見出し画像

【子どもの習い事】親の負担

お茶当番など、子どもの習い事に関する親の負担が大きいという記事を読んだ。

私は、小学生中学生時代に、クラブチームに入って野球をしていた。もちろんマネージャー等やいなく、親の方々が、日々お手伝いをしてくれていた。

これについて調べていくと、親の負担が原因で、野球をやらせてもらえなかったり、辞めざるを得なかったりした事例がいくつも見受けられた。子供がせっかく好きなことを見つけて打ち込んでいるのに、親の当番制が理由で辞めさせられてしまっては、親も子供もかわいそうだと思う。

このような親の負担は、野球の競技人口が減っている原因の一つでもあると思う。

この当番制は、長く根付いているものであり、入部最初の説明会では、親御さんの覚悟が必要ですなどと言う指導者もいるくらいだ。
私自身も、もちろん感謝はしていたものの、当番制は普通のことで、その存在自体には疑問を抱くことはなかった。

しかし、いま改めて考えてみて、親たちがそこまでする必要があったのかどうかは疑問に感じる。

親なのだから当然、子どもを見守るのは当然というのは、お金や時間に余裕のある人の意見だ。美容院などの仕事の事情で、週末は時間が取れない親はたくさんいる。

子どものためのお手伝いで軋轢が生まれて、子どもの好きなことに支障が出てしまっては、元も子もない。

では、どうすればいいのか。

一つは、当番制をなしにして、選手と指導者でなんとか回していくというものだ。これがあるべき姿だと思う。こうすることで、親側も手伝いを義務だと感じなくなり、率先して手伝うこともあるだろう。

ある少年野球チームはこれを実現している。親の当番制はなく、自分たちですべてをこなしている。たしかに、野球に打ち込むため、指導者への感謝も込めて親がお手伝いするというのはわからなくもない。
しかし、このチームのようにすべてを自分たちでこなすことで、野球以外にも得られるものが多くあるように感じる。そして何より親の負担も減らすことができる。
このようなチームが増えればいいなと思う。

さらに、指導者も含め親同士の理解も必要だ。様々な家庭がある中で、事情を汲んで助け合う風潮が必要となる。あの家庭はどうのこうのというのではなく、子どもたちの成長を願うなら、助け合っていくのが当たり前なのではないか。

まあこれも、親の手伝いの義務感というところが問題なのかもしれませんが。

あなたは親の負担についてどう思いますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?