見出し画像

ミノルタのミニ三脚を購入

この前のJOBY ハンディーポッドに引き続きミニ三脚を買ってしまった話です。

前回の記事はこちら。

やっぱりミニ三脚が欲しい

先日JOBY ハンディーポッドを買ったばかりなのですが、M (Typ 262) とHELIAR classic 50mmの組み合わせを縦位置で保持できなかったこともあり、ミニ三脚欲を十分に解消できずにいました。

もっとしっかりしたミニ三脚だとLeofoto MT-03/04だったり、Gitzo ミニトラベラー三脚などがあり、これらを購入すれば完結するとは思いつつも安いものではなく、自分にとってミニ三脚の必要性はそこまで高くないのでなかなか手が出ません。

いずれにしてもとりあえずはハンディーポッドを持ち出して使ってみてから考えようと思っていました。ただ、先日30mmマクロを購入した代わりに12-45mmを手放そうとフリマアプリで出品していたところ、割引率の高いクーポンが付与されていることに気付きました。使わないのももったいないという気持ちから何か欲しいものあるかなと眺めていた時にミニ三脚のことをまた思い出してしまい…

他の手頃なミニ三脚の候補としては、やはり前回も検討していたPIXI EVOです。フリマアプリでも未使用品の出品があり、これを買ってみようかなと思いつつも再度レビュー記事や動画を漁りつつ検討してみます。ただ色々見ているとPIXIと比べていくつか難点もありそうで、試してもいいけどちょっとどうしようかなと迷いが深まっていきました。

他に良いものがあったりしないかなと出品物を眺めている時に見つけたのが、今回購入したミノルタのミニ三脚です。ライツのミニ三脚とよく似たデザインだったこともあり目に留まりました。以下のページによるとTR-1という型番のようです。少し調べてみた限りモノとしては悪くはなさそうで、また値段もかなり安かったのでダメならダメでいいやという気持ちでポチッとしてしまいました。

ミノルタのミニ三脚 TR-1を購入

ということで届いたのがこちら。スレやキズはある程度ありますが悪くはない状態です。全体的に金属パーツが多めでしっかりとした造りの印象。剛性感はPIXIやハンディーポッドよりはるかに良いです。


脚を広げるとこんな感じ。底面のネジを緩めると脚が2本動くようになり再度ネジを締めて固定する形です。個体の問題かもしれませんが、ネジをキツめに締めないと脚が簡単に回ってしまう一方でキツく締めると再度緩めるときにかなり硬いです。また緩んで動き始める時に一気に動くので手を脚にぶつけやすく、この辺りの操作感はあまりよくありません。ここが一番の不満点かも。程よい締め方を見つけてそれに慣れれば多少マシになるかもしれませんが…

また、脚を広げた状態で上から手で強目に力をかけると多少たわむ感じはありますが、前述したようにPIXIなどと比べれば全然許容範囲といったところです。


カメラを載せるとこんな感じ。台座の下部が持ち手のような形状で回しやすくなっているため、載せる時は雲台のロックを外して台座をくるくる回すと簡単にカメラを固定できます。ここは結構使いやすくて好印象。台座部分は少し遊びがあるのですがカメラを載せてしまえばしっかり固定されるので問題はありません。

雲台の操作感も悪くはないです。ネジを緩めればボールを自由に動かせるのに加えてパン操作も可能です。どちらもすごく滑らかに動くとまでは言いませんが問題なく動作しています。ネジを締めればバッチリの固定力。締めた時にカメラがズレることもなく使いやすいです。この点はLeofoto LH-25より良いです。LH-25は締めたときに結構下方向にズレるんですよね…


そして縦位置!! 多少触ろうが倒れません!! これを求めていたんです… ハンディーポッドだと倒れるのに加えてボールの固定力も足りておらず手で簡単に動かせてしまっていましたが、TR-1はその点でも問題ありません。軽く締めるだけで十分な固定力です。


ハンディーポッドと並べてみました。背がもう少し高くなりますね。コンパクトさではさすがにハンディーポッドの勝利。TR-1は畳んでも脚が横に伸びているせいで少しかさばりそうです。重さもハンディーポッドの185gに対してTR-1は342gと倍近い重さ。とはいえ許容範囲ではあるかなと思います。使わない可能性が高いけど一応カバンに入れておく、くらいの時はハンディーポッドで、使う可能性高そうな時はTR-1という感じで使い分けるのも良いかも。ハンディーポッドもせっかく買ったんだから使ってみたいですし…

おわりに

ということでミノルタのミニ三脚を購入した話でした。デザインも含めて割と気に入ったので買って良かったです。今度旅行の時なんかに持っていこうと思います。あとはフィルムをスキャンする時の三脚としてもこれで良いんじゃないかと思ったり。さすがに高さが足りないかな?? とりあえず色々試してみます。

しかしこれが良いと思うと、本家ライツのTOOUG (14100) とFOOMIや14119なんかの雲台をセットで揃えるともっと良いんじゃないかとかいう気持ちが出てきたり… しかしそちらを揃えるには今回の購入額の100倍近い額が必要なのでさすがに自重します…


いいなと思ったら応援しよう!