この大切な時期に会場確保に奔走する
どうも、ふじみスポーツクラブの上杉健太(@kenta_u2)です。埼玉県富士見市で、誰もがいつまでも、自分に合ったスポーツを続けられる地域社会の実現を目指して、総合型地域スポーツクラブの運営をしています。
今日は、今の気持ちをぶち撒ける日記回としたいと思います。もしもこのふじみスポーツクラブでもある程度の成果を挙げられたとして、またどこかでそれを事例としてお話する時に、クラブ設立期の不安とかストレスなんかは、さもなかったかのように話をしてしまうかもしれないので、感情とか心境とかは、ちゃんと今残しておく必要があるなと思ったんです。
今がふじみスポーツクラブにとってどんな時期にあたるかというと、『初めての年度またぎの時期』ということになります。設立初年度で入会してくれた100名くらいの会員さん達が、どれだけ残ってくれるか。もうとにかくそこが気になって気になって、不安で不安で仕方がありません。そういう時期の真っ只中にいます。
ここから先は
2,665字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50537983/profile_29ffe12027f4ef0413c7009904a9d748.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
総合型地域スポーツクラブや筆者の挑戦のリアルな実態を曝け出しています。自ら体を張って行ってきた挑戦のプロセスや結果です!
総合型地域スポーツクラブをはじめ、地域スポーツクラブの運営や指導をしているかた、これからクラブを設立しようとしているかた、特に、スポーツをより多くの人に楽しんでもらいたいと思っているかたにぜひお読みいただきたいです!
総合型地域スポーツクラブ研究所
¥500 / 月
総合型地域スポーツクラブのマネジメントをしている著者が、東京から長野県喬木村(人口6000人)へ移住して悪戦苦闘した軌跡や、総合型地域スポ…
総合型地域スポーツのマネジメントを仕事としています。定期購読マガジンでは、総合型地域スポーツのマネジメントに関して突っ込んだ内容を毎日配信しています。ぜひご覧ください!https://note.com/kenta_manager/m/mf43d909efdb5