![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100909275/rectangle_large_type_2_f5c1f7ca161851ca09d80f494fa23742.png?width=1200)
世田谷区魔改造の夜
現在は井の頭線&小田急線の下北沢駅の近く、世田谷区北沢に住んでるぼくですが(下北沢という町名は存在しない)東京で暮らした街を通算で考えると、世田谷区13年、目黒区4年、渋谷区6年、三鷹市18年となります。
しかし三鷹つっても一番下のはじっこ。世田谷区の給田という世田谷の一番左端と隣接していたし、最寄り駅は仙川だったので、ほぼ世田谷文化圏と言っていい。そうすっと30年以上世田谷だ(むりくり
やっぱり自分は世田谷育ちの採れたて野菜ジュースみたいな人間なんだな〜と思います(意味不
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100910499/picture_pc_8d7c1a59f50ca8d396cb0c31fc356147.gif?width=1200)
こうして見ると世田谷はアメリカ合衆国に似ているね!
この例え、誰か今までにしたかな? ググったけど、まだ誰もしてない。
下北沢がニューヨーク、三茶がワシントン、明大前がデトロイト、下高井戸がシカゴ、千歳烏山がシアトル、成城学園がサンフランシスコ、砧がロサンゼルス、二子玉がテキサス、等々力渓谷のへんがアラバマで、奥沢のほうがフロリダ、て感じだよね。アメリカ興味ない人にはピンとこないか!
世田谷区は23区で2番めに広い区! 昔は一番広いんじゃないかと言われたけど、大田区や江東区がどんどん埋め立てで土地を増やしていったからな〜。
しかし、ぼくに言わせれば、それでも世田谷は広すぎる! ちょっと削って小さくしてもらってもいいくらいじゃね? と思ってます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100912509/picture_pc_12470581197fac4bafd414b34ef946fb.gif?width=1200)
どうでしょうか? 思い切って削ってみた! けど一番東の上と西の上は少し足してますけど! 小さくしただけじゃない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100912976/picture_pc_0654e2e889888ec9d2b7830e707c2e50.gif?width=1200)
こういうこと言うと叱られるんですが、ぼくは桜新町にあまりなじみがなくて。世田谷って感じしてないんですよね。目黒でいいんじゃないか?
田園都市線に乗ると、なんか遠くに出かける感があって。
三茶から向こう、駒沢より西、南はもう目黒っぽいなあ〜て気がする。そこで下半分、中西部をバッサリ切ってしまいます。246よりさらに内側に線を引いて。
左側も砧公園より下は目黒にあげる! まあ二子玉とか多摩川に面してる部分は大田区でもいいよ。大田区のほうが似合うよ。二子玉大好きなんだけど! でも同じ区内の感覚ないわ〜。なんか遠いわ〜。
一方、下北に住んでると、代々木上原とか笹塚のへんが渋谷区って言われても、なんか納得いかない感じするんよね。地続きじゃないか。いや、山手通りよりこっちは世田谷でいいんじゃね? という気がする。ので、ここはあえて線を広げて世田谷の仲間にしてしまいます。
まあ北は甲州街道より上は世田谷じゃなくてよいです(怒られるw)。そこまで欲張りません。杉並にしてくれたほうが便利、と思う人が多いのでは?
西は、仙川はギリギリ調布市なんですけど、上記のようにおれは世田谷文化圏だと思ってるので、キューピーのへんまでは世田谷区にしてほしい!(わがまま)なので広げます。少し。
これで横長長方形にやや近い、スッキリした形になったね〜。
普通、よその人がイメージする「このへんが世田谷だよね」に近づけた地形になるんじゃないかと思う。どうでしょうか?
ぼくの意見に反旗を翻す方は!(大げさ)
君だけの、自分なりの世田谷を作ってみてくれ!