見出し画像

初めてスウェーデンで音楽に触れた日。

スウェーデンでの留学生活が始まって早1週間。

なんだか一瞬で過ぎた気はしますが、
振り返るとまだ1週間??と思うくらい新しい出来事がぎゅっと詰まっている日々でした。

昨日の夜、大聖堂で聞いた音楽に、この一週間のドタバタによる疲れが癒されたような気がします。

Lund Cathedral

この大聖堂は、ルンド市内の中心地にあって、なんと900年以上の歴史があるそう。
900年前って日本では平安時代にあたるのかな?すごい、、

外観から内装まで、ハリポタに出てきそうな場所で、この一週間は毎日ここを通ってますが、ほんとにお気に入りのスポットです。

そんな歴史のあるルンド大聖堂で、昨日の夜、Welcome Receptionがありました!

大聖堂での歓迎会

会場には30分前にもすでにたくさんの人が。
開始時刻の19時には大聖堂の中に人がぎゅうぎゅうでした。

それでも早めに入っていたおかげで、長い椅子に腰をかけて約1時間音楽をゆっくりと楽しむことができました。

ルンド大学の校長からのお話から始まり、コーラスやオルガンの演奏。

初めてゆっくりと音楽に触れた

聴いた音楽は、明るい感じというよりは、何かこれから想像もしない大きな出来事が待っている、そんなことを思い浮かべるような荘厳な感じでした。

目を閉じて聞いていましたが、聞けば聞くほど目の前に広大な世界が広がっていく感覚がして、本当に心が浄化された。

留学開始からのこの一週間、少しドタバタで音楽からは遠ざかっていました。この夜はゆったりとした空間で音を聞いて、ゆとりを持ってこの一週間を見つめ直す時間になりました。

改めて音楽ってやっぱりいいなと。
まだ僕のSpotifyのプレイリストは邦ロックばかりですが、時折ゆっくりとした音楽で心を落ち着かせるのもいいなと思いました、笑


国を超えて協力して作った夜ご飯

そして、大聖堂を後にしたあとは、
出会った中国、香港の子たちとカレー作り🍛

僕たちの住んでる寮に来なよ!と誘ってくれました。
カレールーはアジアショップで買った日本のカレー。みんなで協力して作った久しぶりの日本食は、ほんとに心に染みました。

話の話題にMBTIが出てきていて、なんだか日本と変わらず面白いな、と思いました。


この1週間、新しい経験と発見の連続で、
なにより、
現地で出会う日本の友達、そして国を超えた多くの人達の優しさと温かさを感じた日々でした。

留学日記も無事に書いていけそうです📓


最後まで読んでいただきありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!