![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96914395/rectangle_large_type_2_c4b3c7d295b9ddd31c6cfdcce71d939c.png?width=1200)
光を意識した画像の編集
こんにちはケントです。
相変わらず画像で遊んでいるのですが、Photoshopで合成画像として作品を作る動画を見て雰囲気を頑張って似せようとしているのですが、相変わらずうまくいない日々が続いてますw
そこで、一旦、合成することはやめて雰囲気だけ真似しようと思い、遠くと手前を暗くして、協調させたい部分だけ明るくすることを試して見ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96913210/picture_pc_c72bd945ffad7fad33d1ff62475b9125.png?width=1200)
青空の晴れた写真を使っているのですがどうでしょう…
雲と空の色の差があって夜には見えないし、何か違和感があるのですがそれが分からない…
最終的には、手前のロゴの光がdrivethruの看板の上にかかっていると言うぐらい(笑)
あとは、STARBUCKSのロゴの怒りが台座にぼんやりと反射している感じですかね
ちなみに下のが変種前の画像です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96913592/picture_pc_a407393cd552d00c19c8240c60e53aa0.png?width=1200)
この記事を書いて思ったのですが、合成画像のクオリティってどこで決まるんでしょうかね?
パース、光、構図、被写体…?
んー、学習の段階としては、光を意識して昼間を夜にしたり、今回のように看板を光らせたりとかできてから、合成って感じの方がいいのかなぁ
画像の編集や合成などを生業としている人の意見が聞いて見たいと思いました(笑)