見出し画像

これさえあれば大丈夫!ウルトラマンカップに向けての回収推奨リスト

どうも、ウルトラマンカップガチすぎ空回り勢こと、ヤマタノヒドラ愛好家ケンスケでございます

CSエリア予選も終わりまもなく2024年も終わりを迎えつつある昨今、年が明けたら何がある?

そう!ウルトラマンカップである!
(おいBORわい)

こんな俺得的イベント、楽しみじゃないわけないじゃない!!
しかも、今年の末にはウルトラマンの最新弾!!
しかもその収録の中にはケンスケ的好きなウルトラマンTOP3確定入りのあの「ウルトラマンネクサス」までいるではありませんか!!
せっかくこんなに大々的に公式が推してくれるのならば、その背中押すしかない!

しかし、ウルトラマンカップ開催にあたりこんな声が

「古いカードプール持ってねぇよ」
「どれ使うのかわかんねぇ」
「まずそもそもウルトラマン見てねぇから知らん」
「資産ゲーじゃねぇの」

まぁそこそこちらりほらりと…
正直に言います…

資産ゲーな香りは決まった時から思ってました!!

まぁ開催決まっちまったもんはもう致し方ないし、カードプールが古いのは分かってたことだし半分ここもしゃーなし

正直0からスタートする人は今回の新弾の契約のスピリット軸デッキ3種の中から組むことになる人が多くなると思います(ベリアルは…うん…)

けれども、それとこれとは別として、新弾の売り文句の通り、「今弾のみで構築可能」とはいうのはあるものの、やはりカードゲーム、過去弾とのコンボや積み重ねの上でより強いデッキに仕上げてこそ本領が発揮できるものがあります
それだからこそ古いカードプールを知らないが故に、「このデッキ作りたいけどどれが強くてどれで強化したら分からん!!」というのが大量に発生することでしょう

ですので、今回は、新弾のプロキシを触ってみた僕の感触も踏まえて、開催及び新弾発売前に「これさえ買っておけばとりあえずは形になるし回しやすくなるぜ!!」ってカードを幾つかピックアップしてご紹介したいと思います

個人の主観で決めてる汎用カード軍団なので「なんでこれ入ってないねん!こんなんでウルトラ環境語ろうとか片腹痛いわ!」見たいな苦言は一切合切受け付けません
とりあえず今回作れるテーマデッキごとに採用されるであろうカードたちの採用優先度と相場の大体の目安(ケンスケくん調べ)をザッと並べていきたいと思います



契約ウルトラマンゼロ編

とりあえずもっとけ

ウルトラマン組むならとりあえず持っとけカード
去年再録されたし流通枚数もかなり増えたから最初よりだいぶお手軽に
ウルトラマン全員が擬似的ターン1のナイルバードだよ!しかも超絶ゆるゆるコア数の神域からの最大レベル化と重複するBPパンプ5000!強すぎィ!!
青のウルトラマンだし神の足場強いし、特にシャイニングでリーサル取るならシャイニングの生存率を上げておくに越したことはなし

小泉元首相

同じくウルトラマン最強足場
おそらくウルトラマンカップ一部の対面がこのキングの神技のぶつけ合いになることが予想される
そのレベルで強い
神域も小型の雑ビートしたい時にそいつらの打点倍にできるのでいろんな場面で重宝
シンボルが可変するので白晶とかの軽減もできて何かと便利
ちなみに後述のアークでも問答無用で使うので是が非でも買いましょう

評価大爆増中

青の世界が使えないかつ、多くのデッキがきた我やベリアル、タロウといった創界神を積むのが見えてる環境での青トラ専用神メタ
単純に使ってもドロソだし、ルーブの煌臨元にもなるし、ほとんどの青トラのチェンジ先になれるから使い回しもできる
環境を見るという点においては集めておく重要度はかなり高い

我らが親父

ウルトラ環境で数少ない青でほぼ確で白晶止められるカード
新規のシャイニングとも相性いいのも⭕️
レベル2からのアタック時も、怪獣相手にゼットンできた我が虐められる環境なのが予想されるのでほぼ頻出
もしウルティメイトイージスがアビアポみたいなテキストしてたら抜けるかもだけど、採用候補的にはかなり有用なので安いうちに見つけたら集めるが吉

サトゥルアーマーきたし、SSVも待ってます

ジード[2]と若干役割が被り気味になってしまったけど、持っといて損はないのと、ジード[2]にはできないメインでの初動潰しができるのが偉いポイント
こいつ初動から、ゼロとセブンとチェンジ組み合わせで最低コアで先2も狙えるようになるので、好みの問題で持っておいていいかも

