
相続対策日記超第80号 夫婦財産に関するストーリー白い庄屋の総括、雑駁な所感、米国不動産投資、他
# 相続対策日記超 第80号
#令和7 (2025)年
#昭和100年2月10日
こんにちは、大井研也です。
うまい話は、、、
続きは編集後記で。
第70号記念ストーリーとして
はじまった『白い庄屋』
「実は
こんなことも
できるんですよ」
と
言いたくて
はじめたのですが
結果として
家族信託=認知症
=お年寄りのモノ
という
間違った決めつけを
打破するには
よかったのではないか
と思っています。
今回のような
✊️若いカップル
だけではなく
✌️同性カップル
でも
✋️おひとり様
でも
資産のことなら
なんでもござれ!
自由自在に
承継させることが
できるのが
家族信託です。
ちょっと
話は脱線しますが、、、
家族信託は
一般社団法人
家族信託普及協会が
商標登録している
“言葉”です。
信託銀行等が
行っている
『商事信託』に対して
対義語として
『民事信託』が
あるのですが
世にいう
家族信託は
民事信託のコトです。
が、、、
家族信託は
民事信託より
はるかに
世の中に
浸透している言葉です。
あまりにも
世の中に浸透した
結果として
👉️『家族』で
完結せねばならない
👉️=認知症対策
と
誤解も
一緒に浸透して
しまっていますが
それは
本当に誤解です。
それはそれとして、、、
家族信託の
可能性は♾️です。
認知症対策は
単なるひとつの側面
でしかありません。
たとえば、、、
今回のケース。
必ず
花子の財産を
受託者研也にする
必要はありません。
同じように
研也の財産を
受託者花子にする
必要もありません。
当然
家族である
必要もありません。
なんなら
🙍♀️花子ひとり
👨研也ひとりで
信託は完成します。
このへんが
民法で
凝り固まるばかりか
平成18年12月に改正され
平成19年9月に施行された
新しい信託法ではなく
旧信託法の考えに
凝り固まっている
昭和脳を持つ専門家には
まったく理解不能なトコロです。
コレも当然
いつもの
キラークエスチョンとして
使えますよ!
また話は
脱線しますが、、、
米国に
戸籍制度はありません。
「あなたと
亡くなったXの関係?
シランガナ!!!」
てのが
米国の各州法のスタンスです!
(ちょっと言い過ぎかな?(;^ω^)
米国で
日本の
ほとんどの方と
同じように
なーんにもしないで
相続が発生すると
どういう流れの
手続きが行われるか
ご存じですか?
メチャクチャ大変です。
本当に大変です。
まず、、、
亡くなった
Xの財産すべては
裁判所が管理します。
裁判所管理のもと
法的手続き(プロベート)を
行います。
被相続人
(亡くなった人)の財産は
この間
凍結状態となります。
どのくらい?
そうですねぇ、、、
1年くらい
経過なんてザラです、ザラ。
裁判所は
①Xの遺産の確定
②Xの債務の弁済
③Xの相続の分配
を行います。
裁判手続きですから
通常は弁護士を雇います。
当然、弁護士費用が発生します。
場合によっては
数十年かかることも!?
その間は
裁判所の管理下にあるので
「私はたしかにXの子なんです!」
「だから!!!
X所有だった不動産を売って
税を払わせてください!!!」
なんて理屈は
通るはずもありません。
あたりまえですよね?
またこれも
当然ですが、、、
米国でも
税は待ってくれません。
遺産税の納付期限は
相続開始から9ヶ月です。
なので、、、
ほとんどの人は
生前から
Smoothに
承継させるための
仕組みを作ってしまいます。
あたりまえですよね?
そんな大変な目に
家族をあわせるわけには
いきませんから。
日本の一部には
戸籍制度を廃止すべき!
と熱心に運動している方が
いるやに聞いております。
そうなれば
私のようなモノは
ビジネスで
ひとり勝ち状態に
なるでしょうが
一般の方々は
本当に大変でしょうね。
あぁ、、、
ちなみに
最近、米国不動産の投資が
かなり身近に
なってきていますよね?
で、、、
所有者である
日本国内にいる
日本人のYさんが
なにもせず
亡くなった場合
その米国内にある不動産Aが
自動的に日本の民法下での
遺産分割協議の対象財産に
なることは
あ・り・ま・せ・ん。
ありません🙏
プロベートの対象になります。
「遺産分割協議で
私が相続することに
なったんだよ!」
と
遺産分割協議書を
ご丁寧に
英訳して裁判所に
持ち込んでも
相手にされません。
そのへんは
お忘れなきように。
さらに脱線しますが
投資は
✊️入口
✌️期中
✋️出口
で考えます。
いくら
入口と期中が
うまくいっても
出口で
失敗したら
その投資は
失敗です。
米国不動産投資も
投資ですから
出口で
失敗したら
失敗です。
たとえ
あなたが
この世にいなくても。
コノ
あたりまえを
しっかりと
押さえておきましょう。
さて、、、
スマートな
あなたなら
すでに
お気づきでしょう。
これだけ
国際結婚や
国際投資が
あたりまえの時代に
どう備えておくべきなのか?
答えは
明確ですよね( ^ω^)
【編集後記】
知らないと
とんでもないことになる。
世の中って
そういうものです。
ところで
米国不動産投資ですが
あなたの
ところに来る
営業マンは
どんな
営業トークで
ススメてきます?
まさか
とは思いますが
「損益通算」
「減価償却」
「建物附属設備」
なるワードが
ふんだんに
散りばめられて
いませんよね?
もしそうならば、、、
やめたほうがいいです。
投資って
なにが目的で
やるものですか?
不動産投資は?
その際に
使うべき指標は?
まぁ
そういうことです……
いつか
機会があれば
詳しくやります。
おっと、、、
誰か来たようだ。
本日は
このへんで。
チャオ( ^ω^)
「財産を最大化させてガッツリ遺す」相続対策👉個別面談申し込み
Youtube 大井研也【相続対策ノかんどころ】https://www.youtube.com/channel/UC1QXXsqTlxAa2U4O9-Zo-gg