
noteはじめました
初めましてこんにちは。Kenuといいます。
おそらくこれを読んでくださっている方の多くは、Xから飛んできてくれてると思うので、足を運んでいただきありがとうございます。
自己紹介は不要かと思いますが、初めて僕の文章を読む方には導入が必要かと思いますのでお付き合いください。
自己紹介とX(旧Twitter)
まず僕は
3歳の子供がいるパパです。
そしてバイの既婚者です。
子供が生まれて半年くらいたったとき、世界が急激に狭くなった感覚に襲われてTwitterを始めました。仲間や同士が欲しかったんだと思います。家事育児が大変でツラいなどの愚痴や日々の疑問のあれこれ。既婚Bとしての悩みやモヤモヤと、あとたまにちょっとした自身の性癖をTwitterで垂れ流しているうちに、気がつけばフォロワーさんが7,000人弱になっていました。
僕は漠然と、男女のことに関して自分は何かおかしいな。特に性のことに関しては、周りの熱量と同じになれないのはなんでなんだろうとずっと思っていました。このあたりについては別の記事で書きたいと思ってます。Twitterを始めて、バイやゲイの方の投稿をよく見るようになって
「あ、既婚のバイの人やゲイの人っていっぱいいるんだ」
と、驚きと共に凄く安心しました。
自分だけが特殊で変なわけではなかった。同じ感覚値の人がこんなにもいたんだと。
それからというもの、子育てのことや既婚Bという微妙な立ち位置に関する僕の投稿に、共感してくれたり、応援してくれたり、投稿を楽しみにしてくれてる人や、一緒に頑張りましょうと言ってくれる人が、ありがたいことにたくさん現れてくれました(同時に、なんか唐突にエッチな誘いをしてくるような人までも含めてたくさん現れましたがそれはそれとして)。
この2、3年なんとかやってこられたのは本当に、顔も知らないフォロワーの皆さんの支えあってこそです。
noteをはじめようと思った理由
僕がnoteをはじめようと思った理由は2つあります。
1つは、Xで投稿をしている中で、発信したいことはあっても、文字数が全然足りないと思うことが多いこと。
いかにこの限られた文字数の中におさめるか。というのを考えるのも楽しいのですが、微妙なニュアンスや、前提条件が必要なものはどうしても短文では不可能で、今まで投稿を諦めた話しがたくさんありました。
もう1つは、もう少し自分自身の踏み込んだ話を書きたいと思ったこと。
Xの自分も嘘のない紛れもない自分なのですが、どこか表層的になってきたというか。
僕はもっとドロドロとした汚い面を持っているし、下ネタだって好きだし書きたいし、最初はほんとに独り言の呟きだったのが、僕の中でだんだん公の発言になってきて、好きなことを思ったままに投稿できなくなってきたと感じてきたのもあります。
Xでブログでも始めようかな。と投稿した通り、ちょっと開設してみようと思いnoteを始めました。
noteの投稿は主に2つを考えていて
1つは1人のパパとして、誰が読んでもいいような子育てのことや日常の愚痴、あとなんかちょっと思ったこと
もう1つは1人の既婚Bとして、自分自身のことや、内容が色々な意味でセンシティブなこと
前者は内容的にも色んな人に読んでもらっても大丈夫なようにしようと思っていますが、後者は有料にすることである種のフィルタリングをしようと思っていて、誰でも読める形にはしないことにしました。
既婚Bの書く文章です。人によっては生理的に無理だと感じたり、理解できない話で不快に思う方も出てくると思います。
たまたま目にとまって読んでみた文章で不快な気持ちにさせてしまうのは申し訳ないですし、そこはしっかりと分けたいと思いました。
僕は何か一石を投じたいわけでも、理解を広めたいわけでもありません。僕のXのフォロワーさんで、僕の人となりをすでになんとなくわかってくれている人で、読みたいと思ってくださった、超狭いコミュニティの中の、超超特殊な3~4人くらいに読んでもらえればそれで満足。くらいの温度感で書きたいと思っています。
もし仮に4人も読んでくれたら、スタバでコーヒーが飲める。
ありがたく「これはたまには息抜きして頑張れよ。っていうフォロワーさんからのエールなんだ」と思いながら気分転換ができたら、そんな嬉しいことはない。気持ちを切り替えて、また頑張ろうって思えるはず。
終わりに
とはいえ、140文字で足りるものに関してはこれまでと変わらずXに投稿していこうと思いますし、たぶん何本か記事を書けば、もうネタが尽きると思うので、そんなに頻繁にたくさんの記事を上げることもないと思います。
何か企画みたいなことだったり、僕は人のお話を聞いて、頷いたり相槌を打ったりする仕事をしているので、そういうのをやってもいいかなとかは考えてますが、実現させるかどうかは反応を見て決めたいと思います。
長くなりましたが、そんなわけでnoteのアカウントを作ってみました。
文字数気にせずたくさん文章が書けてすでに楽しいし嬉しい。
これからもよろしくお願いします。
Kenuでした!

いいなと思ったら応援しよう!