タイタスもうちょい賢者らしく慎ましくあれ性能

青トラマン時代からよく見た最強タッグ(本来はトリオ)
タイガはキングが引っかからないとこだけネックだけどオープン枚数も多めなかなりの有用シーカー。アタック時でハンドに戻って使いまわせるのも偉
フーマはウルトラの中でもやってる部類
コアブ、ドロー、焼き、煌臨元なんでもござれな仕事人、ルーブと合わせるとたまにジェネリックシャックウミウシみたいなことになる
メインで適当に出しても実質0コスト神託になるのもポイント
正味両方セットで積みたいけど枠と相談、最悪タイガだけでも良くなる可能性はあり

天体制圧用最終兵器ウルトラマンを伴ってきた…

なんかゼットンだけじゃ飽き足らず色んなウルトラマンを天体制圧用兵器として持ち込み出したやつ
先述のタイガより1コスト重くなった分、ウルトラマンならなんでも持って来れるようになったシーカー
タイガと違ってオープン後の行き先がトラッシュだからシャイニングとも案外相性がいい
フル軽減1コストなので単体でそれを満たせるガイアとの相性は◎
地味に青のくせにライフゲインしてくるのも結構ヤってる。これとルーブ組み合わせて耐久戦&ライフ差勝ちや!(なお予選ルール)
個人的にはシーカー枠タイガよりも優先度高い気がするけど好みな気もしなくもない

三分の一人前

体感、軽減の色さえもう少し簡単にカバーできればコイツ以外ないんじゃないかシーカー
一応キングか、先に出したこいつが生き残れば軽減満たせるけどうーん
同名ターン1でオープン枚数は2枚でちょい少なめと、流石三分の一人前といった感じ
でも行き先トラッシュだし、シャイニングとも噛み合うから結構重要候補枠

ウルトラマンアーク編

アークを助けるんだよマナカケンゴォ!

まさかこんなに相性いいなんて思っても見なかった
タロウとキングを1コストサーチしながらアークアイソードまで持ってかれちゃうすごいやつ
行き先トラッシュだから新弾のサトゥルアーマーとも好相性
アーク組む予定の人は流石に集めておいた方がいい

ダイナマイトパパ

アークの足場
知っての如く初動創界神から走れるデッキが弱いわけもなく、しかもフィールド系マジックがない神環境、色と相性的にも入れないわけもなく
これがあると契約煌臨で毎ターン1神託確約からの神技4でノーコス2ドローで無難に強い
しかもデッキがカウント増やせてこいつも含めて縦に引けるカードがかなり入るからフォースブライトまで入って毎ターン4から6枚ドローしていける
雑に使って強いし3枚集め徳だと思う

赤のこの手の契約山で入らないわけもなく

言わずと知れた赤契約の超人権マジック
当然アークでも3枚使います。使えるものは使いましょう
この軽減を確保するためにもタロウとかの初動足場がだいぶ大事になってくる。メイン復帰が2種と初参戦にしてはアーク結構いいもの貰ってるのでバシバシ打っていきましょう
今この期に買って赤の契約のレートをついでに上げましょう

公式におそらくフーマ強火勢がいる

何故かバトスピのフーマは異様に全部強い
このフーマも例外ではなし
トラッシュから自身以外のウルトラマンを種類指定なしで持って来れる。神託やらで落としておいてアークの復帰札持ってこれるのは言わずもがな
サトゥルアーマーの回収効果はこいつを戻せるし、こいつはこいつでそのサトゥルアーマーを戻せるから、2枚合わせてカシウスない環境で受け煌臨ぐるぐるニチャニチャタイムを楽しめる
2枚持っておくと困らないかも

インナースペースでメダル散らかしちゃったゼット

今のところの現段階だとかなり欲しいよりのやつ
雑に1コアブ1ドローが無難に強いのと、色の可変が後半重要になってくるので、キングのみに頼らない白シンボル要因にもなるから案外仕事が多い
中盤以降の重めのラルヴァンぐらいの感覚でいいかも
ここからフォースブライトなんかに繋がったらだいぶな脳汁
2か3は現段階のアークには絶対欲しいと思ってる

