
相続対策日記超第68号 今さらだけど相続対策に必要な根本的な話、コレを知るだけでも見える世界が違います、他
# 相続対策日記超 第68号
#令和7 (2025)年
#昭和100年1月23日
こんにちは、大井研也です。
あらら、、、
続きは編集後記で。
今さらなんですが
前号(第67号)で
ふれた↓↓↓
✊️目的
と
✌️目標
と
✋️手段。
この違いを
きちんと
わかっていますか?
相続にかかわる
専門家でも
実は
ほとんどの人が
わかっていません。
なぜか?
・自社商品の
セールスをしたいだけだから
・手続きを
提供しているだけだから
・言われたことを
正確にやればいいから
と理由は
いくつでも
出てきますが、、、
これらの
言葉の定義が
しっかりしていないと
おかしなことに
なってしまいます。
ですから
今回は
復習もかねて
改めて
学んでいきましょう!👊
↓↓↓
まずは、目的。
「こうしたい!」
「こうなってほしい」
という
『想い』のような
抽象的なモノです。
具体的には
・相続発生後も
経済的に豊かでいてほしい
・経済的精神的に
安定した生活を続けてほしい
これが目的です。
では、目標は?
目的を実現するために
具体的数値に重点をおき、
より具体的内容となります。
具体的には
・相続税支払い後の
純資産をX億円にする
・相続税支払い後も
資産を増やせるよう
収益性をY%にする
といったモノです。
目標と
目的の違いは
わかりましたか?
①目的(想い)があって
②それを叶えるための
目標(具体的数値)
があって
③目標を
達成するために
手段を選ぶ。
この順序です。
この順序で
行わないから
世にあふれる
『相続対策』は
おかしなモノが
多いのです。
さて、、、
では、、、
「正しく
相続対策の目標を
立てる為には
どうすればいいのか?」
明日、お話しますね( ^ω^)
【編集後記】
想いが強く
先走ってしまうのも
わかります。
が、、、
目的を
実現するために
冷静に
最短の道を歩みましょう。
あらら、、、
とならないためにも。
「財産を最大化させてガッツリ遺す」相続対策👉個別面談申し込み
Youtube 大井研也【相続対策ノかんどころ】https://www.youtube.com/channel/UC1QXXsqTlxAa2U4O9-Zo-gg