
野菜たっぷり味噌ラーメン
本格的に冷え込みがキツくなってきた。
俺の地元は、去年はほとんど雪が降らなかったのだが、この1週間で去年1年間の降雪量を優に超える量の大雪に見舞われたらしい。
今実家には両親とばあちゃんしかいないので、これからの雪かきは大変だろうと思う。
特に屋根の雪下ろしなんかをして、誤って転落してしまったらと考えると気が気じゃない。
横浜は毎日晴れだったが、放射冷却でものすごく寒い。
これまではセーターやスウェットでも平気だったのだが、今週になってから俺はとうとうコートに袖を通した。
お父さんからのおさがりのカシミヤのPコート。もらった当初はブカブカだったが、最近はサイズ感が丁度よくなった。
きっと俺が 人 間 的 に成長したからだろう。
これだけ寒いと体が温まるものが食べたくなる。最近野菜不足だから野菜も摂れると猶良いだろう。
真っ先に鍋が思い浮かんだが、今日は金曜の夜。1週間の仕事でクッタクタになった俺に、鍋の準備をするほどの気力はない。
俺は仕事終わりに近所のコンビニみたいなスーパーに行き、カット野菜とネギ・生めんタイプのラーメン・別売りの味噌ラーメンスープの素をかごに放り込んだ。
チャーシューを買うか、豚バラを炒めて載せるか迷ったが、結局チャーシューにした。たまに手を抜くことが長く自炊を続けるコツだ。
帰宅したら鍋に水を入れて、加熱する。沸騰させている間に、野菜炒めを作る。
ネギは斜め切りにしておき、カット野菜と共にザルに入れておく。
ごま油をひいたフライパンに、ネギとカット野菜を入れ、強火で加熱。中華だしペーストを小匙1くらい絞り、塩コショウをして、しんなりしてきたら火を止める。
寮のキッチンの換気扇を上げるのを忘れていたので、廊下が中華丼臭くなった。
お湯が沸騰したら、一部はどんぶりに入れて、スープの素とチャーシューのパックを湯煎する。
生麺を沸騰させたお湯にほぐしながら入れて2分半加熱。本来は3分だが、盛り付けの手間も考えて30秒早くあげ、湯切りする。
丼にスープの素を入れる。体を温めるためにニンニクのチューブも絞り出す。
どうせ明日は土曜日で、誰とも会う予定は無………
そういや明日姉ちゃんの引っ越しの手伝いをするんだった。
…………知るか!!たっぷりと入れてやれ!!
スープの素とニンニクをお湯に溶かしたら、麺を入れて、野菜炒めと湯煎したチャーシューを載せ、仕上げに焼き海苔を添える。
野菜たっぷり味噌ラーメンの完成だ。結局味噌ラーメンは野菜炒めがたくさん載っているのが至高だな。
麺と野菜炒めを箸で引っ掴んで勢いよく啜ると口内に旨味が爆発した。
俺はやっぱりラーメンの食えない国じゃ生きていけないと思う。
ニンニクのおかげで、暖房をつけてるわけでもないのに結構汗をかいた。
スープまで飲み干して一息ついていると、ふと地元のラーメン屋を思い出した。
俺が幼稚園の頃から、家族が贔屓にしているラーメン屋がある。家族でそこにいくと大抵味噌ラーメンを食べるのだ。
甘辛く味付けした挽肉と大量の野菜炒めが載っていて、これがまたうまいのだ。
毎年冬になるとそこのラーメンが無性に食べたくなるのだが、多分今日、俺は無意識にその店のラーメンを求めていたんだろうな。
今はまだ帰れないが、いつか地元に帰れるようになったら、そこの味噌ラーメンを食べに行こう。
もちろん、今日のような冷え込みの厳しい冬の夜に。