自転車で日本縦断体験記🚵♂️(②Day2編〜Day8編)
私は2018年夏、自転車で日本縦断をしました。旅の1ヶ月半前にロードバイクを購入し、ロクに練習せずにノリだけで始めた旅。今回は、辛かったこと、死にそうになったこと、めっちゃ辛かったことなど多岐にわたる感情を振り返りたいと思い笑、このnoteを書いています。
それでは、13日間にわたる総走行距離1688kmの旅の記録!第②章スタートです!
(「自転車で日本縦断体験記🚵♂️」は、①章から③章まであります。このnoteは②章です!)
②章では、自転車で1005km進みますっ!
②Day2 サラバ北海道!(177km)
タイトルを見て、ん?北海道編短くね?2日で終わり?って思った方、ごめんなさい🙇♂️ ショートカットしてます。普通、日本縦断といえば、北海道の最北端から、鹿児島の最南端まで行くものなのですが、いかんせん僕は体力がなく、さらにロードバイク初心者中の初心者だったのでショートカットをいとわなかったのです笑
言い訳が長かったですね。笑
この日は朝の6時から函館港を目指して自転車を漕ぎました。24時過ぎ発の青森行きのフェリーに乗るためです。
地図で見るとわかるように、新千歳空港から、函館港は結構近くて、行けるかなーと呑気に考えていましたが、距離はなんと、250kmありました!前日、体調不良になったことからこの日は177km自転車で進まなければいけませんでした。
こうして、人生初の100kmを超えるロングサイクリングが始まったのです。
まずは、昨日言われたように、十分な水分と食パンをセイコーマートで購入しました。北海道にしかない、知る人ぞ知る最高のコンビニです。笑 多くのサイクリストがセイコマに救われたんだろうなぁ笑
とか思いつつ、ナビに目をやると、「90km先左折」の文字が。いやいやいや、さぼりすぎでしょナビ。後にも先にもここまでナビが仕事しなかった日はなかったです笑 いや、仕事してないわけじゃないんですけどね笑
100kmくらい自転車を漕いだ時でしょうか。まじな土砂降りが降ってきました。とにかく寒かったです。半袖半ズボンだった僕は上着を取り出そうとサドルバックを覗くととんでもない光景が。
荷物半分ない。
カバンを開けたまま走っていたのです。今朝、セイコーマートで購入した食パンはもちろん、ジャージ上下も無くなっていました。もちろん生き残った替えの服はびしょ濡れ。何が防水じゃい!そして、なんで荷物落としたことに気づかなかったんだい!全く、、、自分に引きましたよ。笑
(一番右がサドルバック。全体の半分以上の荷物はここに入っていました。)
引いてるだけでは終わりません。なんてったって、寒いんですから。8/21の出来事でしたけど、雨の北海道はありえないくらい寒かったです。
服屋を探しながら進んでいると、なんと、前にしまむらがあったのです。いや〜好き。しまむら大好き。中学生以降買ってないけど!笑 ルンルンで店の前に着くと、なんか様子がおかしい。暗い。人いない。閉まってる。。。
いや、「まじ●●。一生●●●こんな●●!」
すいません。取り乱しました。
日曜は空いてないんですって。ダメだなー。拗ねてもしょうがないので、温泉入ろ♨️ って思い、温泉入りました。久しぶりの湯船。最高に気持ちよかったです。そして、(濡れているが)新しい服に着替え、再出発しました。
ここでかわいい北海道エピソードいきましょう。山道を進んでいたら、野生の鹿が3頭並んでいたのです!🦌🦌🦌
僕が近づくと山のほうに逃げて行きましたが、上野動物園でしか動物を見たことがなかった私は大興奮でした!
