行政書士開業日記(8) 人生の攻略法!2025年起業に向けた「10のマイルール(生活編)」
前回までのあらすじ
行政書士試験に挑戦をしたところ、合格する可能性が高くなった。196点見込み。
しかし……。
2025年の独立開業に向けて情報収集するも、恐怖心がどんどん募っていく。
その恐怖心の根本的な原因はたった1つ「経済的な不安」と判明し、 これからするべき6つのステップを計画したのである。
家計の年間予算を組んで考えた10のマイルール
この年末年始を使い、家計の見直しました。
そして、2025年の予算を作成するにあたり、次の10個の施策を考えました。
色々と突っ込みどころがあるように見えますが、ひととおり説明します。
①ランチで弁当を買うのをやめる。
この通りです。
弁当1つ700円とすると、1ヵ月で21,000円。
自炊パターンを原価計算すると多めに見積もっても500円程度で済みますので、6000円ほど浮く。
②お茶の回数を58回から45回に減らす。
12月のお茶の回数を数えると、58回でした。
あら、一日に2回ほどカフェでコーヒーを飲んでいる計算になりますわ!
カフェインの摂取量も考え、1月からはカフェの回数を徐々に減らしていきます。
移動時間も短縮されますしね。
③サブスクを徹底的に見直す。
削減できそうなサブスクは削減します。
すでにスマホの通信プランは変え、レンタルサーバーの契約も3年単位にしようと思います。あと、Amazon Primeもファミリー会員にします。
なぜ今まで唯々諾々と支払っていたんだろう……。
④固定費である住宅費が高いため、住宅購入を考える。
これは賛否あるかもしれませんが、そろそろ真剣に住宅について考えなければなりません。
金利状況、年齢、家計のバランスシート、団信の活用、相続などなど熟考した結果、マンション購入の選択をしようかと。
ただ、このタイミングで住宅ローンを検討しなければならないので、いろいろと考えないといかん。
⑤「休日予算」を25,000円に設定する。
今までは休日にどれぐらい使ったかはあまり気にしていませんでした。
食べたいものを食べ、ときどきレンタカーを借りて山や海に行ったり。
コスト意識がなく休日を過ごしていたのです。
ただ、目立った散財はしていないことがせめてもの救いです。
試しに2025年1月は2万5000円という予算を作って、休日に当ててみようと思います。
⑥「投資費用」を「家計費用」と切り離す。
家計で経常的に使う費用と突発的・投資的な要素がある費用を分けて管理します。
というのも、「投資」というのはリターンを見込むコストなので、ある程度投資対効果を測定したいからです。
⑦決済方法を最適化する
過去にブログ記事でも書きましたが、決済手段1つとっても還元率がちがいます。ただ、ガチのポイ活はしません。
ベストを求めようとすると手間や時間がかかるため、ポイ活にはほとんどリソースを費やさず、コツコツと管理する感じ。
【参考記事】FP1級が考える「めんどくさがり屋のためのキャッシュレス決済戦略」
⑧ ビットコインとイーサリアムを売却する
これは、資産分散ポートフォリオの適正化のためです。
現状の家庭BSを見ると、円資産と暗号資産の割合が高いため、少しリバランスします。ビットコインは今超高いし。
あと、今年は給与所得が激減する予定なので、今年のうちに 利益確定しておきたいのもあります。
⑨ 家庭料理を極める。(健康を意識する)
①と関連しますが、今年は「自炊基本」にしようと思います。
これまでも晩御飯は作っていましたが、これからはランチも自炊!
(基本的に在宅勤務なので)
健康にもいいし、レパートリーが増えるのもネタになる。
⑩予算の余りは次月に繰り越して、自分のために絶対使う!
今月、試しに1週間ほど節約生活をしてみましたが、充実感がある反面、虚しさを感じることも……。
「お金を使わない」だけでは「自分のためにお金を使えない」リスクもあるため、余った予算は繰り越し、翌月に自分の楽しみのために使う!
翌々月にはくりこせない予算として、絶対に使う!
でないと長続きしない。
うん。
独立開業のためというより、普通に生活基盤を見直すいい機会になりましたね。
次回へつづく。
【ご案内】
私の出版書籍とサービスです。
Kindle本を12冊ほど出していますので、ぜひご覧ください!