ボムドラパルト使ってみた

PTCGLがナイトワンダラー環境になってカースドボムが使えるようになったので、これまで食わず嫌いしていたドラパルトのデッキを組んで使ってみました。

このnoteはただの日記です、素敵な考察などは特に書いていません。

デッキはこちら↓

E2ppRp-yZ8HHU-pyyyUp

ピジョット(ネオアッパーエネルギー)もネイティオも採用していないので攻撃出来るまでに時間がかかります。
カースドボムで相手のサイドを減らしつつダメカンをばら撒いて、ナンジャモで手札干渉して動きを止めつつ終盤にファントムダイブで一気にサイドを取り進めようというコンセプトで組んでみました。

以下、デッキ構築で考えていたことや実際に使ってみて気付いた点のメモです。

デッキメモ

  • 序盤はカースドボムでダメカンを相手の場に撒いていく

    • ヨノワールは夜のタンカで回収して再利用する動きはわりとよく使う(1ターン内で130点カースドボム✕2とかそれなりに使う)

  • カースドボムで相手のサイドを減らしてナンジャモを使うことで手札干渉と自分のドローを強くする

    • 不必要に相手をきぜつさせるとキチキギスから手札が増えてしまうので気をつける

  • アメ進化ポケモンにはジェットヘッド→デヴォリューションで取ることも考えながらプレイする

  • アグロ対策に入れたポケモンリーグ本部はサイド4~5取ったところで出てくるかがやくリザードンやガチグマの要求エネルギーを上げるのにも使えて終盤の妨害で意外に有能

  • 大地の器もう1枚欲しいが枠が無い…

  • ファントムダイブなかなか打てない、ACE SPECはネオアッパーエネルギーのほうがいいか?(でも序盤のアンフェアスタンプも強いんだよなぁ…)

  • ボスの司令はカウンターキャッチャーに変えてもいい気がする…ドラパルトミラーで辛いか?

  • エネルギーにアクセスする手段が少ないのでエヴォリューションを使う機会があまり無い、いっそ不採用にするべきか?

  • サイドの取り方は3-3、1-2-3が多い、5-1とか4-1-1とかもある、今のところ6は無いけれどミライドンとかが相手ならあり得る

    • サイドを取りに行くときは相手の動きを止めるためという前提で動くべき、攻撃=妨害である

    • 無意味にサイドを進めてしまうと自分のナンジャモが弱くなる

  • シンオウ神殿はいらないかなぁ…

  • フトゥー博士のシナリオ使いたいケースがわりとあった、ペパー3でいいかも

  • キャプチャーアロマを2枚ぐらい追加で採用したい(枠がない)

  • マナフィは必要


ドラパルトは今までは使われる側だったのですが、自分で使ってみるとサイドを一気に取り進められるのが気持ち良いです。
ステラミラクル環境だとこんなのんびり動くデッキはとても戦えそうにありませんが、紙のほうでもこれをベースにデッキを組んでみるのも良さそうです。

いいなと思ったら応援しよう!