こうして体力と気力を回復させた僕は、無事函館港に着、、、かなかったんです。まだなんかあんのー!そうです。あります。自転車です。自転車旅にこれはつきものってやつです。
パンクです
あと25kmで函館港着くって時に!パンクくらい直せばいいじゃないかと思われたみなさん、なんと私、自分でパンクを直す術を知りませんでした。自転車旅をする人にとって、ありえないことですが、本当の素人なんで仕方ありません。後輪バコバコ言わせながら、(ライトの電源切れたのもあり)本当に真っ暗な道を、進み続けました。普通に、死ぬかもなって思いました。でもなんとか、なんとか23時過ぎに函館港に到着しました!
函館港に着いた時のことは今でも鮮明に覚えています。
こうして、人生初フェリーで睡眠をとり、長い1日を終えました⛴
③Day3 こんにちは本州(111km)
まずは、パンクしたタイヤを直すところから。自転車屋がオープンするのを待ち、タイヤを修理してもらいました。おっちゃんに、
「パンクしてからだいぶ走っただろ」って言われました。
はい、すいません、、、🙇♂️
こうして、久しぶりにスイスイ進む自転車を手に入れた私は天気にも恵まれました。なんとこの旅初の!晴れ☀️ くう〜夏!語彙力なくてすんません。でも、この写真、夏じゃない?
地味にお気に入りの写真です。そんなこんなで秋田県に入り、この日はハプニングもなく、夜に。
結構暗かったんだけど、星座が綺麗で、、、。東京じゃ見れない夜空を見ながらのサイクリング。感動ものでした。
でも、本当に暗い中での運転は危ないので、日が落ちたら運転しないようにしようと決めた日でもあります。
そうして目的地である秋田県の道の駅に到着。
たまたまこのスペースが空いていたので、ここで寝ることにしました!
前日頑張った分、この日はサボっちゃった。って言っても100kmは超えてるんだけどね。なんか、少しずつ体が慣れてきたかもって思いました。
さあ寝ようとした時、3人のおばあさんが来ました。どうやら、早朝から登山をするため寝る場所を探してたんだとか。結局4人で寝ましたけど、ん?なんですかこの状況。モテ期です。そう、モテ期なんです。なんも言わないでください。別に何もなかったですから。笑 もちろん、僕が起きた時には誰もいなかったです笑 登山の朝は早いんですって。
④Day4 応援され始める📣(165km)
毎日、インスタを更新していたからか、この日くらいから、コメントで頑張って!と言われることが多くなりました。この日は秋田から山形への移動。天気は晴れ。いや〜いい。旅してんなぁって思いつつ、なんとなく撮った写真が最高のええ写になった自慢していいですか笑
ダメって言われてもします。だって、ええ写なんだもーん。
いきますよ〜!
ね!言ったでしょ!(関暁夫風)
丁寧なフリかと思えば、実は本当にええ写。GoProでなんとなく撮ってみたら、雲がめっちゃいい感じに。写真を撮るためにこの道に入ったことは黙っておーこぉっと!笑
でもね、この日、実は2回目のパンクが起こったんです。シンプルに後輪がもうダメになっちゃってて、、、。このペースだとあと7本はパンクするなぁとか思いつつ、自転車屋さんを調べると、、、
300m先にブリヂストン。
神様ああああああああ。ありがとおおおお!最高のタイミングでパンクさせました。あざす。新しい後輪を購入し旅を再開させました。ちなみに、これがこの旅最後のパンクでした。結構運良かったかも!
