【現実の育児】共働き家庭で奮闘!父親が見せる子どもの笑顔を引き出す工夫
こんにちは、けんしゅふです。
共働き家庭で、仕事と育児、家事を両立するのは本当に大変です。
でも、そんな中でもふとした瞬間に見せる子どもの笑顔は、何よりの癒しです。
今回は、僕が実際に取り入れている、子どもの笑顔を引き出すための様々な工夫について、リアルな体験とともにご紹介します。
1. 毎朝のちょっとしたサプライズ
朝の支度はいつも忙しいですが、家族全員のやる気を引き出すために、簡単な「朝のサプライズ」を取り入れています。
たとえば、朝食の前に「今日は、お父さんが好きなフルーツをサプライズで用意する!」と予告して、実際に子どもたちが驚いて喜んでくれるシーンがあります。こういうちょっとした工夫は、家族の朝の雰囲気を明るくし、一日のスタートに良い影響を与えます。
2. 公園で発見!新しい遊びと自然とのふれあい
休日に家族で出かけた公園では、普段の定番以外にもいろいろな遊び方を取り入れています。
• 砂場でお城作り:
子どもたちは砂場で大きなお城を作るのが大好きです。僕は、砂でお城を作る手伝いをしながら、「細かい作業も楽しくできるんだよ」と教えています。完成したお城を前に、みんなで「よくできたね!」と笑い合う時間は、本当に心温まる瞬間です。
• 滑り台でチャレンジ:
公園の滑り台は、ただ滑るだけでなく、滑り降りた後にどんな顔をするかをチェックするのが僕たちの楽しみです。滑り台で一緒に笑いながら遊ぶことで、家族全員が自然とリフレッシュでき、また明日からの活力を得ています。
3. 家庭の中での工夫
家での育児や家事は、効率よくこなすための小さな工夫が積み重なることが大切です。
• チェックリストを活用した家事:
毎日のルーチンをシンプルなチェックリストにまとめ、家族で共有することで、誰が何をすべきかがすぐにわかります。これにより、支度や片付けがスムーズに進み、ストレスが軽減されます。
• 家族ミーティングで共有:
夕食後に「今日のよかったこと」を全員で話す時間を設けています。子どもたちが自分の小さな成功や、嬉しかった出来事を話すと、親も心からほっとでき、次の日へのモチベーションになります。
4. 仕事と育児のバランスを取る工夫
共働き家庭ならではの悩みとして、仕事と育児の切り替えが挙げられます。
• タイムブロッキングで時間管理:
朝は仕事、午後は育児、夕方は家事―それぞれの時間を明確に分けることで、どのシーンにも全力で取り組めるように工夫しています。
• 家事の自動化:
自動掃除機や全自動洗濯機を取り入れることで、家事の時間を大幅に短縮し、その分、家族との時間を確保することができています。
5. まとめ ― 小さな工夫が、大きな笑顔に繋がる
僕たち兼業主夫は、毎日忙しい中でも、家族全員が笑顔になれる瞬間を大切にしています。
• 朝の「サプライズ」や、休日の公園での新しい遊び、そして家庭内での工夫――これらが、家族の笑顔と絆を生み出す秘訣です。
• 仕事と育児の両立は簡単ではありませんが、日々の小さな努力が、確実に未来を明るくしてくれます。
もしこの記事を読んで「自分もこんな工夫を取り入れたい!」と感じたら、ぜひ「スキ」や「フォロー」をお願いします。
フォローバックも積極的に行っていますので、皆さんの育児体験やアイディア、質問などをコメント欄でシェアしてください。これからも、リアルな育児現場から、役立つ情報をお届けしていきます。どうぞよろしくお願いします!
#けんしゅふ #育児奮闘記 #子育て #共働き #父親育児術
いいなと思ったら応援しよう!
