「けんせつぴーあーるないと - #3 ファッションアートディレクターから見た建設業界」を開催しました!!
今回のテーマは「ファッション」。建設業界のファッションというと「作業着、地味なスーツ」といった印象でしょうか…?
ゲストは、ファッションアートディレクターのAikaさんです。ファッションイベントのディレクションはもちろん、企業のユニフォームのプロデュース、アイドル衣装のスタインリングなど、幅広く活躍されております。
まずは、Aikaさんに建設業界のイメージを伺ってみました。
「きつい。上下関係が厳しい。というイメージですね。ファッション業界も師弟関係は厳しので、その点は似ていると思います。服装については、決められた作業着やユニフォームだと、変えられない点もあるとは思うのですが….、少しの変化で印象は大きく変わるので、一緒に考えてみたいです!」
建設業界を少しでもおしゃれにできるように、お話を聞いていきましょう!
“第一印象が大切”
「服装をオシャレに変えることも大事ですが、まずは第一印象が大事です!第一印象を向上して、業界のイメージをよくしましょう!」とお話するAikaさん。
第一印象は3秒できまり、その印象を再び変えるには、なんと最低一ヶ月かかるのだそう。Aikaさんに、第一印象を向上するための4つのポイントを教えていただきました。
「まずは、ステップ1ー清潔感をあげるー から試してみてください。服装に変化がもたせられなくても、髪型を整えたり、サイズのあった服にしたりするだけで、印象はおおきくかわりますよ。」と。
これなら、画一的な作業着でもできそうですね。
”ファッションチェック”
実際にAikaさんにファッショチェックをしてもらいました。
参加者とけんせつぴーあーるメンバーの方々にご協力頂いて、
「ゼネコン営業マン」「現場監督」「建設コンサルタント」の服装にアドバイスをいただきます。
1.ゼネコン営業マン
一人目のモデルはSさん。白シャツ+濃紺スーツ+ネクタイと、まさにゼネコンの営業マン!という出で立ちで、ご登場。
「ヘアセット、パンツの丈、靴の綺麗さなど、第一印象向上の第1ステップは完璧です」とAikaさん。
より良くするには、Sさんの雰囲気に合わせて、明るいネクタイにしてみたり、スーツの手首・足首の絞りをもう少しいれたりなどが、オススメだそうです。
2.現場監督
続いてはMさんが作業着でご登場です!
「機能性が高いんですね!ベーシックなデザインだからこそ、少し変化させたらおしゃれになりそう。」と作業着に興味津々のAikaさん。
「少しサイズが大きいですね。ジャケットの丈や、ズボンの幅など、変えられたら、シルエットよくなって、印象変わるんだけどなぁ」と。
会社支給品では自分にピッタリの作業着を選ぶことは難しいですが、なるべく自分にあったサイズを選んでみるといいかもしれません。
3.建設コンサルタント
最後はポロシャツに、ジャケパンスタイルでKさんがご登場。すでに先の2人よりオシャレな印象です。「髪型も整っていて、爽やかですね!」とAikaさん。Kさんも第1ステップはなんなく突破のようです。
さらに向上させるにはポロシャツをTシャツに変えたいところですが….、そこまでのカジュアルは難しいのがこの業界。
では、どう改善すれば….?との疑問に、「ボディメイクもありですよ!」と驚きのアドバイス。特に男性は胸元や腕の筋肉をつけることで、印象は大きく変化するそうです。
"どうやったらおしゃれになるか?"
最後に最近のトレンドや、おしゃれな作業着スタイルなどのご紹介いただきました。なんと最近の、ハイブランドでは、ミリタリーやワークスタイルがトレンドなのだそう。たしかに、大きなポケットがついたベストなど、作業着に近いものがあります。
作業着が日本でも流行るときも来るかもしれません笑。
また、海外では、つなぎ型の作業着も見かけます。帽子での変化などもできるかな。とのお話。 小物だと取り入れやすいですね!
服装がガラッと変えられなくても、身だしなみやサイズ感で、大きく印象が変わることを実感できた会でした。
オシャレな業界と印象付けるのは難しいですが、まず第一印象をよくしてイメージのいい業界にできたらといいなぁと思います。
“交流会“
今回の交流会からは、ライトニングピッチ(LT)を設けました!
当日の飛び入りLTもあり、今回も大盛況の交流会になりました。
【ゲスト:ファッションアートディレクター】
Aika(あいか)
2010年バンタンデザイン研究所卒業後、岸本怜子氏に師事。2013年フリーランスとして独立。 アーティストを中心に、広告、CM、コレクション、海外誌などでレギュラーを持つ。現在では株式会社N.Creativeを創業し、ショーや広告などのアートディレクションを手掛ける側、次世代のアーティスト育成やファッションスタイリングサービスを運営するなど、ファッションアートを中心に多岐にわたる事業展開を行っている。
N.Creative Inc.