![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119554438/rectangle_large_type_2_54b3bb5477748a958095760dd179d1b2.png?width=1200)
ソーセージの要領でレアメタル回収!?
リチウムイオン電池のリサイクル市場が急激に伸びている
「エマルションフロー」と呼ばれる技術によって、ここ数年でリチウムのリサイクルに大きな変化が起きているそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1697936179060-Bc5jiW2Uuu.png?width=1200)
「エマルションフロー」技術は、原子力の分野で使用済み核燃料を分類するために使われてきた「溶媒抽出」技術をリチウムイオン電池のリサイクルへ適用した技術である、とのこと。
では、「エマルション」って何か?
エマルションを支える化学現象は「乳化」です。
エマルションまたはエマルジョンとは、分散質・分散媒が共に液体である分散系溶液のこと。乳濁液(にゅうだくえき)あるいは乳剤(にゅうざい)ともいう。身近な例としてはマヨネーズ・木工用接着剤・アクリル絵具・アスファルト舗装のシール剤が挙げられる。
分離している2つの液体をエマルションにすることを乳化(にゅうか)といい、乳化する作用をもつ物質を乳化剤(にゅうかざい)という。
「エマルション(or エマルジョン)」はソーセージを作る際にもカギとなる現象です。
電池製造工程には熟成工程もあり、電池にまつわる技術には料理工程と似た現象が多いため勝手に親近感を持ってます。
↓ 完全に脱線して申し訳ないですがソーセージの記事貼っておきます。
無添加・無着色手作り燻製ソーセージ作り方。エマルジョンとリンキングって?
おわりに:バッテリー技術、レアメタル問題の進展に期待
![](https://assets.st-note.com/img/1697935883007-KhNYuBOhsi.jpg?width=1200)
リチウムなどのレアメタルは、最も循環によるメリットが大きい素材の1つですね。
コア技術を生み出した日本発ベンチャーがいて、ビジネスモデルが出来上がりつつあるのは喜ばしいです。
リチウムイオン電池は本音を言うとゴミ収集で回収して欲しいです。我が家にも捨て方を調べるのが面倒で溜まってるバッテリーがあります。
改めて雑多に思いました。電池は料理。料理は化学。
読んで頂いてありがとうございましたm(_ _)m
おわり。
いいなと思ったら応援しよう!
![kenshi2009(燻製するフォトグラファー)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103096072/profile_4ba298dce7d0d47e894805d48003fb77.png?width=600&crop=1:1,smart)