電車の優先席、座るべきか
こんにちは!KENTAです!
皆さんは電車に乗ることはありますか?
もしかしたら最近は乗ることが少なくなった方も多いかもしれませんね。
僕はほぼ毎日電車に乗るんですけど、優先席に座る人が少ないんですよね。
目の前が空いていても、座る人は本当に少ないです。
僕の偏見なんですけど、「中性脂肪が多めの方」や「清潔感に気を付ける余裕のない忙しい日々を送っているであろう方」が座ることが多いかな、という印象です。
僕としては、意外と座っていると周りが見えなくなって、座るべき人がいることに気が付かないことがあると思うんですよね。
しかも、僕は声をかけるのが苦手なんですよね。
というのも、1回お年を召した方に譲ったときに断られたことがあったんです。
今思えば、「なんで1回で心折れてるの?」とはおもうんですけど(笑)
なので、「譲るのが苦手ならば、最初から譲ってしまえばいい」という考え方で座らないようにしてます。
ちなみに、この記事は7/4のロザンの楽屋の動画が元ネタです。
宇治原さんがおっしゃっていて、菅さんも共感していたのが、「全席優先席(譲り合う席)」にしてしまえばいいじゃん、という意見。
まさにその通りだな、と思っていて。
よく、扉が開いた途端に降りる人をかき分けて席に座ろうとする人がいるんですけど、もうちょっと余裕持ちません?と思ってしまうんですよね。
もちろん、自由ではあるんですけど、そういう優しい世界になってほしいな、と思った次第です。