見出し画像

続100名城を巡るにあたって。。。

趣味がお城巡りなもので、これまで70以上(2020年1 月現在)の城に行ってきました。ここまでお城巡りにハマった理由は、日本城郭協会が定める日本100名城のスタンプラリーに出会い、当初は軽い気持ちではじめたのですが、凝り性の性格が見事にその本領を発揮し、気づけば、時間があれば城に行く生活をこの5年くらいしています。

その100名城巡り。全国には強者がいるもので、既に100名城を制覇した方が3000人程いらっしゃるそうです。そのため、協会は2017年に新たに「続100名城」を選定しました。100名城に選ばれているのは、「姫路城」「松本城」「大阪城」など、日本人であれば一度は聞いた事のある城ですが、この続100名城となると「佐柿国吉城」「鎌刃城」「勝瑞城」などなど、歴史好きでも初めて聞く名前も多い城も多数ノミネートされています。

さらにこの続100名城、まだまだ全国的な知名度が低く、城郭史跡保存の整備が発展途上なため、それこそ、完全山登りのフル装備で熊除けの鈴を持参する事!と城郭協会からも注意喚起がされています。

しかしながら、100名城を中心に巡ってきた私としては、「まあ、そうは言っているものの、そんな危険な所を、公益財団法人である日本城郭協会は名城に指定しないだろう」と完全に舐めた態度でおり、今回、某徳島のお城に行った際、大変な思いをしました。

整備されていない道、案内板がない→本気で迷う、そもそもマイナー場所のため山には自分1人→助けも呼べない、挙句の果てには鉄鎖を伝い崖から降りるなどなど、普通に都会できるような重く身動きの取りづらいコートとツルツルのスニーカーで行った自分は、危うく「討死」する所でした。

その分、リアルな戦国の城を堪能できたのですが、今後は、しっかりと準備・整備してから続100名城の山城を攻めたいと思います。これから続100名城巡りをしようと検討されている方ご注意下さい

いいなと思ったら応援しよう!