見出し画像

【ゆっくり南米旅】チリ編🇨🇱#2アンデス山脈脱出〜海の見える街ラ・セレナ

こんにちは、ゆっくり南米大陸を旅してます、けんです。

今回、退職して南米でニートすることにしましたので、その旅の道程を記事にしていきたいと思います。少しでも皆さんの旅の参考になれば幸いです。

また、今回の旅の詳細は以下です。

・期間 :11月中旬〜3月上旬(約4ヶ月間)
・予算 :決めていない(100万円くらい?)
・目的 :自然、食事、街散策

    ↓↓↓前回記事はこちらです。↓↓↓



▶ビーチの街ラ・セレナ

●アタカマからラ・セレナへ

サンペドロ・デ・アタカマを抜け、次なる目的地ラ・セレナへ。リマを出発してからずっと山脈沿いの高地を移動してきたので久々の海です。

アタカマから隣町のカラマへ移動し、そこからラ・セレナ行きのバスに乗り換えます。

 価格 :アタカマ→カマラ
      6000ペソ(当時約780円)
     カマラ→ラ・セレナ
      40000ペソ(当時約6500円)

アタカマを昼前に出発し、カラマで乗り換え待ち。夕方頃にカラマを出て、翌朝にラ・セレナに到着しました。
1泊だけの予定なのでホステルへ荷物を置き、すぐに散策へ


今回の宿は「hostel el tanto」 という宿
値段は25000ペソ(当時約4200円)とかなり高い
Bookingではホステルがうまくヒットせず、直接行ってきました。
ドミトリーは無くプライベートルームのみでした。
部屋は清潔でWi-Fiも問題ありませんでした。
ただホステルの入口が鍵付きの二重扉になっていたため、周辺の治安はあまり良くなさそうです。

●街ブラ開始

ラ・セレナの町中は日本庭園の公園がある以外はあまり面白みはありませんでした。

日本庭園


しかし、ラ・セレナの魅力は町中に非ず
ここには10km以上も続く長いビーチがありました。町中は閑散としていましたが、写真には映していませんがビーチには観光客も含め多くの人がバカンスのように楽しんでいます。

スカスカのビーチ

その他軽く事前に調べた感じたとこのラ・セレナに隣接するコキンボという港町のほうが観光的に見どころがありそうでしたので、バスで向かいます。

価格は800ペソ
バスの車内には親切にコキンボまでの料金が記載してありました。

▶コキンボ

●展望公園

なんとなくコキンボの端の方あった公園へ
行ってみるとなんと門が閉まっており、人もいる気配がない。

Fuerte de Coquimbo

途中に出会ったボリビア人の老夫婦と門の前で、せっかく来たのにこんなことってある?!と話していたら、現地の釣り人が「こっちから入れるぜ!」と門を迂回して公園へ侵入。
入場料とかも特になさそうだったのでみんなで入りました。
※その後スタッフが来て特に注意を受けなかったので大丈夫なはず

公園は小さく、15分も観れば十分かなという感じでした。


●漁港市場

港町に来たならば、新鮮な海鮮を食べるに尽きます。

コキンボの市場は新鮮な海鮮を買えるだけでなく、セビーチェの食べ歩きのようなものから食堂などが並んでいてとても活気に溢れていました。

漁港内の様子

チリ料理「パイデマリーナ」

パイデマリーナ

貝類が溢れるくらい入っていて旨味がすごい
まじで海食べとるんかってくらい魚介の旨味が濃厚でした。

食べ歩きセビーチェ

漁港近くには観光客向けっぽい海賊船も

海賊船クルーズ

●海沿いの遊歩道

コキンボからラ・セレナはバスでもいけますが、
歩いても行ける距離です。
左手に海、右手に街を眺めながらのんびり歩いてラ・セレナへ帰りました。

長い遊歩道
ところどころにあるジム機器
暑い日のジェラートは最高


▶おわりに

ここから首都サンティアゴへ向かいます

ラ・セレナはチリを旅する人はあまり行かない場所ではありますが、行ってみると穏やかなビーチや活気のある漁港など意外と魅力的な場所でした。

優先していくほどの場所ではありませんが、機会があれば行ってみてください。

いいなと思ったら応援しよう!