見出し画像

35mmフィルムを等倍スキャンしたい|30mm F3.5 Macroを購入

35mmフィルムをスキャン用にマクロレンズを購入した話です。


フィルムスキャン用の等倍マクロに興味あり

これまでフィルムのスキャンは、LomographyのDigitaLIZA+にフィルムをセットし、PEN-Fで撮影することで行っていました。

その際に使用していたレンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROです。OM SYSTEMのラインナップの中でもPROレンズとして位置付けられる標準ズームレンズ。高い解像性能もさることながら、ズーム全域で最大撮影倍率0.5倍(35mm判換算、以降撮影倍率はすべて換算のもの)でマクロ性能も高いというマイクロフォーサーズならではのレンズになっています。

これまでは120フィルムしか使ってきていなかったので、0.5倍の撮影倍率があれば十分でした。そのため、マクロレンズに興味はあったものの、12-45mmが十分寄れるんだからわざわざ買う必要もないかなと考えていました。

しかし、先日Leica IIIgを購入したことで、これからは35mmフィルムもスキャンする必要が出てきました。12-45mmは寄れるレンズとはいえハーフマクロ、0.5倍が限界なので35mmフィルムを目一杯写そうと思うと不十分です。こうなると等倍撮影できるレンズが気になってきてしまいます。

しかも、最近PEN-Fは物撮りとフィルムスキャンにしか使えておらず、12-45mmである必要がないような状態でした。コンパクトな標準ズームは持ち出してなんぼなのに… それならマクロレンズに買い替えても良いのでは?? と、よりマクロレンズへの興味が膨らんでいきました。

マイクロフォーサーズのマクロレンズ

マイクロフォーサーズのマクロレンズは色々とありますが、主に検討したのは以下になります。

この中からの選択は少し迷いました。ただ、OM SYSTEMを応援する気持ちを込めてできれば純正レンズを選びたいこと、普段使いの単焦点レンズとしても使いやすい焦点距離であること、何より安いこと、これら3点の理由から、買うなら30mm F3.5 Macroにしようと決めました。

30mmマクロ導入の価値はあるか??

買うなら30mmマクロにしようとは思いつつも、実際のところ導入による価値がどのくらいあるかは若干疑問視していました。

まず今回は30mmマクロを買うなら12-45mmは手放すことを前提に考えています。OM SYSTEMのPROレンズは金属製で質感が良いため触っていて気持ち良い上に、デザインも結構好みなのでPEN-Fに合わせるとやや大きいものの組み合わせとしては好きなのです。

対して、30mmマクロはプラスチック製でPROレンズと比べてしまうと安っぽく、触ってテンションが上がることはないでしょう。しかもPEN-Fに合わせる単焦点レンズとしてみるとやや大きめです。

それを踏まえると買い替えるなら十分な画質改善を期待したいのですが、画質改善がどこまで見込めるかは少し怪しく思っていました。というのも、色々なレビューを見ていると基本的な描写性能では30mmマクロよりも12-45mmの方が良さそうだったからです。

これらを見ていると、ひょっとして寄れること以上の効果はないのでは?? という… 測定時のボディがレンズによって違っていたりして単純な比較はできない気はしますし、最短撮影距離付近での比較だとまた違う可能性もあるのですが…

12-45mmでもハイレゾショットで撮ってクロップすれば35mmフィルムを約2400万画素と十分な画素数でスキャンできています。それならこれで十分では??

とはいえ12-45mmと30mmマクロを比較してみようなんてニッチな話がネット上にあるはずもなく、実際のところは試してみないとわかりません。それなら一回買ってみて、大した差がなければそのまま売れば良いじゃないと一度試してみることに決めました。

30mm F3.5 Macroを購入

ということで、M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroを購入しました。4年前くらいに12-45mmを購入して以来、新品のマイクロフォーサーズ用レンズの購入です。

開封してみて思ったのは、家電量販店で見ていた時よりも悪くないなということです。何度かヨドバシなんかで見ていてモノとしての印象はあまり良くなかったのですが、さすがに展示品で状態がアレだったり盗難防止のコードでごちゃごちゃしていたりとマイナス面が大きかったのかも。実際買ってみると想像よりも悪くないです。さすがにPROレンズと比べるようなものではありませんが… それでもPEN-Fに装着した時のマッチングも想像以上に良いです。やっぱりPEN-Fには単焦点レンズの方が似合いますね。


ちょうど修理から戻ってきたIIIgを少し撮ってみたのですがキレキレな描写です。これは期待できるかも…

修理中に傷というか塗装の荒れみたいなものが1点増えていたので
そこをクローズアップ撮影… 天面にポツンと…
刻印に寄って撮影。まだまだ余裕なので自分には過剰な近接撮影性能かも。

おわりに

12-45mmとの比較については次回の記事で。

ということで30mmマクロを購入した話でした。肝心の12-45mmとの比較については次回の記事で触れたいと思います。結論だけ先に書いておくと、買って良かったと強く思う結果となりました。やはり餅は餅屋…

追記:12-45mmとの比較記事はこちら。




いいなと思ったら応援しよう!