ウルトラマンジード編

名前長いんで以降「オダブツ」

ジードまさかの1作品前の先輩のニセモノと協力しちゃった
名称「ウルトラマン」でコアシュ持ってて強い。
かつ、バースト条件が緩すぎ。青トラ対面だと、何も考えずにタイガ戻してフーマ出すと、これ踏んでジードの効果と合わさって最大きた我のコア8個持っていかれかねないない事態に。
条件厳しいけど後半には場合によってファラオムに化けだすので要チェック
ジードが縦引き特化だから、基本的に非公開情報で伏せられるのもポイント
アタック時にヴァリヴァースみたいなことしてくるのも結構使ったりするので覚えておくといい
2枚は枠作って入れたい。そのレベルで使うし強い

イラストがエモエモのエモ

ジードが触れない耐性軍団へのアプローチ
白ゼットの特空機とか、ペダニウムゼットン、緑ゼットンなんかには手打ちしてぶちかますといい。
あとは赤紫怪獣がガボラ使った連鎖バーン狙ってきてる時に、誘発でそのガボラ砕いてコンボを崩せたりするから重宝
あとはイラスト的にジードにベリアルイラスト汎用搭載ってのがとても良い!!非常に良い!!

定期的に評価が上がるやつ

「復帰の契約煌臨でSコア使うのにこんなん入るのかよバカじゃねぇの」なんて思ったそこの貴方、ええそこの貴方ですよ。実はこのカードそこそこ使います。
まず名称「ゼット」なのでソリッドバーニングで切ってドロソに変換できる。元々序盤でアタック後バーストの新しい紫アルファエッジから乗せてカウンターを仕掛けられてたが、直近の誘発札で紫のゼロビヨンドが追加されて、煌臨先が増えてより実用的に。2枚目以降の契約ジードがあるならマグニフィセントと合わせて盤面更地にしてもよし。生き残ったならアタック時のコアシュも含めてドロソに変換&ジードと組み合わせて創界神からコアも取れる。アクロスマッシャーのOCとも組み合わせられる。
ね、結構強そうでしょ?
まぁ重いってのもあったりするし、ロイヤルメガマスターが見えてない状況なんで、そことかと相談しながら1〜2枚お守りとして持っといて、採用検討していいかも。

ベリアル編

※この記事投稿時点で「悪の権化ウルトラマンベリアル」の再録は決定していませんが、流石にギガバトルナイザー再録しておいて再録しないはないと思うので書きません。
これで再録しなかったらごめんちゃい🙇‍♂️


本編ではこの姿で怪獣蘇生はしていません

怪獣デッキの主柱。バトスピではギガバトルナイザーが本体になるのがもはやお家芸
契約神のカイザーベリアルのおかげで以前よりもより簡単に使い回して、色んな召喚時を使ってアドを取れるように
新規でサンダーキラーなんかもきたから煌臨先にもアプデがきたのでより扱いやすくもなった
イマーゴとペダニウムゼットン使い回して
let's宇宙征服

ベリアルシーカー蝶野正洋

プレバン商品で流通枚数少ないから見つかりにくい上、ちょい値段するけど、コレはベリアル組む上で正直必須です。絶対に探し集めましょう。
レベル2維持コア2個置いとくだけでまさかのベリアル全てに「完全耐性」、しかも創界神も対象!意味がわからん!
サーチ範囲も新弾が追加されたことによりバグ化!ベリアル名称も怪獣の強いカードも増えて2枚同時に増やせることもザラに!
絶対に集めましょう

1番上のテキストは恐らく生涯使うことはない

ウルトラ怪獣デッキにおけるデモンズスカル
これとカイザーベリアルを駆使してアトロシアスを使い回してアドを取りまくれる。メインで必要なカードを引っ張り上げてくるアクションがこのデッキにおいて超重要なので、こいつを基盤にリーサル組立が多くなるので必須。
ギガバトルナイザーをトラッシュから引っ張り上げて合体し、そのままアトロシアスの煌臨元になる。
仕事量多すぎるし中盤のアクションの柱なのでこれも死ぬ気で集めましょう

ここが本来の職場

最近はハデスさんのところで元気にやってる山本耕史
単純なカウンターカードとしてもちゃんと強いし、ハデスで使われているように、相手のターンでの2コア神託が無難に最強
上記のザラブ星人まで射程に入っているので、カウンターで焼かれたアトロシアスやらなんやらを即座に復活可能。自身が生き残ったらアタステ終了要因に回せるし、相手がひよってターンを返してきたらそのままこの上にアトロシアス乗せてリーサル目指してもよし
バースト枠考えるならまず際優先度MAXなやつ(個人的感想)

愛称:ペットン

立ち位置的にはフィニッシャー
コイツ出したターンには正直勝ちたい
ガボラとアトロシアスと組み合わせるとフラッシュ前にライフが一気に消し飛ばせる
キングには弱いけど単純な耐性持ち2点アタッカーってのも普通に強く、カイザーベリアルの契約域を成功させやすい
「怪獣」として扱うのもネロンガとかで捨てられるとかが要求されるのでかなり重要構文だから頻出
重いし落とせるから2枚でいいけど、絶対積んでおくべきやつ

文字変換がめんどいんじゃ!!

