かわちけんじ|ボールペンイラスト雑記帳

油彩&パステル画家|日本表現派展奨励賞受賞|芸術、科学、歴史の学びをボールペンイラストと文字で綴っています|薬の研究者を目指すが挫折→メーカー勤務→海外赴任→ユーラシア周遊→絵に目覚める→ボールペンイラスト始める|趣味はギター、旅|好きな言葉は「本業は人生! 志を貫け!」

かわちけんじ|ボールペンイラスト雑記帳

油彩&パステル画家|日本表現派展奨励賞受賞|芸術、科学、歴史の学びをボールペンイラストと文字で綴っています|薬の研究者を目指すが挫折→メーカー勤務→海外赴任→ユーラシア周遊→絵に目覚める→ボールペンイラスト始める|趣味はギター、旅|好きな言葉は「本業は人生! 志を貫け!」

最近の記事

  • 固定された記事

ボールペンイラストの雑記帳にした理由

こんにちは。かわちけんじです。 今日は、このnoteをボールペンイラストの雑記帳にした理由をお話しします。 まずは芸術について考えてみた芸術とは「個性を発信するが、ある程度共感されているもの」 と聞いたことがあります。 芸術て、自分の感性をぶつける面もあるので、 共感を得られないものは、ただの精神異常と思われることもあります。 20代で音楽、30代で絵をはじめましたが、芸術を通じて、自分の人生をおしゃれにしたり、生活の中で気づかない感動に出会えるのではないかと思っていた

    • イノベーター理論

      マーケティングの世界にイノベーター理論という理論があります。 先日、その理論の話を聞くことがあったので、個人的に思ったことを理論と合わせて、お話しします。 イノベーター理論とは、消費者を5つの層に分類することにより、新しい商品やサービスがどのように市場に普及していくのかを分析した理論です。 イノベーター理論の5つの層がそれぞれどのようなタイプなのかについて説明します。 イノベーター(革新者) まず、最初期に製品、サービスを採用するのがイノベーター(革新者)という層で

      • 等身大の自分を書き続ける

        noteを2月1日からはじめて、毎日を投稿で、32日連続投稿しました。 ボールペンイラスト付きのエッセイをやりたくて、始めましたが、ボールペンのイラストは、油絵、パステル画、水彩画、鉛筆デッサンのいずれとも違い、奥の深さを感じています。 自分のインプットした情報をもとに、エッセイを書いてきましたが、時々、全く、ネタが浮かばないときがあります。今日は、手が進まない時の対処法について、お話しします。 noteを含めたSNSで、手が進まないときは、2つのことを徹底します。

        • Unmute:アンミュート

          NHKのズームバック×オチアイで、落合陽一さんがIT大臣オードリー・タンさんとお話ししていた中でUnmuteがキーワードとして上がってました。 オンラインでやるセミナーや学校の授業で、アンミュートにすることで、生徒間での議論が活発になるのではないかと言われています。 従来の授業スタイルだと発言しにくいのですが、オンラインだとチャットができる、どんどん質問したり、議論できます。 これによって、学習のスピード感が上がることが期待されます。 双方のコミュニケーションが起きる

          私の作ってみた

          こんにちは。かわちけんじです。 今日は、「作ってみた」をテーマに、自身の作品を紹介いたします。 私の「作ってみた」紹介にあげる作品は「岩ノ樹」と言う名の油彩画です。 昨年の日本表現派展の出展作品でもあり、奨励賞受賞作品でもあります。 作品のテーマは、「木を使ったリズム」です。 音符のような並びを自然に溶け込ませることを意識した作品です。 作品の題材は、愛知県瀬戸市の岩屋堂公園になります。 実際の風景とは大きく異なりますが、木に生命力を持たせるために、 対象となる岩

          数学の世界に学ぶこと

          私は、数学者ではないけど、数学の感覚て好きです。 そのきっかけになったのは、数学者の森田真生さんの本「計算する生命」を読んだ時のことです。 今日はその本で学んだことをもとに、数学と思想についてお話しします。 ヒトと数学「そもそもヒトが、数を正確に扱う能力を生得的に持ち合わせていない」 森田真生さんは、本で述べています。 ヒトは、指で数えるなど、触って、数字という概念を身につけていきます。 古代の西アジアでは、粘土や小石を使って、足す、引くということを理解していった

          仕事を分ける

          ビジネスの世界では、仕事を3つに分けられます。 ライスワーク(rice work) 生活のために、ごはんを食べていくために 働いていくこと。 ライクワーク( その仕事を好きで働くこと。 ライフワーク 仕事とプライベートを分けず自分の使命と 思える仕事で働くこと。 会社勤めの方に多いのは、ライスワーク、自営業に多いのはライクワーク、ライフワークです。 任される仕事は、それだけでも有難いものですが、一方で自己実現していきたいのもあるのが、人として自然に思います。 だか

          ご機嫌とりのオススメ

          「成功者は、自分のご機嫌とりである。」 こういう言葉を聞いたことがあります。 自分で不機嫌になり、他人に八つ当たりしてしまうこともあったりしますが、自分のことは、自分でコントロールしていくことが必要と思います。 私のご機嫌とりの一つにカフェインレスのコーヒーを夜飲むことがあります。たまにカフェインレスの紅茶のときもあります。 飲食をすると、人の気持ちは和らぎます。 これは人と話す時も同じです。 友達と一緒に、ご飯を食べたり、美味しいコーヒーを飲んで話すと会話は弾みま

