見出し画像

ガヴァガイ問題とkintone

はじめに

イシイケンタロウです塗装用のハケとローラーを作ってる、だけじゃなくて、塗装現場で必要なものは塗料以外全部ある会社の兼業情シスです

・kintone認定資格は5つ全冠!
・サイボウズ社公認 kintone エバンジェリスト!
・kintone大企業向けユーザー会「kintone Enterprise Circle」の4代目会長!
・高度情報処理試験は全冠まで(ずっと)あと1コ!
です!

ガヴァガイ問題(The Gavagai problem)とは!

言語習得していない地域に赴いたときに、現地の方が跳ねている黒いウサギを指さして「ガヴァガイ!」と声を出したとすると、ガヴァガイが何を意味するのか論理的には判別できない、ひいてはその状態では意思の疎通ができない、という問題です

例えば「ガヴァガイ!」は以下のように推測できます
・「ウサギだ!」
・「黒いヤツ!(ウサギの色)」
・「跳ねてる!(ウサギの動作)」
・「あれを見て!」
・「捕まえよう!」

言った側と言われた側それぞれが「ガヴァガイ」を異なる定義で認識しているのに、「相手も自分と同じ認識だろう」と思ったままでいると大きなトラブルにつながります

「最愛のペットです!」って言ってるのに相手が「美味しそう食べよう!」って認識してたらと仮定するとゾッとするよね・・・

kintoneで業務改善を行う際に、事業部門の担当者とアプリ作成者間でも頻繁にこの事象起きません?(もちろんユーザー企業とSIベンダーでも)

何よりコレが一番多い!

「レコード」と言ってるのはExcel列のことだった!
(逆もある→「フィールド」と言ってるのにExcel行のことだった)
(もっと言えば「行」と「列」の認識が違うこともあるw)

・全然関係ないけど行と列は漢字のつくり部分の2本線で覚えてます
・さらに関係ないけど山手線内回りはひらがなの「そ」で、外回りはひらがなの「う」で覚えてます

あとはチェックボックスとラジオボタンとかもある
あるけどまぁこいつらは文脈で理解できなくはないなんとかなる些末

でもレコードとフィールドは超危険!要件根幹から覆るよ!
常に確認しながらコミュニケーションとらないとダメ!

とか言いながらさ

そもそも難しいし間違えやすいネーミングもあるよね

「グループ選択」フィールドと「グループ」フィールドとか、「アプリアクション」「スレッドアクション」「プロセス管理のアクション」とかw

ガヴァガイ問題誘発意地悪にしか感じられないw💦

と言ってても仕方ないので、少なくともアプリを作る側はきちんと用語を覚えて使いこなそう!
そのための近道はそう!kintone認定アソシエイト試験!(テッテレー

そしてアソシエイト試験と言えば合格請負プラグイン!(テレレレッテレー

ご活用賜われれば幸甚です😀

ガタッ 「警察だ!これ以上罪を重ねるな!」

「標準機能じゃない!基本機能なんだよ!」

https://kintone.cybozu.co.jp/kintone-signpost/words.html

唐突ですが今日の主題はコレ!
何よりコレを言いたかった!
・・・そうですワタシが基本機能警察ですw

CybozuDaysのアーカイブ動画見てたらサイボウズ社員でも標準機能って言っちゃってる方がいらして、用語としての基本機能が全然浸透してない超悲しい😥

いまはまだ意味伝わるけど、アプリデザイン資格やエキスパート資格を目指してこれからSIGNPOSTを学習していく方々がkintone界隈のマジョリティを占めるときが来たら、ガヴァガイ問題を引き起こすことになっちゃうよ!

フラットに考えてみて?
「標準機能」ってスタンダードコースと誤認しない?私だけ?
(なんならライトコースからベーシックコースに改名してほしい

ということで、お読みのみなさまにおかれましては基本機能警察へのご理解ご協力のほど、引き続き何卒よろしくお願いいたします

おわりに

・月刊イシイケンタロウ2025年2月号です
・kintoneだけじゃなく業務用語でも普通にガヴァガイ問題起きるよね
・「案件」とか「ユーザー」とか、どうとでも意味取れる
・あと「時間」と「時刻」を混用してるのも気になっちゃう

・フェスあるかもなのでネタあったら書き留めておいたほうが良さげw

・ガヴァガイ問題ご興味あればこちらおもしろいですオススメ

・そして本日は2月1日!
・東京と神奈川の中学受験本番です!
・受験生、保護者、塾の先生、関わる全ての人を全力応援です!
・寒いので体調に気をつけて!
・あと数日で3年間の成果が出ます!
全中学受験生の合格を心の底から祈ります!がんばって!

・中学受験が気になる方は ↓ を check it out!

・次!
・大阪行きます!

・2枚目の右下注目!
・実は事業責任者だったりします😊

・何卒よしなにお願いいたします

いいなと思ったら応援しよう!