![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171437301/rectangle_large_type_2_300bb364d13dd2f8e9fd4e2c3bf326a3.jpeg?width=1200)
公務員試験全勝して官僚になった私の就活体験記。ー国家総合職記念受験で合格の裏側。「面接日に寝坊?」「ベルト忘れた時の咄嗟の対応?」「面接で意識していたこと」「第一志望が実は都庁だった」全部ぶちまけました。
内容の音声はコチラ。
文章で超簡単な内容は、以下でChat-GPTが綺麗にまとめてくれているので興味のある方は音声聴く前にどうぞ!!
■キャリアコンサルタントの書籍モニタリングと出版応援
先日、私の仲間のゆきこさんが出版予定だった書籍の原稿チェックを実施させていただきました。就活時代を懐かしく思い、今回その応援も兼ねて、今回は「私の就活体験記」をテーマにお届けします。ゆきこさんの書籍はとても素晴らしい書籍ですが、私の就活体験記ははちゃめちゃです。(笑)
就活生の方や、転職をご希望の方はゆきこさんの書籍をぜひ読んでみてください!🌟超参考になりますよ!
私の本記事の100倍ためになります( #ad )
私は公務員試験を8校受験し、すべて合格しました。最終的に国家総合職、いわゆるキャリア官僚になった経験があります。その中での珍エピソード、たとえば面接の日に寝坊した話や、ベルトを忘れて面接に挑んだ話などをお伝えします。ぜひお楽しみください!
面接成功の秘訣と失敗から学ぶ教訓
就職活動や転職活動での面接対策は、多くの人にとって大きな課題です。この記事では、実体験に基づいた成功の秘訣や失敗から得た教訓、さらにお役立ち情報をまとめてご紹介します。
圧迫面接も気にしない!
面接において重要なのは、自信を持って臨むことです。圧迫面接のような厳しい状況でも、冷静に対応することが大切。質問に対してポジティブな態度で臨むと、面接官にも良い印象を与えられます。
「どうするんですか?」という厳しい質問に対しても、「僕ならこうします!」と、しっかりと自分の考えを伝えられる姿勢が合否を左右するポイントです。
都庁の第一志望と国家総合職の選択
第一志望を決めた理由
都庁を第一志望にした背景には、以下の理由がありました:
国家総合職の働き方がブラックであることを懸念。
市役所では規模感が小さいと感じたこと。
「ブラックな環境では結婚や子育てが難しいかもしれない」と考え、働きやすさとスケールの大きさを兼ね備えた都庁を選択したそうです。
最終面接での不合格
第一志望の都庁では、最終面接で惜しくも不合格。しかし、国家総合職を含むほかの試験では内定を獲得。結果的に国家総合職を選ぶことになりました。
「手応えがあった面接でも不合格になることがある」との経験から、面接の結果は必ずしも予測通りではないことを学べます。
面接でのハプニングとその対応
ベルトを忘れた事件
ある面接の日に、ベルトを忘れたことに途中で気づいたエピソードがあります。その時の対処法は以下の通り:
電車の乗り換え駅で急いで降りる。
近くのコンビニ(ローソンなど)でベルトを探す。
無事に購入し、事なきを得る。
教訓として、「面接に必要な持ち物を事前にしっかり確認する」ことが大事。また、トラブル時でも諦めずに行動する姿勢が求められます。
白い腕時計の注意
面接官から「白い腕時計は不適切」と指摘を受けた経験も。結果として腕時計を地味なもの(銀や黒)に変更し、問題を解決しました。
面接では、服装や持ち物が大きく印象を左右します。特に腕時計は目につきやすいアイテムなので、ビジネスライクなものを選びましょう。
面接の重要ポイント
面接で成功するためには、「他の候補者と差別化を図る」ことが鍵です。自信を持った態度や堂々とした振る舞いが、面接官に「ただ者ではない感」を与えます。具体的には:
自分の考えをしっかり伝える。
必死さを前面に出しつつも、冷静で余裕のある態度を見せる。
一方で、面接での失敗例として「第一志望の理由付けが曖昧だった」ことがあります。特に、地元や志望先とのつながりが薄い場合、納得感のある理由を準備することが重要です。
おすすめ書籍のご紹介
転職や就職活動を考える方にぜひ読んでほしい本があります。それが、以下の電子書籍です(#ad)
『転職の極意』
浮かる履歴書&職務経歴書の書き方から面接対策まで完全網羅。
採用の裏側や採用担当者の視点が生々しく描かれており、実践的な内容。
この本は、就活生や転職活動中の方にとってバイブルになる内容です。「落ちる履歴書の書き方」「一発で面接に進むためのポイント」などが丁寧に解説されています。
まとめ
就職や転職活動において、面接は最重要ポイントのひとつです。今回のエピソードやアドバイスを参考にして、自分に自信を持って面接に臨みましょう。服装や持ち物、第一志望の理由付けといった細部にも気を配りつつ、他の候補者との差をつける工夫をしてみてください。
私の具体的エピソードは、音声を聞いてください!
・記念受験だった国家総合職に合格した裏話
・面接日に寝坊したエピソード
・ベルトを忘れたときの対応
・面接で意識していたポイント
・実は第一志望が都庁だった話
そして、より詳しいノウハウを学びたい方は、ぜひおすすめ書籍を手に取ってみてもらえればいいかなと!それでは、この音声が皆さんの成功に少しでも役立てば幸いです!
以上けんたんでした!ありがとうございました!
副業に興味のある方は以下まで!
ココナラ月20万達成の裏側
note月4万収益化の裏側
けんたん2025年12/13(土)東京で講演会!🔥早割チケット500円から!
====
櫻井健太とは:
愛知県江南市出身。一橋大学社会学部卒業。新卒で国家総合職。25歳という若さで、2年退職。フリーランス1か月目からAmzonKindleにて作家デビューをし、出版社講演会で講演家デビュー。5か月でnote販売100部超え。noteで月4万円・ココナラで月20万円達成。
★よかったら、公式LINEでつながりませんか?
https://lin.ee/VUKJ6Tc
〇私の著書(10冊ともKindle Unlimitedの方は無料でお読みいただけます🌟)
https://x.gd/t7ILD
☆櫻井健太公式サイトあります!🔥
→https://sakurai-kenta.com
☆けんたんのXでは言えない裏発信&有料記事見放題のメンバーシップ→ https://note.com/kentan_nonenon/membership?from=self
いいなと思ったら応援しよう!
![櫻井健太(けんたん)|SNS・マーケ発信](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163106371/profile_4cab5237d6f90b90434e901286e101a5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)