          ちょっとスピリチュアルを考えてみた

          突然ですが、「宇宙は、音と数字でできている」 という言葉を聞いたことはありませんか? 私は、知人からスピリチュアルナンバーの話を聞いた時に教えていただいた言葉です。 私は、「自分で運命を切り開いていくもの」という思想を持っていて、スピリチュアルな話は苦手ですが、今日はその思想を横に置いて、スピリチュアルナンバーについてのお話と感じたことを投稿します。 スピチュアルナンバーとは?簡単に言うと、生まれてきた誕生日がその人の性格や特性を診断します。性格は、1から9、さらに11

          ちょっとスピリチュアルを考えてみた

          ビューティフルマインド|おすすめの映画

          今日は、私のおすすめ映画ということで、「ビューティフルマインド」のあらすじと気づきを紹介します。 作品について本作は1994年ノーベル経済学賞を受賞した実在の 天才数学者ジョン・ナッシュの統合失調症に 苦しみながらも偉業を達成した半生を描いた感動の物語です。 「それは真実をみつめる勇気。信じ続けるひたむきな心。」というキャッチフレーズで、アカデミー賞、ゴールデングローブ賞で作品賞ほか数々の賞を受賞した名作です。 あらすじ時は1947年、冷戦時代に数学・物理科学の分野で

          ビューティフルマインド|おすすめの映画

          AIの時代の生き方

          今日は、「AIが仕事を奪う」について考えてみました。 AIで失われる職業について"AIで失われる職業"と検索すると、 イギリスのオックスフォード大学でAI(人工知能)の研究を行うマイケル・A・オズボーン准教授が2013年に発表した論文より、当時の調査から後10~20年程度で、アメリカの総雇用者の約47%の仕事が自動化されるリスクが高いと主張。 野村総合研究所が2015年のレポートにて、オズボーン准教授と同じ手法で算出した結果、10〜20年後には日本の労働人口の約 49%

          はっさくタルト

          はっさくでタルトを作りました。 きっかけは、有機のはっさくをいただいたことです。 私は、自炊はもちろん、時々、お菓子を作ります。 料理の優先度は、調理器具、調味料、材料と教えてもらったことがあります。 家では、素材の味を活かす無水鍋を使いますが、素材の味が十分に行かせて、食品添加物やトランス脂肪酸も使わず、美味しく作れます。 料理は、体作りの基本と思い、料理もやります。 最近、コロナで人と会うことが疎遠になりがちですが、久しぶりにタルトを作って、知人の家を訪ねまし

          コミュニケーション革命の渦中で思うこと

          科学の進歩とコミュニケーション革命についてのお話です。 コミュニケーション革命とはまず、コミュニケーション革命についてですが、 大きく、3つの革命があったと言われています。 1. 文字 2. 活版印刷 3. コンピュータとインターネットの発達 文字の発明により、人類は「文字を書く」ことによって「記録」や「伝達」の方法を獲得しました。 宗教の教えも、文字を書くことができたから、我々は、 数千年も前の思想に触れることができます。 そこから、活版印刷技術のおかげで誕生した「

          コミュニケーション革命の渦中で思うこと

          人が育つメタバース

          近年注目されているメタバースについて考えてみました。 メタバース は、コンピュータやコンピュータネットワークの中に構築された、現実世界とは異なる3次元の仮想空間やそのサービスのことを指します。 フェイスブックからメタに社名を変更した同社マーク・ザッカーバーグCEOは、メタバースを「身体化されたインターネット(embodied internet)」とも表現しています。 メタバースの中では、NETと言われるデジタル商品で売買できますが、物質世界にない価値観が誕生することにな

          宮崎県鵜戸神宮に行ってみました

          今日は、宮崎県日南市の鵜戸神宮の旅についてのお話です。 宮崎空港に降りて、そこから車で1時間ほど海岸線沿いを走ったと思います。 真冬の中、快晴で、透き通った青空が広がり、冬でもワクワクさせる白波 宮崎でも全国のサーファーが訪れる理由がわかります。 ナビに従って、あっという間に目的地の鵜戸神宮に到着しました。 鵜戸神宮を知ったのは、テレビ番組の世界不思議発見での紹介がきっかけです。 岬の断崖中腹にポッカリと口を開けた岩窟の中に位置するのが、鵜戸(うど)さんの呼び名で

          宮崎県鵜戸神宮に行ってみました

          限りあるから感動がある

          こんにちは。今日は趣味のギターについて、お話しします。 音楽の構成について考えると音楽には、小節という考えがあります。 小節とは、楽譜にあって、楽譜が読みやすいように 適当な長さに区切られた区分のそれぞれを言います。 これをすごく簡単な言い方にすると、 1小節の中に、4分割して、1、2、3、4と刻んで、 さらに戻って1、2、3、4という繰り返すという感じです。 ロックやポップスは、この間隔に均等にリズムとして刻みますが、 皆がメトロノームを使って、同じリズムを共有するか