のサーベイランスは、その安全性をより明確にし、患者へのガイダンスとなる可能性があるため、非常に重要である。
◯エキサイティングなRSV予防薬としてのモノクローナル抗体の開発。
・アストラゼネカとサノフィが製造するF蛋白結合モノクローナル抗体であるニルセビマブは、早産児と健常児を対象とした第2相および第3相試験において、RSVに関連した下気道疾患の予防に70%以上の効果を示した。
・7月、FDAはニルセビマブを2歳未満の乳児および脆弱な幼児に使用することを承認した。
・母体の抗体は生後1年で減少するため、このモノクローナル抗体を使用することで、母親が出産前にワクチンを接種していたとしても、小児に対する防御の重要なギャップを埋めることができる。
・ニルセビマブは季節的な予防手段として想定されるが、実施上の課題や法外な費用を考えると、どの程度広く使用されるかは不明であり、特に低・中所得国(LMIC)での使用が制限される可能性がある。
・米国では、CDCが連邦政府が資金提供する「子どものためのワクチン」プログラムに含めるよう勧告しており、これにより米国の2歳未満の子どもの約50%が無料で接種できることになる。このニュースは心強いものであるが、2019年には、5歳以下の子どもにおけるRSV関連の死亡者数が世界で10万人を超えると推定されており、特に幼い乳幼児とLMICsでの死亡率と罹患率が高い。したがって、ワクチンやニルセビマブのような予防療法を世界的に利用できるようにすることが極めて重要である。
◯重要な問題
・乳幼児が母親のワクチン接種と抗体注射の両方から予防を受けられるようになったとしても、これらの治療法が相加的な効果をもたらすかどうか、あるいはRSVワクチンを同時に接種した場合、妊娠中に定期的に接種される他のワクチンの免疫原性に影響を与える可能性があるかどうかは、まだ不明である。
・より広い意味では、ワクチン接種をためらう気持ちや反ワクチン感情が、ワクチン接種率に対する大きな障害となっている。
・医療従事者や地域住民のための適切なガイダンスや、これらのワクチンやニルセビマブに対する意識に関するデータ収集は、ワクチンの受容を助けると同時に、リスクのある人々をよりよく教育するための公衆衛生戦略への情報提供に役立つ可能性がある。

2) 治療薬、 ワクチン関連       
国内     

海外     

治療薬      
医療機関の74%「医薬品が不足」、せき止めなど1500品目…後発薬メーカーの不祥事影響
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20231006-OYT1T50284/
*せき止め、たん切り薬が不足 9割の医療機関が入手困難 医師会調査
https://www.asahi.com/articles/ASRB674X7RB6UTFL011.html?iref=pc_special_coronavirus_top
*「医薬品の供給不足の背景には2020年末から相次いだ、ジェネリック医薬品(後発薬)メーカーの不祥事がある。業務停止命令などで生産量が減少した。
厚生労働省によると、主要なせき止め薬は新型コロナウイルス流行前の約85%まで生産量が低下している。このためコロナやインフルエンザが流行し需要が増す度に、医薬品不足が問題になってきた。同省は今年7月、専門家会議で議論を開始、生産体制や業界の構造を改善する具体策を年末までにまとめる。
この夏もコロナの感染が拡大したほか、インフルエンザは例年より早い時期から患者の急増がみられる。同省は9月29日、医療機関や薬局に、せき止め薬などの薬の処方を必要最小限に抑え、過剰発注を控えるよう、都道府県などを通じ要請した。」

3)診断・検査、サーベイランス関連
変異株     

Long COVID

国内        
コロナ重症化の仕組み解明 血管炎症、iPS使い再現―阪大など
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023100601069&g=cov
*「新型コロナウイルス感染症の重症化で、全身の血管に血栓ができ、多臓器不全につながることが知られているが、大阪大と東京医科歯科大、武田薬品工業などの研究チームは6日、人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った血管組織を使い、感染により血管に炎症が起き、血栓が作られる仕組みを解明したと発表した。」
*以下の論文のようです。貴重な知見です。
Complement factor D targeting protects endotheliopathy in organoid and monkey models of COVID-19
https://www.cell.com/cell-stem-cell/fulltext/S1934-5909(23)00322-3#articleInformation
*多能性幹細胞から、内皮障害をモデル化するための感染コンピテントヒト血管オルガノイドを開発し、多臓器不全を引き起こす可能性のあるSARS-CoV-2の内皮障害と凝固障害を引き起こす機序を明らかにした研究です。
縦断的な血清プロテオーム解析により、補体因子BとD(CFD: Complement factor B and D)によって制御される増幅サイクルによって駆動される、重症患者における異常な補体シグネチャーが同定された。
この逸脱した補体パターンは、内皮障害、好中球活性化、オルガノイド由来のヒト血管に特異的な血栓症を引き起こすことが、眼内イメージングによって検証されました。
CFDを標的とする新しい長時間作用型pH感受性(酸スイッチ)抗体を検討した結果、ヒトおよびサルのCOVID-19モデルにおいて、この長時間作用型抗CFDモノクローナル抗体は、異常な補体活性化を緩和し、内皮細胞を保護し、ウイルス暴露後の自然免疫反応を抑制しました。
これらの知見を総合すると、補体代替経路が内皮傷害と炎症を悪化させることが示唆され、このことは、CFDを標的とした治療法が、ウイルスによる炎症性血栓の重篤な結果に対して有効である可能性を強調しているとのことです。

65歳以上の持久力、低下傾向 6分間歩行、10m前後短く
https://nordot.app/1083667326504911127
*「スポーツ庁は8日、2022年度体力・運動能力調査の結果を公表した。65歳以上の高齢者の持久力を測る「6分間歩行(6分間で歩いた距離)」の記録が、新型コロナウイルス拡大前の19年度前後と比べて低下する傾向が出た。調査に協力した順天堂大の鈴木宏哉先任准教授(発育発達学)は「持久力は運動習慣の影響が出やすい」として、外出自粛やウオーキングを控えたことなどが一因と分析した。」

海外       

4)対策関連
国内    
札幌市、新型コロナの総括 政策の効果検証などで課題
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC04A6W0U3A001C2000000/
*「総括を説明する会議を開き、出席した専門家からは他都市と比べて先行して策を打ったことなどが評価された。一方、市の経済支援策の効果を検証すべきだという意見や、地震などの自然災害とパンデミック(世界的大流行)が同時に起きた際にも対応できる体制づくりが必要といった声も出た。」
  

海外       

5)社会・経済関連     
昨年度の都道府県決算、歳入歳出とも4年ぶり減少…コロナ対策費減で
2023/10/09 08:51 新型コロナ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231008-OYT1T50227/

「ルビコン川」を渡った尾身茂さん 疫病との闘い方を決めるのは誰?
https://mainichi.jp/articles/20231005/k00/00m/040/157000c

中国の観光収入、コロナ前超え 国慶節連休、8億人超旅行
https://nordot.app/1083315626599481777

続く中国の就職氷河期、焦る政府 若者失業率20%、社会不安要因
https://nordot.app/1083292065338196794

いいなと思ったら応援しよう!