![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159624785/rectangle_large_type_2_317c30eabb9f25b8d11568ef42a1696d.png?width=1200)
ライザップのCMは情報弱者を見極めるテストになりそう
誰もが一度は観たことがあるはずのライザップのCM。
最近やたらとまたYOUTUBEで出てくるようになりました。
さてこのCM、流行ってた当時から内容は同じで、ずーっと「これって消費者庁とかから指導入らないのかなー?」と疑問に思っていました。
なぜかというと、あまりにも印象操作がひどいからです。
でふと、これを印象操作と理解できるかどうかでいわゆる情弱(情報弱者)かどうかを見極めるテストになるなーと思って書いてみることにしました。
どんな情報操作があるか分かりますか?
以下、分かりやすいところから順に挙げていきます。
説明しやすいように、CMの構造を以下の2パートに分けて呼称します。
Aパート
太っている演者が映っているパート。
Bパート
ダイエットに成功した演者が映っているパート。
LV.0 Before→After
太っていた演者が見事に引き締まったボディに。
これ自体はたぶん本当なので印象操作ではないでしょう。
まあ、Aパートをわざとだらしなく、Bパートをより引き締まって見えるように工夫はしているでしょうが。
LV.1 音楽
Aパートでは低音の聞いたベース。
ファットでずんぐりした印象を受けます。
それがBパートになると一気に音程が上がり、シュっとして抜け感や達成感を感じられるフレーズに変化します。
例えるなら昔のRPGで敵を倒したときのような。
この音楽が太っている状態から何かを達成した印象を瞬時に視聴者に与えます。
これもまだ印象操作というほどではありません。
LV.2 服装
このへんから気づかない人が出てくるかもしれません。
Aパートではなんかダサい服で、サイズも合ってないものを着ていて、Bパートになるとそれが派手でお洒落なものになっています。
ダイエットが売りなのに、服で印象を操作していますね。
個人的にはここから「う~ん…」と思いはじめます。
が、まだまだこれだけではありません。
LV.3 姿勢、動き
Aパートの演者は猫背でだらっとした姿勢。
その方がお腹の肉も強調されますしね。
また、軽い動きがあったとしてもなんかダラダラしていたり、ダサい感じ。
Bパートは姿勢がよく、キビキビした動きを見せたり、ポージングをビシっと決めたりしています。
LV.4 髪型
よく見るとAパートは髪型がダサく、なんかボリューム感も変だったり、ボサボサになっていたりします。
それがBパートになると髪色が明るくなっていたり、綺麗にセットされています。
もはやダイエットと何の関係もない…
LV.5 表情
極めつけは表情。
Aパートは無表情だったり、幸薄そうな表情をしていたのが、Bパートでは急に笑顔になったり、自身に満ちあふれた表情をしていることが多いです。
あと、僕ははっきりとは分かりませんが、化粧も違う気がします。
印象操作にやられていないか
このCMを観てどう感じました?
「人ってダイエットしたらこんなにキラキラするんだ!こんなに自信が持てるんだ!」と感じた人は、まんまと印象操作にやられています。
つまり、情報弱者側の人間ということです。
なんか違和感を持てたなら普通。
「いやいや、服装変わっとるやんw」「表情変えんのズルないww」と即突っ込めたら情報強者です。
とはいえ、この短いCMでこれだけの情報を分かりやすく詰め込めるって凄いですね。
ちなみに制作者は今永政雄さんという方だそうです。
この情報操作能力を悪い権力者に利用されないよう祈ります。