
おすすめアケコン天板カバー素材
はじめに
筆者が作成したりカスタマイズするアケコンは一番上に通過性のアクリル板をつかってアートワークをいれられるようにしています。いろいろな素材をお試ししましたので、使用感とおすすめ度を書いていこうと思います。
各アクリル板おすすめ度
一般販売 クリア
市販のRazer Pantheraカスタマイズ用のアクリル板です。アクリル板は押し出しっぽく手触りは引っかかる感じでイマイチでした。

見た目:★★
使用感:★
カナセライト クリア
こちらはキャストのクリアです。手触りは押し出しに比べてつるっとして良いです。使用感としては長く使っていると手汗が結晶化してしまうのが欠点です。

見た目:★★★
使用感:★★★
カナセライト ミスティースモーク
少し紫がかったスモークで表面反射が抑えられてアートワークがはっきりキレイに見えます。使用感としては長く使っていると手汗が結晶化してしまうのが欠点です。

見た目:★★★★★
使用感:★★★
カナセライト ファインマットクリア
表面がサラサラしたファインマットアクリル板です。やや白っぽい表面反射が目立ちます。手触りは最高です。手汗もかきにくくお手入れ頻度が少なくなります。

見た目:★★★
使用感:★★★★★
カナセライト ファインマットガラスエッジ
ファインマットクリアで横から見るとガラス調の緑色がでるアクリル板です。表面反射はファインマットクリアより控え目で緑がかかります。手触りはファインマットクリアと同じです。


見た目:★★★★
使用感:★★★★★
パラグラス グレースモーク マット
グレーが濃く、アートワークはほぼ見えませんw 使うのならアートワークはモノクロが良いと思います。サラサラですが、長く使うと汗のあとが少し目立ちます。

見た目:★★
使用感:★★★★
まとめ
緑色が気に入ればおすすめはファインマットガラスエッジです。もう少し薄いスモークマットがあれば嬉しいのですが残念ながら見つからず…
最後にお手入れはこれを使ってます。アルコールが入ってないのでアクリル版でも安心して使えます。しかもウェットティッシュより経済的です。それではよきゲームライフを!