このデッキのリーサルコンボの中核
青トラのM78星雲の効果を潰しながら焼けるのがまず偉い。あとは原作ネタなのでメフィラスから生えてくる迎撃札としても活用可能。
単純に手出しして1番簡単なアトロシアスの煌臨元なのも評価ポイント
残しておいたらで、怪獣たち全員バーン持ちのまさしく化け物に変身させられる
これをどれだけ上手く活用できるかが怪獣デッキの肝な部分でもある

文字変換めんどいんじゃpart2

サンダーキラーが今回追加されたがそれでも縦引きできる能力に不安を感じたので補完要因
前までは星人密度の方が高くて、この赤軽減の下準備がちょっとしんどかった節があったが、カイザーベリアルが赤だったおかげで以前より全然出しやすくなったのも高評価。あとこれも当然メフィラスから生える
入れておくとデッキの動きがかなりスムーズになるので自分はかなり必須より

実質バトルセイヴァー

なんとブロックアイコン4の太古からの参戦
何故かコア戻しの効果はソウルコアにも適用可能
アトロシアスからコイツ出そうもんならそのまま更地&ソウルコア戻してアトロシアスがもう一回遊べるドン!しかも回数制限なし!
今まではベリアルの神域かデッキから直接落とすしかなくてハンドにきた時の不快度指数高かったけどサンダーキラーのおかげで見事解決!ありがとうサンダーキラー!
弱点として、名称「怪獣」じゃないからアトロシアスになれない、ネロンガでドロソにできないってのがあったりする。間違えやすいので要注意
あとワザップとしてコイツをレベル3単品で建てておくと新世代ウルトラマンレイガがきた我神域発動1枚のみで突撃したら相打ちして生存ラインが産まれるので頭の隅に入れておくといいかも?
正直1枚刺しておくだけでふとした時に強いし、メイン中にBP2万ラインにいられるやつが少ないから、あるとないとじゃ違うし刺し得カード

元祖きた我○すマン

ウルトラマンキラーとして名高い我らがゼットン
召喚時から漂う公式のこの原作再現熱、まさかのきた我全滅テキスト。全きた我に怨みを込めてコイツを投げつけてやりましょう。メフィラスから唐突に生えてきて盤面狂わされるのもなかなかやってる
ちなみに、新規で同じようにきた我を全滅させるゼットンが収録されたが,採用するなら断然こっちを取る。
まずミラーを想定した際に、新規だと相手がアトロシアスか悪の権化を出してないと4コストになれないから、最序盤でメフィラスで確実にアドを取れなくなる。しかもこの環境、個人的体感が、創界神の全部がちゃんと強くてかつ、あまりネクサスが強くない環境だからあれで複数枚ドローできる方が稀。しかもこっちはきた我が居なかったらいなかったで矛先をキングやらミラーの創界神ベリアルに狙いを定め出して無力化してくるので、ここで1個マウント取れるポイントになってくる。あっちを使うメリットとして、「怪獣」名称持ちだからアトロシアスになれたり、ネロンガでドロソにできたりするけど、正味もう事足りてるのが現実。
意外とコイツあると見れる想定状況の幅が広がるので集めておくべき


最後に

いかがだったでしょうか?ウルトラマンカップに向けての参考になればと思います。
歴代のバトスピイベントの中でもほんとのほんとに当選してほしいイベントで、正味これでイベント落選したら惨めに泣きます
20歳の大学生がこの世の終わりの如く泣くと思います
すでに告知して枠も埋まってしまいましたが、ウルトラマンカップ前に、ウルトラマン調整会を告知しているのと追加してあともう一回企画予定です(まぁ私に余裕があればですが…やるなら1月13日の成人の日かな?)

最悪落ちたとしてもその練習会に来てくれた人たちが私の魂をネクサスの光の如く受け継いでくれることを祈るばかりです

一応投げ銭枠作ってみたので、投げ銭くれると第二回のウルトラマン調整会の雑費に回します

ついでに好評だったら新弾デッキ及び一通りの使用可能アーキタイプの参考デッキnoteも作るかもです

それではまたいつか…

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?