![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96241533/rectangle_large_type_2_f7e684b866e19a605bdb06e3a846fb21.jpeg?width=1200)
【#4読書前予想文】また会いたくなる人
こんにちは。KENTAです。
今週読むのは、山本あこ著書「また会いたくなる人」です!
この本の存在を知ってから、めちゃくちゃ読みたかった!
友達が圧倒的に少ないので、学ぶことが多そうです(笑)
今日は、その本の読書前予想文について書いていきます。
概要
この本の著者である山本あこさんは、現役のキャバクラ嬢だそうです。
キャバ嬢というのは、お客様に「また会いたい」と思わせなければお給料が出ない世界。
そんな「また会いたい」を何人にも何回も思わせる世界で生きているからこそ書ける本。
「また会いたい」と思わせるにはどうしたらいいのか書かれた本。
読書前予想文
気になったことを書いていきまーす。
質問には「イエス/ノー」で答えない、答えさせない
これは「曖昧な回答をする」「好き嫌いを言わせるような質問をしない」ということだと思うんですけど、想像がつかないんですよね。
曖昧な回答をするよりは、ハッキリどちらなのか答えた方が好かれる気がするんですけど。
分からん。
苦手なことはスルー。別の話題に切り替える
適当なことを言って怒らせてはいけない。
それは分かるんですけど、別の話題へ誘導する言葉が出てこない。
どんな風に切り替えているんですかね。
「ありがとうございます」以外でお礼を伝える
これをどれだけ僕が言っていることか!
毎日毎日、何かしてもらったら「ありがとうございます」、何か教えてもらったら「ありがとうございます」、何かやらかしたら「ごめんなさい」。
ほとんどこれくらいしか言っていないかも。
何て言えばいいんだ!
教えてくだせぇ!
周りから好かれている人の行動や発言をマネする
僕の偏見ですけど、「憧れの人のマネをする」なら聞いたことがあるんですけど、「周りから好かれている人のマネをする」は初めて聞いたかもしれないです。
まんまマネするんですかね?
グループでも個人同士の会話を優先する
これもよく分からない。
状況が読めない。
おわりに
パッと見た感じ、すごく読みやすそうな本でした。
というのも、文字は大きいし、行間も広い。章タイトルや小タイトルも分かりやすい言葉が使われているし、それぞれの文章が短い。
あとは、僕が読みたい本だからですかね。
知りたくてたまらないし、早く読みたい。
今年はこの本に書かれていることで、自分が納得したものはすべて習得したいな。
もちろん、これをマスターしたからといって「また会いたくなる人」になれるのかと言えば、違うかもしれない。
それを知るためにもマネしたいなぁ。
皆さんにとってまた会いたい人って、どんな人何でしょうか。