![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161660145/rectangle_large_type_2_6317bcaad689d9972501d1f56c44363d.png?width=1200)
「進撃の巨人」解説終了。これにてアニメ解説を引退します(ネタバレなし)
本日、ついにアニメ「進撃の巨人」全94話の解説が終了しました。
調べてみると第1話解説が2023年3月、そこから1年8ヶ月かけて終了しました。
長かった……
途中なんどもくじけそうになりましたが、持ち前の根気でどうにか終わらせることができました。
終わってみて、この物語の壮大さ、深さ、文学性の高さに改めて驚き、呆然としています。
94話は「嫌だ、まだ終わりたくない、この物語の中にずっと住んでいたい…」と思いながら、悲痛な気持ちで書いていました。
まあこの後人物一覧とか用語解説とかもやるつもりなので、完全に離れるわけではありませんが。
で、中盤ぐらいから考えていたことですが、これにてアニメ解説は引退します。
別に引退が僕の中で流行っているわけではありません(先月小説を引退したので)。
このアニメ解説シリーズ……
くっそダルいんですよね!
解説するからには自分が誰よりも作品を理解していないといけないし、そのために何度も見返して、分からないところは調べて、しかも読者にはできるだけ手間を取らせず、アニメ視聴のリズムを崩さないようにサクっと要点だけを説明する、その要点はストライクど真ん中でないといけない……ということをずっとやっていて、ものによっては1話に5~6時間とかかかることもあります。
また解説が必要な作品、解説しがいのある作品ってどれもめちゃくちゃ難解で複雑なので、本当に大変でした。
なんでそんなめんどくさいことをやっていたかというと、自分がその作品を深く理解したいからです。
純文学をずっと読んできたので、良い作品に出会ったら「あー面白かった」で終わりたくないんですよね。
なので半分は自分のため、もう半分は同じ作品が好きな人、挑戦したいけど自力では理解が追いつかないという人のため。
あとは、アフィリエイトの足しになったらなーという下心です。
ちなみに、解説した作品は以下の通り。
進撃の巨人
機動戦士ガンダム 水星の魔女
メイドインアビス1期
劇場版メイドインアビス「深き魂の黎明」
魔道祖師
攻殻機動隊SAC
攻殻機動隊SAC 2ndGIG
シュタインズゲート
シュタインズゲート・ゼロ
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(設定のみ)
数えてみたらちょうど10作品ですね。
狙ったわけではありません。
最初の解説はこちら。
2017年のようです。
とりあえず攻殻をやってしばらく放っておいたら検索で来てくれる人が増え、いつのまにか「攻殻機動隊 ○話 解説」とかでほぼ全話1位になっており、じゃあこのスタイルでいけるだろうと続々解説を書くようになりました。
今ではかなりの記事が検索1位を取っています。
10作品で一番疲れたのは……たぶん「魔道祖師」ですね。
あまりにも世界観が広く、情報量が多いので。
全50話と進撃の半分程度ですが、こっちの方が大変だった記憶があります。
まあトータルで楽しかったんですが、これも小説といっしょで、時間と労力に対価が見合っていないのでここらで一旦やめます。
今のところ、深く知りたい作品も特にないですし。
ただ進撃はまだまだ謎が多く、全話解説し終わっても理解できていないところがあるので、その辺はやっていきます。
というわけで、これにてアニメ解説引退となります。
今はなんというか、受験勉強が終わった翌朝のような爽快感と充実感に満たされています。
上記の作品を深く知りたい方はぜひ拙解説を手にしながら観てください。
ちなみにほぼ全部ネタバレ解説なのでお気をつけて。