そんなこんなで道の駅につき、外のベンチで寝ました。途中何度か起きちゃったけど、太陽に合わせた生活をするのは昔にタイムスリップしてるみたいで楽しかったです笑
⑤Day5 新潟イン!(112km)
前日の疲れを残したまま起床。野宿したんだ、仕方ない、まあ、出発しよう。
少しここで体の痛みについて書こうと思います。結構いろんなところが痛くなるんですよ、ロードバイクって。
まずは、お尻。まじ痛い。とくに朝は本当に痛い。サドルが硬くて、ずっと座ってるからほんと毎日痛かったです笑 滑り止めを塗っても(実は効果あります)、自転車用のパンツを履いても痛いものは痛かったです。
次に手のひら。ロードバイクは持つところも硬い。硬いところにぎるとそこは痛い。自転車用手袋をしてもなお、痛かったです。
最後はシンプルに筋肉痛。足が重いのはもちろん、肩もすごい。肩回すとそれだけで元気になるくらい肩に負担がくるのです。
でも、体の痛みも自転車を漕いでいれば忘れます。アドレナリンってやつが原因なんでしょうか。ごめんなさい、詳しくはないです。笑
実はこの日は少しサボってしまいました。いつも頑張っている自分にご褒美をあげたんです!それは、「高い夜ご飯を食べること」と、「宿で泊まること」です。自転車はひたすらカロリーを消費するので、コンビニ飯を永遠に食べているわけです。そんな僕が久しぶりに口にしたコンビニ以外のご飯がこちら。
漬物を口にした瞬間、泣きそうになりました。美味しすぎて。全部美味しかったんだけど、久しぶりにカロリー目的以外で食べたご飯に感動してしまいました。
夜は素泊まり3500円くらいのここ。
布団はいいねぇ。ぐっすり休めましたっ!
⑥Day6 一生新潟(142km)
朝から素敵な出会いがありました。コンビニで朝ごはんを食べているときのことです。突然、おばあさんに話しかけられたのです。
もちろん、警戒しましたが、自転車で旅をしている人に少しでも協力したい、という方で、信頼して家までついていきました。
中に入ると、おじいさんもいらっしゃいました。そして、今までこの家にお世話になった多くの旅人からの感謝の手紙がありました。
おばあさん、疑ってごめんな笑😊
おばあさんには、朝ご飯をお腹いっぱいになるまで振る舞っていただきました。いやぁ、サラダから生姜焼きから、もろもろあった気がしますが、まじで食べきれない量が出てきました笑 そもそもコンビニで朝ごはんを済ませていた僕は気合で食べましたが、少し残してしまいました。ごめんなさい。でも、デザートのスイカは全部食べました。これもまたごめんなさい。笑 ここでパワーをつけたことにより、最高のスタートになりました。
いいスタートを切れたこともあり、この日は142km進みました!
一言でこの日の感想を言わせてください。
「こんだけ進んでまだ新潟」
言いたいことはそれだけ、新潟って長いんですね。地図で見る何倍も長かった、、、。なんか、県をまたがないと、”進んだ感”が出ないんですよね。全く、新潟県さんには長さに関して改善をしてほしいところですよ。(写真も長〜い!と思ってもらえるようなものを貼っておきます笑 もちろん新潟のどこかですっ)
⑦Day7 サラバ新潟!(162km)
この日は長かった新潟を超え、見事富山県に到着しました!天気も良くて、道も走りやすかったです。
自転車の写真を撮るのも上手くなってきたなぁ、とか
もうなんか、旅してるのが当たり前だわ、とか
気付いたら鹿児島じゃないかな〜、とか思いながら走っていた気がします笑
この日はこの辺で!日本海が美しかったったよってことはここで証明させていただきます!(風の強さだけなんとかしてほしかっだですが笑)
⑧Day8 北陸コンプリート!(136km)
この日は富山→金沢→福井と、県庁所在地を回ったため、”進んだ感”もあったし、都会も回れてコンビニのある安心感を感じつつ進めました。
それで油断したのか、軽い熱中症になってしまいました笑 マックでマックシェイクを飲みつつ休みました笑
この日も出会いがありました。金沢で、2つ下の大学1年生のサイクリストに出会ったのです。一緒に5kmくらい進んで、ご飯も一緒に食べました。この子は、山形から京都までの帰省を自転車でしていたのです!いや、素晴らしい体力。しかもロードバイクではなく、クロスバイクで。さらに、僕よりも重い荷物を持っているのに、僕より速い。すごーって思いました笑
実はこの日、旅を始めてから、総走行距離が1000kmを超えたんです!頑張ったなぁ笑
さあ、「自転車で日本縦断体験記🚵♂️」第②章もこの辺で終わりとしましょうか。
読んでくれた人、ありがとうございます。次はラストの第③章です。これもまたお楽しみに!