食材の買い出しで散財しないための裏ワザ
「アイス食べたい!」
「こっちのチョコの方がいい!」と、
スーパーで始まる子どもたちのリクエスト合戦。
気づいたら、予定になかった商品がカゴに入っていて、「予算オーバーだ…」とため息をつくこともありますよね。
今回は、兼業主夫として実践している「食材の買い出しで散財しないための裏ワザ」をご紹介します。
忙しい家庭の方々の参考になれば幸いです!
1. 買い出しで散財しがちな原因
① 子どものリクエストに負ける
娘ちゃんや妹ちゃん、そしてボンと一緒に行くと、ついつい余計なものを買ってしまうのが現実…。
② 特売やキャンペーンの誘惑
「2つ買えばお得!」という謳い文句に釣られて、必要以上に買いすぎることも。
③ リストを作らずに買い物する
なんとなく店内を歩いているうちに、予定にないものばかり買ってしまいます。
2. 散財を防ぐ裏ワザ5選
裏ワザなんてかっこいいものでもないけど…
① 買い物リストを作成してから行く
事前に必要なものをリストアップし、リスト以外は絶対買わないルールを設定!
特に、週の献立を決めておくと無駄が減ります。
② 子どもたちにミッションを与える
「アイスは1種類だけ選んでね」「お菓子は予算内で選ぼう!」と子どもたちに選ぶ楽しさを与え、余計なものを買わせない工夫をしています。
③ 特売日やアプリを活用
スーパーのアプリやクーポンを使って、賢く節約。特売日を狙ってまとめ買いするのも効果的です。
④ キャッシュレス決済でポイントを貯める
楽天カードやPayPayなどのポイントが貯まるキャッシュレス決済を活用。
後でポイント還元が家計の助けになります!
⑤ 買い物は空腹時を避ける
お腹が空いていると余計なものを買いがち。
買い物前に軽食を取るだけで、意外と無駄遣いが減ります。
3. リアルな体験談
「ボンと買い物大作戦」
1歳のボンを抱っこしながらの買い物は、ある意味エクストリームスポーツ。
手が塞がっていると、無駄に物を取れないのが逆にメリットでした(笑)。
「カミさんの冷静な指摘」
「これ、本当に必要だった?」と、カミさんから鋭いチェックを受けたことが何度も…。おかげで今では買い物リストに忠実に動けるようになりました。
4. おすすめ商品:食材保存に便利な「真空パック器」
FOSA 真空保存器セット
食材を長持ちさせる真空保存器は、まとめ買いした食材をムダなく使い切るのに役立ちます。コンパクトなデザインで操作も簡単!冷凍庫の整理整頓にも便利です。
まとめ:無駄を減らして、家計をもっと楽しく!
食材の買い出しで散財しないコツは、計画性とちょっとした工夫にあります。
兼業主夫として、家族の笑顔を守るためにこれからもやりくりを頑張ります!
皆さんもぜひ試してみてくださいね。
もっと役立つ情報や育児のリアルを知りたい方は、ぜひフォローしてください!次の記事の作成にも活かしていきます。
いいなと思ったら応援しよう!
