見出し画像

適応障害日記③

病院で今までの事を全て話したら、病院の先生も僕のことを理解してくれて、抑うつ状態や適応障害の可能性があるということで、先生から1ヶ月か2週間休んだ方がいいという事でした。

本当は1ヶ月しっかり休息を取りたかったのですが、会社に迷惑だと思って、2週間休むことにしました。

それで、2週間休んで「良くなった」と感じたら、仕事に復帰して、2週間休んでも「もう少し休まないといけない」と感じたらその時また病院に行って診察を受けるという形になるようです。

そんなこんなで2週間休職する診断書を先生から書いてもらって、それを次の日に会社に提出しました。

上司には、「2週間お休みさせてください」と言ったら、嫌な顔をされました…

で、その次の日には店長と上司と僕の3人で会議が始まりました。

会社としては、「2週間も休んで欲しくない」、「2週間以内で良くなったら、1日でも早く仕事に来て欲しい」とか言われてプレッシャーを感じました。

上司も○○さん(僕)が居ないと困るとか頼りにしてるとか言ってたから、余計に休みずらくなりました。

あと、店長は「そんは2週間とか長期間休まれると、社長の指示で、正社員からパートに戻ることになるかもしれない」と言ってきました。

店長や上司の言葉は僕のことを頼りにしてて、僕1人だけでもかけると大きな負担になることを言いたいのは分かるんですけど、そんなことをこれから休もうとしてる心が不安定な人に言われたら、プレッシャーでしかなくて、休みを貰ってもしっかり休めなくてせっかくの休みをちょっと無駄にして、結局また同じことの繰り返しになると僕は思ってます…

で、治るものも治らないでずっとこの心の中にある悪い何かを引きずるのだと何となく感じます。

店長や上司の言いたいことは分かりますが、そんな言いたかったら、休みが終わるまで言うのを我慢して、休みが終わったら言って欲しかったです🥲

で、支援センターの担当の方にもその日の夜電話をしたら、「病院の先生に診断書を書いてそれを提出したんだから、今はしっかり休まないとだよ」みたいなことを言われました。

それでも、会社からあんな感じのことを言われたので、僕としてはやっぱり2週間休むのは無しにして、会社の為に今まで通り働いてやろうかな。という感じです。

もう病院からの診断書は無視(法律的にアウトだろうけど…)して、会社の為にもっと頑張って残業もして働いてやろう。という感じです…

店長や上司があんなことを言うということは、2週間休ませる気ないんだな。と思います。

確かに「休むな」とは言っていなくて、会社の負担が大きいことを知って欲しいなど言っていますが、こんな言い方されたらもう働き続けるしかないな。という気持ちです。

明日からもお仕事頑張ります…

いいなと思ったら応援しよう!