![DSC_0598_-_コピー_-_コピー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7398964/rectangle_large_type_2_82fac13b8b1e84b5bd69222327254ed6.jpg?width=1200)
平成29年民法改正と民法の基本書(1)―近江幸治『民法講義Ⅰ民法総則[第7版]』(2018年、成文堂)
平成29年の民法改正後、学生から「どんな基本書を読めばいいのでしょうか?」という相談が多くなりました。とりわけ資格試験や法科大学院への進学を考えている人は、今回の大改正に不安を感じているようです。
ワタシもマメに書店へ足を運んでは良い基本書が出ていないか、つぶさにチェックしていますが…。
基本書の改訂版が出揃うには、もう少し時間が必要なのかもしれません。
ここまでに刊行されている基本書・体系書のなかから今回の民法改正に対応したものをいくつか紹介してみたいと思います。もちろん、ワタシの勉強を兼ねて…。
詳しくは、ブログ「講義と研究と100円コーヒー【研究編】」をご覧ください。