見出し画像

【ゆっくり南米旅】ペルー編🇵🇪碧い宝石ラグーナ69湖トレッキングツアー

こんにちは、ゆっくり南米を旅している、けんです。

本記事ではワラスにあるラグーナ69湖のトレッキングツアーについて、僕の実体験に基づき解説していきます。
前半にツアーの情報等、後半にトレッキングルートの写真を載せつつ感想多めで記載しますので、皆さんの旅の参考になれば幸いです。
それではどうぞ!



ラグーナ69湖とは

そもそもラグーナ69湖とはペルーのワスカラン国立公園に数ある湖の一つで、美しいターコイズブルーで人気の観光スポットです。
ワスカラン国立公園は世界遺産にも登録される国立公園で、6000mを超える山々を有しています。

またラグーナ69湖は標高約4600mに位置し、トレッキング初心者の方には少し大変なトレッキングルートになっています。

日本から訪れる場合は高山病予防のために事前により簡単なトレッキングツアー等で高地順応を行うことをお勧めします。

ツアーの詳細

ワスカラン国立公園は入場に現地ガイドの同伴が必要なため、ツアーに参加するのが一般的です。

ツアーの予約方法は複数あります。

 ・日本で旅行代理店を通して予約

 ・webサービスを通してオンラインで予約

 ・現地ツアー会社で予約

僕は現地ツアー会社を利用したので、現地ツアーに焦点を当てて解説していきます。

まず、現地ツアーを使ってみた感想として、トレッキングで景色を楽しむ分には何も問題ありませんでした。その他のサービスに関しては値段相応といった感じです。

現地ツアーを利用する最大のメリットについてですが、価格の安さです。
日本の旅行代理店やトリップアドバイザーなどで予約するよりはるかに安いです。

今回利用したツアー会社

今回利用したツアー会社は1人だけ英語が通じる方がいたのでここにしました。

僕が参加したツアーはツアー代金のみで50PEN、
ワスカラン国立公園の入場料30PENが別途必要
だったので、合計80PEN(当時約3200円)でした。

ツアーの詳細は以下でした。

 ・朝5時出発、夕方18時ワラス着の日帰りツアー
 ・トレッキングスタート地点までの送迎
 ・出発時の宿泊施設までのピックアップ
 ・スペイン語のガイド

また以下の内容は含まれていませんでした。

 ・朝食、昼食のサービス
 (ただし途中朝食が買える場所で休憩する)
 ・英語、日本語のガイド
 ・トレッキングポールの貸出

現地のツアー会社を7社ほど比較しましたが、各社内容に大差はありませんでした。値段は一部ふっかけてくるところがありましたが、ベースは50PENのようです。

また、英語のガイド付きになると60PENのようでしたが、殆どのツアー会社は受付スタッフも英語が通じないため、英語ガイドがある現地ツアーは稀です。僕が聞いて回った限りでは英語が通じたのは2社のみでした。

今回、宿泊施設施設までのピックアップサービスがありましたが、僕の泊まっていたホステルはワラス中心街から離れすぎると断わられたので、近くの別のホステルで集合になりました。
そうゆうこともあります。

トレッキングツアー開始

ここから実際に参加した感想を書いていきます。

朝5:30
集合時間から30分遅れてバス到着。
遅れる連絡もないところが南米仕様ってことですかね。

トレッキングのスタート地点までバスで約3時間。
途中から未舗装のグネグネ曲がった道を走るので、めちゃくちゃ揺れます。
僕が乗ったバスがなぜか他と比べてボロかったので、座席は硬いし背もたれは走っている衝撃で倒れるしで、ハズレでした。
他のツアーグループはそれなりにきれいなバスだったんですけどね。

道中の風景
朝食休憩で立ち寄ったお店

途中、休憩も兼ねて朝食が取れる場所に寄りました。
高山病予防にコカ茶とサンドイッチを注文。
値段はそこそこ。

ワスカラン国立公園入口の看板

公園の入口付近に来るとガイドが入場料を徴収し、まとめて払います。観光客価格とペルー人価格があって、それぞれ集められてました。

トレッキング開始地点

トレッキング開始地点に到着。
ここから目的のラグーナ69まで片道6km、往復で12kmのトレッキング開始です!
ガイドによると行きが約3時間、帰りが約2時間30分の時間設定で早く登れば登るほど、湖で過ごす時間が多くなるよとのこと。
この時点で標高約3800mありました。
他の方のブログ等を見ると結構虫がいるみたいなので、虫除けスプレーをこれでもかと振りかけます。

川のほとりに群れる牛たち

スタートから0〜1kmはほぼ平坦な道のりでした。
日本とは違う風景に興奮しっぱなしですぐに歩けます。
基本的に一本道で他のツアー客もそこそこいるので迷うことはありませんでした。

スタート地点から1kmを示す看板

1つ目の難所が1〜3kmの道です。
最初の平坦で歩きやすい道から延々とした上り坂、しかも石がゴロゴロした道になってくるので、息切れもするし、めちゃくちゃ長く感じました。
それでも少し顔を上げると高い山々に流れる滝や氷河が見えて力が湧いてきます。

遠くに見える高い山

スタートから3kmの地点にちょっとした広い休憩できる場所があったので、そこで長めの休憩をして持ってきていたスニッカーズやバナナを食べます。
景色が良すぎて写真とるの忘れました。

ルート途中にある小さな湖

3km地点の休憩からもう少し登っていくと小さな湖がありました。背景の山も相まってめっちゃ綺麗に見えて疲労回復!
ここから少しの下りと平坦な道になってさらに回復。

別の湖へ行く分かれ道の立て看板

4km地点あたりに分かれ道があります。
どうやら別の湖がある様子。

別の湖への看板
5km地点にある看板

ラグーナ69まで残り1kmの看板がありますが、ここからが最後の難所。
岩だらけの勾配のきつい上り坂を最後に登っていきます。
ここまで来ると標高も4200mをすでに越えていて空気が薄い!10秒に1回くらい休憩していると追い越していく人たちが心配してくれます。
残り1kmは嘘やろ体感2km登ったね。絶対に。

ラグーナ69到着の看板
ラグーナ69

なんとか踏ん張ってついに到着!
空よりも碧い湖にこれまでの疲れが吹っ飛びます。
ここまで約3時間ほどかかりましたが、ここで昼食を取りつつ40分くらいゆっくりすることができました。

足に疲労が溜まっている感覚があったので、他の人よりも早めに下山開始。ゆっくり安全に下っていきます。

下山中の風景

登ってきた道を下るだけですが、改めて絶景に感動。
途中に登山中の現地ペルー人たちとすれ違いましたが、みんなスニーカーやらでペットボトルを片手に登っているのをみて、格の違いを感じました。

なんやかんやで2時間30分くらいで下山完了。
集合地点にあった川に足を入れてクールダウンしていきます。冷たくてめっちゃ気持ちよかったです。

集合地点の川

合計12km、高低差約800mのトレッキングは初心者にはかなりきつかったですが、道中全て絶景で本当に挑戦して良かったです。

おわりに

皆さんもワラスに来る際にはぜひラグーナ69に足を運んでみて下さい。

いいなと思ったら応援しよう!