見出し画像

ドライ機能搭載フィラメントボックスの自作

3Dプリンタのフィラメントボックスを作った事について、Snapmaker公式に紹介されました!

ドライ機能搭載フィラメントボックス - 作り方

作ったのは、乾燥状態を保ったままフィラメントが使えるドライボックスです!

※本記事の製品へのリンクはAmazonの該当商品へ飛びます。

■ 購入した部品

カメラ用のドライBOX ×1個
 防湿目的なので密閉性が良いです。
ベアリング ×8個
 フィラメントリールを回転させる土台に用いました。ミネベアミツミ製が鉄板。リールは4個収納したので、各リールの下に2個ずつです。
テフロンチューブ ×3m
 フィラメントをスムーズに通す管として最適です!切って使います。
チューブ用継手 ×4個
 ドライBOXの壁にテフロンチューブを通すために使いました。各リールに1個ずつ。
シリカゲル 一袋
 乾燥剤です。

■ 3Dプリンタで作った部品

フィラメントリール回転台
 ベアリングを組み合わせて、フィラメントリールを滑らかに回転させる土台を作りました。
チューブ用継手の押さえ部品
 ドライBOXを貫通する部分に円盤を作り両面テープで固定しました。
3Dプリンタケースへの入り口固定部品
 3Dプリンタケースへ侵入する部分に円盤を作り両面テープで固定しました。
テフロンチューブキャップ
 一度に使うリールは1つなので、使っていないリールにフタを出来るように、テフロンチューブにピッタリ嵌るキャップを作りました。

ドライ機能搭載フィラメントボックス - 完成状態

途中の写真があまり残っておらず申し訳ないですが、下記が完成状態です!

3Dプリンタが印刷を進めると、フィラメントリールが回転してくれます。
ドライBOXで乾燥状態を保ちながら印刷し放題!

おわりに

今回はフィラメントドライBoxの自作ケースについて紹介しました。
ざっくりしか書いていないので、不明点ありましたらお気軽にコメントかTwitterで絡んで下さい♪

【補足】3Dプリンタ全体を囲うケースの作り方については、下記記事に残してあります。

読んで頂いてありがとうございますm(_ _)m
おわり。

いいなと思ったら応援しよう!

kenshi2009(燻製するフォトグラファー)
いつも読んで頂きありがとうございます🥰 サポートは記事のやる気に直結します!主にマガジンに設定しているテーマを強化していきますので、応援よろしくお願いします🦌