【新社会人向け】会社とChatGPTは教えてくれない、ビジネスマナーの基本について
今日の内容はyoutubeでも発信しています。音声で聞けるので、ご興味がある方はぜひご視聴ください。
この放送は新入社員やビジネスマンを応援している従業員1000人を超える企業で営業係長していた僕が、1年後にVoicyと言う音声プラットフォームで発信するためにラジオ形式でお届けしています。
どうも、橋爪健人です。webサイトの制作・管理・運営をしています。
本題に入る前にお知らせを報告をさせてください。
なんと4月1日からYouTubeを始めたYouTubeラジオが、今4月7日現在6時40分現在74回視聴されてます。ありがとうございます。
総再生時間はなんとですね、6.5時間になってます。ほんとにうれしいです。ありがとうございます。
目標は4月中にチャンネル登録者を10人にすることです。
現在2名様。あと8名様、どうぞよろしくお願いします。
Twitterでも有益な情報発信していますし、このYouTubeの公開します、というお得な情報が見れますので、もしよかったらチェックしてみてください。
それでは本題に入ります。
本日のテーマは以下の通り。
【新社会人向け】会社とChatGPTは教えてくれない、ビジネスマナーの基本について解説します。
ChatGPTは何でも知っている先生
ChatGPTが何か知らない人がいるかもしれないですが、
何でも教えてくれる先生です。
iPhoneで『Siri』に聞くと、「すみませんわかりません。」となったりしますが、あれのめちゃくちゃ優秀バージョンです。
ChatGPTに、
社会人が押さえておくべきマナーについて教えてください。
って聞いたところ、次のように返ってきました。
企業や会社では、似たような形で教えてくれると思います。
実体験をもとにコツをお伝えします
いくつか紹介します。
挨拶のコツ
これは簡単です。
全部いう
明るく言う
明るいだけで許される
おざーっす。とかは良い挨拶とはいえません。
とはいえ、上司や先輩は「きちんと挨拶していないじゃないか」と思うかも知れません。
そうなんです。結構みんな、「おざまーす」とかって言う感じなんです。
でも、新入社員の方は、しばらくずっと「おはようございます」と一文字ずつ丁寧に言う必要があるんです。
面倒くさい。と思うかも知れませんが、めっちゃ仕事ができる人で、「おはようございます」と言う人がいたら格好良くないですか?
僕はそう言う人に憧れていました。
報告のコツ
曖昧なことは言わない。
わからなければわからない。と言うのがとても大切です。
正しいことを言わないと、正しい対応ができなくなるんですよね。大手ほどむやみやたらに値下げをしない理由もこれです。
店舗単位で値下げをしてしまうと、正しいデータが取れないので、正しい施策がとれないことがある様です。
クレーム対応した後の報告でもそうです。
こういう感じでした。
とかではなく、
こう言ってます。が正しいです。
更に、時間軸を伝える。も非常に重要です。
実際に僕は研修とかでは教わらなかったです。
目を見て話すコツ
目を見て話すコツは、
相手の利き目を見つける。
です。
効き目について知らない方のために。
利き手があるように利き目があります。
両手の30センチくらい前に手で輪っかを作って、そこから何かをのぞいて見てください。
その状態で片目ずつ瞑って、対象物が動かない方が効き目です。
話しながら、相手の効き目を探すと、結構面白くて目を見れると思います。
相槌のコツ
これも会社じゃ教えてくれないんです。
相槌をしっかりしましょうって言われますけど。
相槌は眉を上げて聞いてあげるって言うのがおすすめです。話聞くのが上手な人って、非言語で(聞いてくれてる)が伝わるんです。
名刺交換のコツ
ビジネスの現場では、意外名前で呼ばれることが少ないです。
なので、名刺交換の時に名前で呼んであげましょう。
基本的に人間は名前を呼んであげるととても喜びます。
さらに、
名前を呼ぶと、相手の名前を覚えられる様になるんです。
バッタリ会っても、あ!〇〇さーん!みたいな感じです。
で、意外とみんな電話でも相手の名前を呼ばないです。しかし、仕事がすごいできる人やたくさん稼いでいらっしゃる人は、名前で呼んでくれます。
少しの手間でできるコツをお伝えしてきました
挨拶は明るく
報告などの曖昧はNG
目を見て話すために効き目を探せ
相槌では非言語で聞いていることを伝えるように
名刺交換で相手の名前をたくさん呼ぼう
という内容でした。
最後にお知らせをさせてください。
建売購入の方向けのサイトを運営していたり、(https://dominikun.com/)
誰でも価値あるサイトが作れる方法や、副業で稼げるITスキルを取得したい方向けの記事、とりあえず副業にチャレンジしたい方向けの記事が書いてあるサイトもやっています。(https://blog-website.online/)
企業様向け『webサイトショップ(https://websiteshop.blog-website.online/)』も運営しています。
youtubeでも今日のnoteの内容を話しています。
https://www.youtube.com/channel/UCSzHa33w4UoChCVLZbDgGNQ
もしよかったら覗いてみて下さい。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?