罰則や規制は人を縛るが人を動かさない

罰則や規制は、人の行動を制限することを得意とするが人の行動を新たに生むことは非常に苦手とする。

画像1

例えば道路交通法に関連した例を考える。

「速度超過の規則があるから速度を制限する」「駐車禁止の規則があるから路上駐車しない」

画像2

一見したところ、人の行動を変えている(ベクトルを転換させている)ように感じ取れるが、実際は人の行動を制限している(ベクトルの絶対値を小さくしている)に過ぎない。

速度超過を防げても交通安全の意識を直接もたらせないし、長時間の駐車を抑制できても交通の妨げにならない運転意識には直接繋がらないのである。

この理由は簡単だ。罰則や規制は人の行動を変えても人の心まで変えられない(ベクトルを転換させられない)からである。

画像3

罰則や規制は、人々の現在の行動を制限するのには適しているが、人々に新たな行動をもたらす( = 心を変える)のに適さない。

社会に変革をもたらす上で、この特性を理解することは非常に重要といえる。

2018.11.18

#罰則 #規制 #人の行動 #行動心理 #ものの考え方 #思考 #社会を変革する #社会変革 #コラム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?