新卒の皆さんへ
社会人1年目のペーパーがスーパービジネスマンになる秘訣
コンサルが3年間で学ぶこと
2つのポイント
1. 上司は詰め返せ
詰められたら距離を取るのではなく、詰め寄る、
多くの人は上司に詰められた際
「この人とは関わりたくない」
「なるべく避けたい」
ただ、この行動はとてつもない悪循環を生む。
自分のことを詰め寄り、怒る上司はその職場においてとても重要なキーパーソンである。
そのキーパーソンから距離を取るということは、気軽に質問や相談ができなくなるということ。
そしてそれが仕事の進行を遅らせ、みるみるうちに精度も落ちてくる。
だから、逆
こっぴどく詰められ、怒られた時こそ逆に距離を縮めるべきである。
怒られた際に、次回のミーティングの設定をしてしまう。
そうすることで仕事の進行は進み、精度も落ちなくなる。
そして、なにより怒られた原因がなにか、その解決策を考える時間が増えるということ。
2. 大きく3つに分けては2流
フレームワークの重要性と使い分けというところでフレームワークを暗記するのではなく、状況に合わせて使い分けることが重要である伸べている。
例えば、長澤まさみのどこが好きなのか聞かれたとき3つありますではなく。
顔、演技力、人間性が理由である、というように3つの大枠で伝えることが大事。
カテゴリー分けをする事で聞き手は想像しやすくなり、次ににどんな話をしてどんな内容が来るのかをイメージしやすくなる。
様々なフレームワークを状況に合わせて使い分けることで、より効果的な問題解決が可能になる。
問題を小さな要素に分解し、それぞれを分析することで、問題の本質を捉え、解決策を導き出すことができる。
できると
知っている
とでは全く違うと言われるが
できる
徹底してできる
とでは天と地の差がある。
私は知っているだけではなく、アウトプットを増やしてできるようにする。