空飛ぶクルマのある未来
ここ最近、建築・都市の文脈で空飛ぶクルマがきになってます。公共交通機関よりも自家用車が圧倒的な僕の街で、新しいモビリティは新しい家族の未来を見せてくれる気がします。そこでとりあえず、おすすめされた本を数冊読んでみました。
空飛ぶクルマとは
空飛ぶクルマについては、大雑把に言ってしまうと、大型で人の乗れるドローンです。(他のタイプもありますし、成り立ちは違いますが)
モーターとプロペラがあり、電気の力で飛び立ちます。垂直に離着陸できるため、小さいものなら駐車場数台分程度のサイズです。(短距離、少人数のもの)
日本は電動化技術が高く、自動車製造の技術が活かせる、ということで、経産省も注目しています。
メリット
文字通り空を飛ぶので、道路などのインフラが不要です。そのため、離島や山奥の集落へも難なく移動できます。それは普段の交通手段として、そして災害時や救急医療にも活用できます。もちろんレジャーやビジネスにも。このどこへでも、自動車より短時間で移動できることは、住む場所の概念を変えると思います。そのことで、今まで見向きもされなかった場所が新たな価値を持つかもしれません。
ハードル
長距離を電気で飛ぶ場合、まだまだバッテリーの開発で容量を上げる必要があります。さらに、騒音の対策や安全性の確保、といった機体開発の課題があります。それから、どのような安全基準で運用するかという課題もあります。航路も検討する必要があり、住民に受け入れられるかという社会需要性も大きな論点です。
さいごに
課題はまだあり、先の未来かもしれませんが、思ったよりも手の届く未来の話です。近く大阪関西万博で国内外の機体が飛行するので、是非見てみたいものですね。
昔は海の交易が盛んだった日本が、モータリゼーションにより裏と表が変わっていったように、新たなインフラによって、思いがけず、選ばれなかった選択肢が価値を持つのではないかと期待しています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?