話題の最新SNS「Threads」を使ってみた感想【既に200万人突破!?】
Meta(メタ)が新しく発表したアプリである「Threas(スレッズ)」が7月5日のリリース。
ちなみに、開始2時間でユーザーは200万人を超えたらしい(えぐい。。)
少し触り実際に投稿してみたので、その感想を共有します。
そもそもThreadsとは?
Meta社が開発している、Twitterみたいなものです。
以下がTreadsのアプリストアでの説明ですが、基本的にはTwitterと同じようなことができるみたい。
・気になる人をフォロー
・つぶやく(画像は最大10枚まで)
・いいね、リツイート
あたりが主な機能。
【感想】instagram連携ではじめやすい、始めた後はほぼTwitter
ここからは実際に使ってみた感想。
まず、アプリを始めるとinstagramアカウントでログインするのですが、そうするとインスタのフォロワーが一覧で出てきて、「フォローしますか?」と出てきます。
*instagramをやっているがThreadsやっていない人も出てくる
また、名前もinstagramの名前と一緒、かつ変更不可。
インスタを実名でやっている人は必然的にTreadsも実名になるが、これは変更できても良いのでは?と思う。
登録が終わった後の画面はほぼTwitter。
HOME:いろんな人の投稿が並ぶ(フォローしている人以外の投稿がたくさん出てくる)
検索:人を検索できるっぽい。インスタでフォローしている人が検索画面に「フォローしませんか?」的な感じで出てくる
投稿:投稿文字数の制限は特になさそう(500文字くらいか)?画像は最大10枚まで。性的な画像を投稿すると運営から画像が消されるみたい
アクティビティ:返信とかメンションとかがあればそれを確認できる
プロフィール:自分のプロフィールと過去の投稿
1時間くらい触ってみた感想としては、「うん。Twitter。」。
「Twitterと何が違うの?」と聞かれたらこんな感じ。
無料でも沢山の文字数で投稿できる
画像が10枚投稿できる
instagramで繋がっている人と簡単にフォローフォロワー関係になれる
「他は?」と聞かれたら、現状は「特にない」という回答。
とりあえず、新しいアプリを触るの好きな人、特に僕ようなプロダクトマネジメント界隈の人や、あとはエンジニアの人とか。
加えて芸能人など自分を発信する場が広がれば広がるほどプラスがある人が積極的に利用している印象。
後は、とりあえずみんな犬猫の写真を投稿している笑
犬猫、可愛いよね。
今後のTreadsは、熱狂的な自分のファンを産む装置になることを目指す?
今後のThreadについても。
アプリストアには、以下のような記載がある。
基本的には、「どのSNSもそうだろう」的な記述ですが、新興SNSと異なるのは、instagram/facebookで既に莫大な顧客資産があること。
普通こういったサービスは、鶏卵でいう鶏側、つまり人が「いいね!」と思う投稿者側から集めていくが、リリース初日で芸能人不決めて多くのフォロワーを持つ人が集まってきている。
そうなってくるが、必須になって人気のある投稿者側を集めなくても、見る専も含めたユーザー全体の利益を考えやすくなると思います。
instagram連携ということで、基本的には実名路線を推していくのかな?とも思うので、Twitterが「匿名で熱狂的なファンや心地よいつながりを生む場」だとしたら、それの実名バージョンを目指すのかなと。
「Twitter - 匿名であるからこその害悪性 = Treads」的な。
ただし、匿名のinstagaramアカウントがあれば匿名でTreadsも作れるので、100%実名にはもちろんならない。
とにも書くにも、莫大な顧客資産と開発に充てられる資金的余力があると思うので、間違いなく2023年の中で最も大きな新興SNSでなるであるThreadsの動向に注目していきたいですね。
また、弊社Play Life Studioもアプリを出しています。
習慣化を孤独で退屈な時間から、家族や友だちとの"協力プレイ"にするアプリ「プレハビ(Playful habits)」。
SNSもいいけど、リアルな家族や友だち、職場の同僚、クラスメイト、サークル仲間と楽しみながら何かしたいな、という方はぜひプレハビを使ってみてください!