![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73001358/rectangle_large_type_2_482f919af7dbb1fdcbf09deb2ad9c423.jpg?width=1200)
伝説となったバラエティ番組
伝説となったバラエティ番組をカテゴリー別に年表形式にしてまとめました。どの番組をとりあげるかは、つまり伝説かどうかは独断でピックアップしてますが、芸人さんの間で、よく出世番組的に語られている番組を主に上げています。
まだまだβ版ですので、加筆していければと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1646978101247-jLgV9sKbR9.png?width=1200)
こうして、眺めていると、80年代は、ドリフや欽ちゃん、ひょうきん族のようなコントバラエティが流行していた感じです。特に、ドリフは舞台芸をテレビ芸に、つまり、飽きられないように毎週違うコントを展開することをテレビバラエティで実装したことは大きな功績で、そのやり方を応用したコントバラエティが増えた時代でありました。
また、同時に元気が出るテレビに代表されるように(コントは芸人がネタを創作しますが)放送作家、構成作家が様々な企画を考え、芸人が演者になるという企画バラエティも盛んになりました。テリー伊藤氏が有名だと思います。
また、近年では、トークバラエティがバラエティの中心に展開されています。いわゆる、ひな壇で芸人がフリートークで笑わせていくスタイルが定着していると思います。固定のメンバーで回すコントバラエティよりも、芸人を入れ替えながら展開するトークバラエティが中心となったのは、芸人が多くなったからでしょうか。芸人にとっては、コント、ネタで勝負できていたところ、平場でのトーク力がないと売れない時代になったのではないでしょうか。