
そういうところやぞ vol.2
ルールを守ることは大事だが、みんなを不幸にするだけのルールは速攻で壊すべきだし、どうしても壊せそうにないなら、せめてルールの抜け穴くらいは探して行動しよう。
どうも、ふじみスポーツクラブの上杉健太(@kenta_u2)です。埼玉県富士見市で、誰もがいつまでも、自分に合ったスポーツを続けられる地域社会の実現を目指して、総合型地域スポーツクラブの運営をしています。
今日は、『そういうところやぞ vol.2』というテーマでお話します。若干、愚痴っぽいお話になると思うのですが、全然怒っているわけではないです。ただ、そういうところにスポーツ振興を妨げる何かが現れているぞと思った出来事があったので、それをシェアしたいなと思っています。
その出来事はテニスコートで起きました。ふじみスポーツクラブのテニスキッズクラス。毎週日曜日、冬期は14:45〜15:45@富士見市運動公園テニスコートでやっています。
このコートの話題は何度かしているかもしれませんが、質が非常に低いです。クレーコートの土はほとんど粘土みたいなものだけになっていて、すぐにグニャグニャになったり、あるいは逆に割れたりするし、コートの周りは雑草や落ち葉がたくさん。トイレも仮設のものしかなく、自販機もありません。荒川の河川敷にある無人管理のテニスコート。6面あり、2面ずつ防球ネットで囲まれています。1番コートと2番コートがセットで囲まれていて、3番コートと4番コート、5番コートと6番コートがセット、という感じです。
その日、私たちはいつもの2番コートを予約していました。利用時間枠は14:00〜16:00。キッズクラスは14:45から開始なので、私は30分前の14:15頃に到着しました。
この日の天候は最悪。冷たい北風がビュービュー吹いていました。その為か、日曜日にも関わらず、1番コートにしか人が入っていませんでした。恐らく、強風の為にキャンセルした人が大勢いたのでしょう。
ここから先は

総合型地域スポーツクラブ研究所
総合型地域スポーツクラブのマネジメントをしている著者が、東京から長野県喬木村(人口6000人)へ移住して悪戦苦闘した軌跡や、総合型地域スポ…
総合型地域スポーツのマネジメントを仕事としています。定期購読マガジンでは、総合型地域スポーツのマネジメントに関して突っ込んだ内容を毎日配信しています。ぜひご覧ください!https://note.com/kenta_manager/m/mf43d909efdb5