アートする?アートってなんだ?
ブログはお客様へのお手紙、個人的なログとして書いているのでこのnoteはアウトプットの為に書いてます。
先日、LECO代表/内田聡一郎さんのセミナーに行ってきました。クリエイティブなセミナーは参加経験がなくて参加するか迷ったけど内田さんってデザイン力と共にビジネスに対してもかなり強い方だからドヤっで終わらないと思い参加。内容は凄く面白かった。
感性に正解はなく、「気持ちがいい」ってワードが多発。自分の好きを追求する。
この後に話す内容にもリンクしていて勉強になりました。
VUCA(ブーカ)の時代
VUCAとは・・
まさに今は【正解がない時代】
特に2020年3月〜5月は誰も正解を知らない中で全ての経営者が自分なりの選択をして光が見えない闇に入った。。まさにVUCAだわ。
そしてコロナ禍はまだまだ続く。。
その中で勝ち抜ける美容師になるには??
アート思考を持つ者
アートと言っても今回のようにクリエイティブな作品を作るとか絵を描くとかではなく[自分の意思を持つ]って事。
【人生のテーブルを支える3本柱】
・デザイン→お客様に対しての行為
・ビジネス→お金を稼ぐ。会社に対しての行為
・アート→自己に対しての行為
自己に対しての行為ってなんだ??
自分なりに考えてみた。ワードとしてはこんな感じ。
・他人に流されず、自分が良いと思う事をやる。
・自分の気持ちに素直になる。
凄くシンプルだけど自分の意見をしっかりと主張する。
平凡より自分を持って輝いてる人の方が魅力的だよね。オンリーワンの美容師がこのVUCA時代を乗り越えられる。
そしてそれを楽しめる人。人生を楽しめるのでは?って事かな。
僕はどうだろうか?反省多数。
個人的に思ったのが
[デザイン]
お客様の為に新しいメニューを増やしたり、ライフスタイルに合わせたヘアスタイルを提案する。
[ビジネス]
会社のこの先に必要な事を考えて、求人、教育、集客、顧客満足を追求してきた。
[アート]
ない。どちらかと言うとデザイン、ビジネスを中心に美容師を考えてたと思う。
もっと自分の感性や感覚を大切にしていきたいと思ったセミナーでした。
そして前半で連呼していた「気持ちがいい」はアートでしたね。
勉強になりました。